Hero Image

フード コーディネーター の仕事内容と給与相場 資格取得への道筋を解説

シェアダイン編集部
作成日:2022/09/28
更新日:2022/10/06

目次

フードコーディネーターとは、食に関するあらゆる知識を持った食のスペシャリストです。食に関する業界も多様化する現在、調理技術やテーブルコーディネートなど幅広い知識のあるフードコーディネーターの需要は高まっています。この記事ではフードコーディネーターの仕事内容や職場について、フードコーディネーターの給料の相場、資格取得方法などを解説いたします。

フードコーディネーターの仕事とは

フードコーディネーターは【food】と【coordinator】の単語の組み合わせでできた和製英語です。coordinatorは調整者や取りまとめ役、進行係などの意味があります。フードコーディネーターの仕事は幅広く、食品メーカーや、小売店、マスコミ、医療福祉など活躍できる場所は多岐に渡ります。職場もたくさんあれば業務内容もさまざま。メディアに露出する機会もあれば裏方に徹して空間を作り上げたり、商品開発や販促などあらゆる仕事があります。

フードコーディネーターとは

フードコーディネーターとは食に関する知識を豊富に持った食の専門家です。食のスペシャリストとも呼ばれるフードコーディネーターは民間の資格です。特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会が実施するフードコーディネーター資格試験があり、1〜3級の段階に分かれています。

特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会では、フードコーディネーターを、『新しい食の「ブランド」「トレンド」を創る食の「開発」「演出」「運営」のクリエーター』と定義しています。

引用:特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会

主な仕事内容、職場について

フードコーディネーターの仕事は大きく分けると、企業に就職する場合とフリーランスとして活動する場合に分けられます。食品メーカーや飲食店を運営する企業では、季節ごとの商品開発や広報などの仕事があり、企業によって業務内容はさまざまです。
フードコーディネーターとして活躍されている方のアシスタントをして地盤を固め、独立してフリーランスとして活動する方もいらっしゃいます。
フードコーディネーターの主な仕事内容は「開発」「演出」「運営」の3つに分けられます。食に関するあらゆるものが仕事になるので、仕事内容や職場は幅広く存在します。
開発
食品メーカーでの商品開発
飲食店でのメニュー考案
食品卸企業でのPB商品など
演出
テレビや映画、CM、雑誌などの撮影現場で、料理やテーブルコーディネートの演出
フードライターとして食関連の記事執筆
フードカメラマンとして撮影
食品企業の展示会などの空間演出
小売企業での商品販促や陳列など
運営
フードコーディネーター育成スクール
飲食店プロデュース
クッキングスタジオなど

給与相場について

求人サイトで独自算出されている情報によると、フードコーディネーターの年収は266〜589万円で平均月収は343万円となっています。地域別の平均年収では東京都が399万円、神奈川県は344万円となっており、関東地方の平均年収は372万円です。一方近畿地方の平均年収は356万円です。勤務先や地域、役職によっても差があり、フリーランスも含めると給与幅はより広くなるでしょう。
参考:求人ボックス給料ナビ

必要な資格

フードコーディネーター資格試験があり、1〜3級の段階に分かれています。特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会が認定する、民間の資格です。
フードコーディネーターは、食に関するあらゆる知識がビジネスシーンで求められます。クライアントのさまざまなニーズに応えられるよう技術を身につけましょう。
フードコーディネーターの資格は階級ごとに必要なスキルの習熟度をはかるものです。
フードコーディネーター3級
3級の試験内容はフードコーディネーターに必要な4つの分野「文化」「科学」「デザイン・アート」「経済・経営」です。合格率は70〜80%と難易度はそこまで高くないため、独学での資格取得も可能です。
「新・フードコーディネーター教本 2022」または「新・フードコーディネーター教本 2021」から出題されるので、テキストを購入する必要があります。

日本フードコーディネーター協会は認定校制度を設けています。認定校で履修した場合はフードコーディネーター3級の試験が免除され、認定登録の申請をすれば3級の資格を取得できます。
参考:特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会/認定校について

  • 受験資格
    • 中学校卒業以上
  • 試験日
    • 年1回11月頃
  • 試験内容
    • 文化
    • 科学
    • デザイン・アート
    • 経済・経営
  • 出題範囲
    • 新・フードコーディネーター教本2022
    • 新・フードコーディネーター教本2021
    • テキスト外からは食に関する一般常識問題
  • 出題数
    • 1分野25問/4分野 計100問
  • 試験時間
    • 120分
  • 実施会場
    • 全国の指定試験会場
  • 試験方法
    • CBT
  • 受験料
    • 一般12,000円
    • 会員 7,000円


フードコーディネーター2級
2級は1次試験合格後に、2級2次資格認定講座をオンライン受講し、学習後に企画書の課題を提出する必要があります。2級1次試験に合格し、2次資格認定講座で不合格だった場合、次回からは2次資格認定講座の受講となります。2級の試験に必要なテキストは、2級フードコーディネーター教本です。
2017年度の2級1次試験の合格率は80.26%です。2次資格認定講座の平均合格率は61.45%となっています。独学で心配な方は、重要なポイント重要なポイントをおさえた専門講師によるオンライン講義講座が実施されているので活用するとよいでしょう。

【2級1次試験】

  • 受験資格
    • 3級資格認定登録者
  • 試験日
    • 6月頃
  • 試験内容
    • レストランプロデュース
    • 商品開発
    • 食の生産・流通・消費
    • ホスピタリティ&ライフサポート
    • イベント・メディア
  • 出題範囲
    • 2級教本の内容が中心
    • 一部重要な食情報など
  • 出題数
    • 1分野20問/5分野 計100問
  • 試験時間
    • 120分
  • 実施会場
    • 全国の指定試験会場
  • 試験方法
    • CBT
  • 受験料
    • 一般12,000円
    • 会員 7,000円


【2級2次資格認定講座】

  • 受講資格
    • 2級1次試験合格者
  • 配信期間
    • 8月頃
  • 受講内容
  1. 企画書の基礎      20分
  2. 企画書作成のポイント  60分

以下の3つの中から1つ選択

  • レストランプロデュース
  • 商品開発
  • イベント・メディア
  • 受講時間
    • 80分
  • 実施方法
    • オンラインで受講、課題の提出
  • 受講料
    • 14,000円(決済手数料込)


フードコーディネーター1級
1次試験は3つの分野から1つ選び、締切日までに企画書を送付する企画書審査となっています。資格は選択した分野別に認定されます。2次試験では、1次試験で合格した企画書を用いてプレゼンをします。

【1級1次試験】

  • 受験資格
    • フードコーディネーター2級資格認定登録者
  • 試験日
    • 企画書審査 9月末締め切り
  • 試験内容
    • 企画書審査以下の3つのうち1つを選択する
      • レストランプロデュース
      • 商品開発
      • イベント・メディア


  • 受験料
    • 12,000円(税込)


【1級2次試験】

  • 受験資格
    • 1級1次試験合格者
  • 試験日
    •  2~3月
  • 試験内容
    • プレゼンテーション・面接
  • 試験時間
    • 自己アピール3分、プレゼンテーション15分、質疑応答10分
  • 実施会場
    • 東京
  • 受験料
    • 16,000円(税込)

まとめ

食に関する業界はさまざまな職場と仕事内容に溢れており、フードコーディネーターの需要も高まっています。フードコーディネーターの資格は、食に関する知識を持つ指針となるので、仕事をする上で確かな武器となります。資格取得に向けて、年に一度の試験に臨みましょう。

Hero Image

この記事をシェアする

Hero Image