秋カツオとは 初カツオと戻りカツオの違いもあわせて解説
目次
カツオという魚は日本近海でも漁獲され、古くから刺身やたたきでよく食べられてきたなじみのある魚です。また、和食にも欠かせない鰹節の原料や、缶詰にも使われています。とても身近なカツオですが、どんな生態の魚なのか、意外と知らない方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、カツオはどんな魚?旬の時期はいつ?や、おススメの食べ方などカツオについてご紹介します。
カツオとはどんな魚?
カツオとはスズキ目サバ科に属し、海外ではマグロ属の一種として扱われています。水温18℃以上の暖かい太平洋側に広く分布している魚です。カツオの成魚は最大約1m程成長し、寿命は約10年前後とされています。市場に出回るのは40~60cm程のものが多く、水揚げされた後に、お腹に黒色の線が浮かんでいたらカツオの証拠です。
漁獲量の多い産地は、静岡県、東京都、三重県、宮城県、高知県などがあげられます。
回遊魚のマグロと同じく止まると死んでしまう魚と言われていますが、止まると自らエラブタを動かすことができないために、泳ぐことで酸素をエラに取り込んでいるのです。
カツオには年2回の旬がある。
カツオには春と秋と、2回も旬の時期があります。
脂の乗り方が春と秋では違うので、それぞれの季節のカツオを味わえるお得な魚です。
春の旬の時期
3~5月の春に獲れる身が引き締まったカツオです。
秋の旬の時期
9〜11月の秋に獲れる脂の乗ったこってりしたカツオです。
初カツオと戻りカツオの違い
「初カツオ」とは
初カツオとは、春(3~5月)に黒潮に乗って南から北上してくるカツオを、「初カツオ」と言います。その他にも、年の初めに水揚げされるカツオやその年に初めて食べるカツオのことも「初カツオ」と呼びます。
初カツオの特徴は、赤身が多くて脂が少なく身も引き締まり、さっぱりした淡白な味わいを楽しめることです。
初カツオは弾力もあり、透明感のある赤色の身がさらに美味しさを引き立てます。
火を通してしまうと身が硬くパサパサした食感になるので加熱調理には向いておらず、たたきで食べるのがおすすめです。
「戻りカツオ」とは
戻りカツオとは、秋(9~10月)になるとエサをたっぷり食べて南下してきた脂の乗ったカツオを、「戻りカツオ」と言います。戻りカツオの特徴は、脂がたっぷりなところがマグロのトロのようだと言われており、「トロカツオ」とも呼ばれていることです。秋のカツオの脂身を楽しむには刺身で食べると、トロのようなこってりした味わいを堪能できます。
カツオの栄養
カツオは栄養豊富な魚で、脳の働きによいDHA、血栓予防にもよいEPAの不飽和脂肪酸オメガ3が多く、魚の中ではトップクラスの含有量です。カツオに含まれる鉄分も動物性のヘム鉄なので吸収されやすく、貧血の予防にもおすすめします。タンパク質やビタミンB群も多いので、日頃の食事に取り入れたい魚です。
摂取したい脂のオメガ3は、脂の多い戻りカツオに多く含まれています。
秋の味覚のカツオとは
秋の味覚のカツオといえば、9月~10月頃に南下してくる戻りカツオです。
春から夏に小魚をたくさん捕食してから南下してくるので、食通の間ではカツオといえば秋に限る。と言われるほど脂を蓄えて戻ってきます。
秋が旬の戻り鰹の食べ方
戻りカツオのマグロのトロのような濃厚な脂を堪能できる、おすすめの食べ方を以下に紹介します。
「刺身」
脂の乗った戻りカツオは、刺身で食べるのが一番のおすすめです。マグロのトロのようなくちどけ感が味わえ、ニンニクをスライスしたものを散らし、刺身のツマにはタマネギをスライスしたものがよく合います。
カツオは空気に触れると酸化しやすく鮮度が落ちやすいので、鮮やかな赤色やピンク色のものを選ぶのがポイントです。ぽん酢でさっぱりいただくか、臭みが気になる場合は、ニンニクやショウガをすりおろしたものを醤油に入れて食べると気にならなくなります。
「カツオの生姜焼き」
戻りカツオは脂が多いので、焼いて食べる調理にも向いています。
生姜焼きといえば豚肉を使いますが、カツオに変更するとヘルシーな生姜焼きの出来上がりです。
「カツオのタタキ」
定番のカツオのタタキもおすすめです。
初カツオは淡泊なタタキを楽しめますが、戻りカツオのタタキは脂が濃厚なので、わさび醤油やぽん酢でさっぱりいただけます。
「カツオのカルパッチョ」
カツオのタタキを使って洋風にアレンジしたものです。
塩胡椒を振り、オリーブオイルをかけると風味がプラスされます。薬味にはタマネギのみじん切りをかけて冷やして食べると、よりおいしくいただけます。
「カツオのちらし寿司丼」
醤油に漬けておいたカツオを、酢飯に乗せても混ぜても美味しくいただけます。
塩もみしたきゅうりと大葉やミョウガなどを入れると、さっぱりとした酢飯に合う丼の完成です。
「ツナ缶サラダ」
ツナ缶にはマグロよりカツオが多く使われています。
手軽にカツオを食べたい時はツナ缶を利用したサラダがおすすめです。
まとめ
カツオには年2回も旬の時期があります。春は「初カツオ」、秋は「戻りカツオ」と呼ばれ、春と秋で味わいも変わってきます。獲れる時期により、違う味わい方ができる魚なのです。
春の初カツオはサッパリとした味わいを楽しめ、秋の戻りカツオは脂の乗った濃厚なカツオを楽しめます。
栄養も豊富な秋の戻りカツオは摂取したいオメガ3の含有量が高く脂質の量が多めですが、肉よりカロリーが低いのは嬉しいところです。また、ビタミンB群や鉄分、タンパク質も摂れるので老若男女問わず取り入れたい魚になります。
注意点として、空気に触れると酸化しやすい魚なので、できるだけ購入したその日のうちに食べることをおすすめします。
カツオのタタキや刺身で食べられることが多い魚ですが、獲れる時期でメニューを変えてみたり、同じメニューで味の違いを比べても面白いでしょう。
カツオを食べたい時には、旬の時期を意識してみると春と秋のカツオのどちらを食べようか、楽しみが増えるのではないでしょうか。
関連記事:
初鰹の旬はいつ?時期の解説と戻り鰹との違いについて