Hero Image

料理をきれいに撮影するためのアプリの紹介

シェアダイン編集部
作成日:2022/07/15
更新日:2022/11/22
Hero Image

目次

日本のスマートフォンの所有比率は2022年に94パーセントに到達しており、電話やメールなどの通信機器としての機能だけではなく、気軽に持ち運べるカメラとしても利用されています。スマートフォンを開発している会社は、毎年より高画質のカメラを搭載したスマートフォンをリリースしており、初期設定の画質が良くなっていることはもちろんですが、画像加工アプリやカメラアプリも日々進化しています。
この記事では、料理に特化した写真加工や撮影ができるアプリをご紹介します。

料理をもっと美味しそうに撮るアプリ

スマートフォンの初期設定のカメラでも十分画質がよく、加工やフィルターも豊富なものがありますが、アプリストアには膨大な数のカメラアプリや画像加工アプリが存在しています。無料・有料のアプリもありますが、有料でも、一定期間無料で試せるものもありますよ。
InstagramなどのSNSでは無加工の写真を載せるのではなく、統一感のある加工をしている方も多いですよね。自分の好みの加工ができるアプリを見つけられると、写真を撮るのがもっと楽しくなりますよ。

料理撮影におすすめのアプリとは

foodie

「毎日を、おしゃれに、おいしく楽しもう!」をコンセプトにしている、食べ物を美味しそうに撮るためのフィルターが、30種類以上収録されたカメラアプリです。
料理を真上から撮影するときに役立つベストアングル機能があり、ガイドを使ってバランスのとれたおしゃれな写真に仕上げることができます。静止画だけでなく、ライブフィルターで食事風景の動画も鮮明に撮影できます。
タイマー機能や、無音モードも搭載しており、静かなレストランや人目が気になる空間でも使いやすいアプリです。
InstagramやLINE、Facebook、カカオトーク、WeChat、VSCO、Weiboなど、日本で有名なSNSだけでなく、韓国や中国のSNSへも簡単にシェアできる機能も搭載しています。
アップデートも頻繁にあり、不具合の調整や、定期的にかわいいフィルターの追加もされています。
Foodie フーディー - 毎日を彩るカメラ

SnapDish

料理カメラできれいに料理を撮影するだけでなく、作った料理の写真を投稿したり、料理仲間とつながったりして、日々の料理を楽しめるアプリです。
世界初の「おいしく撮れるAI機能&フィルター」で、いろいろな種類の料理専用フィルターが使用でき、おいしそうに加工することができます。
様々なユーザーが投稿した、お弁当、パーティ、バレンタイン、クリスマスなどのイベントや、ダイエット、時短レシピ、節約レシピ、作り置きレシピなどの料理が2000万件以上掲載されています。毎日の献立や盛り付けのアイデアに困ったときにも役立つでしょう。
カメラアプリとしての機能だけでなく、毎日の家庭料理から、プロの本格料理まで、豊富なレシピが揃っており料理に役立つ無料モニターやプレゼントキャンペーンも、毎日開催しています。「お料理日記」の機能で、毎日の料理、お弁当、お菓子など、自分だけのお料理日記に記録することができます。撮影した写真と一緒に、レシピも書いて保存でき、クックパッドや楽天レシピ、レシピブログなどのリンクも付けることができます。
ただ撮影と加工を行うカメラアプリというよりは、SNSにカメラ機能もついているようなアプリです。
レシピと料理アイデア2000万皿 | SnapDish

miil

手料理やお弁当、レストランの写真、コンビニお菓子など、毎日10000枚以上の食べ物の写真が投稿されている人気のカメラアプリです。料理専用のフィルター、ぼかし、フレームなどで、簡単に料理の写真が撮影可能です。
料理の撮影に特化した使いやすい加工アプリで、食べ物やごはんの写真を指先一つで初心者でも瞬時にきれいに、美味しそうに写真加工できます。
投稿は非公開でもできるので、自分だけのプライベート食事日記&メモ記録としても使えます。
タイムライン上に、お料理上手やグルメな人をフォローすれば、作ってみたい献立やライフスタイルに合わせた料理が届きます。毎日の献立、レシピ選びのヒントが得られたり、同じ趣味の人や、ダイエット仲間を見つけられたりすることも可能でしょう。
カレンダー機能では、食べ物が日ごとはもちろん朝・昼・夜に分けてカレンダーに食事記録でき、日常の食事管理のメモ、ダイエット記録、献立の記録として使えます。
投稿されているお店を探す機能もあり、マップ上で投稿された居酒屋や、カフェなど様々な地域の飲食店の外食情報を検索することもできます。自分が投稿したお店や、これから行ってみたいと思ったお店などもチェックしやすくなっています。
食の日記や出会いを簡単・幸せ・便利に。ミイル (miil.me)

おいしくなるカメラ

料理の写真を美味しく撮ってSNSで共有したいけれど、加工が手間で時間がない、という人にもおすすめのカメラアプリです。アプリ上で加工したまま料理を撮り、そのままSNSで共有することができます。手軽においしく撮影することに特化しています。
直感的に操作でき、ワンタップでぼかし加工ができ、料理や雰囲気に合う様々なフィルターで料理を引き立てることができるでしょう。
シェアできるSNSは、Twitter、Facebook、Instagram、LINEの4つで、いずれかへシェアすることで、利用できるフィルターを増やすことができます。
おいしくなるカメラ - 料理を美味しく撮れる無料カメラアプリ | iPhone・Android対応のスマホアプリ探すなら.Apps (dotapps.jp)

Snapseed

Googleが開発した本格的で多機能な写真編集アプリです。
料理写真の加工以外にも、シミ除去、ブラシ、ストラクチャ、HDR、射影変換などの 29 種類のツールとフィルターがありJPGファイルとRAWファイルにも対応しています。
RAW現像ツールでは、カメラのオリジナルファイルを開いて微調整し、元のデータを上書きせずに保存、JPG形式に書き出しもできます。
フィルターで一気に加工するだけでなく、細かい露出の調整などをしたい方におすすめです。
Snapseed App 🖼️ Download Snapseed for Windows PC for Free | APK, Online (snapseed-app.com)
 

豊富なフィルターや機能が魅力のアプリ

Ps Camera(Adobe Photoshop Camera)

Ps Cameraは、自動的に被写体を分析して、適切な写真フィルターやエフェクトを判断してくれるカメラアプリです。著名なアーティストやインフルエンサーが考案した写真加工のレンズやフィルター加工ができます。お気に入りの写真を好きな方法で、写真加工・編集して簡単に共有できます。
このアプリには、AIテクノロジーを活用した魅力的なカメラ機能が多く、自撮り写真だけでなく、食べ物や風景なども鮮やかに撮ることができます。自動色調補正やポートレート補正などの簡単な写真修正も、タップやスワイプで行うことができ、簡単に本格的な写真が作れます。タップ1回でPhotoshopフィルター加工やエフェクトを適用。80種類以上もある画像編集のカスタムフィルターは、適用したり元に戻したり、簡単に切り替えできます。
Photoshop Camera Photo Filters - Apps on Google Play

pixlr

pixlrは、オートデスク社が提供する無料の画像処理ソフトです。ホームページ版やアプリ版、そして無料・有料版などがあり、対応機器もWindowsやMacなど豊富に用意され、世界中で利用されています。
画像をもとに、サイズや明るさ調整などの画像補正をしたり、ブラシツールや塗りつぶしツールなどイラスト作成したり、レイヤーやフィルターなど高度な画像加工も行えます。
オンラインフォトエディター - Pixlr.com 画像編集

まとめ

スマートフォンで使えるカメラアプリや写真加工アプリは様々な種類があり、新しいアプリも頻繁にリリースされています。今回ご紹介したアプリ以外にも、色々な加工ができるアプリがありますので、いくつか試してみて自分に合ったアプリを探してみるのも良いですね。

関連記事:
薬膳コーディネーターとはなにか 資格取得と費用についての解説
食生活アドバイザーとはなにか 資格取得と費用についての解説
野菜スペシャリストとは 資格の内容と取得方法の解説
お米マイスターとは 資格概要や取得方法、いかせる場についても合わせて解説

Hero Image

この記事をシェアする

Hero Image