調理師とはどんな仕事? 仕事内容や調理師資格についても解説
目次
飲食に関わる業界において、調理師の資格は幅広いフィールドで必要とされています。
調理に関する仕事に興味・関心があり、選択肢の一つに調理師を目指す人もいるでしょう。
本記事では、調理師の仕事内容や、1日の流れ、資格の取得方法などについて詳しく解説いたします。
調理師とはどんな仕事か解説
調理師とは、飲食店や施設などの厨房で調理業務を行う有資格者です。
そのため、調理師の免許を持っていない人が調理師を名乗ることはできません。
調理師資格の内容やその仕事内容について詳しく解説いたします。
調理師とは? 概要を解説
調理師とは、栄養学や食品衛生に関する専門的な知識を持った人をさします。
そのため、調理師を名乗るためには国家資格の1つである調理師資格を取得する必要があります。
飲食店などでは、調理師免許を保有している人がいない場合は営業することができません。
また、調理師は、飲食に関わる全ての店舗で活躍することが可能です。
調理師免許を取得していることで、栄養学や食品衛生に関する知識があることが認められるため、飲食業界で勤務する上で有利な資格といえるでしょう。
調理師が活躍できる職場は下記の通りです。
- レストラン
- カフェ
- ホテル
- 旅館
- イベント会場
- 企業の社員食堂
- 高校などの食堂
- 病院
- 高齢者施設などの社会福祉施設
- 専門学校の講師
上記のように、調理師の資格を保有することで、飲食に関わる幅広いフィールドでの活躍が期待できるのです。
調理師の仕事内容を解説
調理師の仕事内容は、料理を作るだけではありません。
飲食に関わる幅広い職場で活躍が期待されるように、その仕事内容は職場によっても異なります。
調理師のおもな仕事内容は下記の通りです。
・開店準備、仕込み作業
職場によっては、新人調理師が仕込みや開店準備を行う店舗もあるでしょう。
食材のチェック、野菜や肉などの下準備、オーブンの温めやまな板のセットなどがこの作業にあたります。
先輩調理師がスムーズに作業しやすいような環境を準備するのも新人調理師の仕事です。
また、大規模なホテルやレストランでは、人数分の食器の準備などを行うこともあるようです。
・料理を作る
調理師の資格をいかした調理技術や栄養学を駆使して料理を作るのが調理師の使命です。
大勢の料理人が働くレストランやホテルの厨房、病院や介護施設などの集団調理施設では、管理栄養士や栄養士の指示に従って調理を行います。
・衛生管理
飲食に関わる仕事であれば、衛生管理は最も需要な作業といえます。
体調管理、身だしなみ、厨房内の整理整頓など、その方法は様々です。
どんなに忙しい状況でも、店内の衛生管理や整理整頓、従業員の体調管理は優先して行わなくてはいけません。
・翌日の準備
調理師は、営業時間外の厨房の清掃や食材の保存、管理なども行います。
また、翌日からの作業では間に合わない仕込みなどの作業も行う必要があるでしょう。
このように、栄養士の仕事は料理を作る作業だけではありません。
仕事内容は職場によって様々ですが、調理に関する幅広い業務に対応する必要があります。
特に新人の間は、働きながら時間をかけて様々な技術や知識を身につける必要があるでしょう。
調理師の一日の流れを紹介
調理師の仕事内容について、1日の流れに合わせて紹介いたします。
・食材の仕入れ
調理師は、食材の発注や仕入れ作業なども行います。
電話やメールでの発注、市場に買い出しに行くなど、発注方法は店舗によっても様々です。
また、食材の質や個数の確認、保管などの作業も行います。
・食材の仕込み
スムーズに調理するためには食材の仕込み作業も重要です。
メニューに合わせた食材のカットや肉や魚、野菜などの下味付け、お米を炊くなどといった作業がおもな仕込み内容です。
また、仕込みの内容は、提供する料理の内容によっても異なります。
お店によっては毎日違った仕込み作業を行う店舗もあるでしょう。
・調理や盛り付け
ホテルやレストランなどの飲食店では、お客さまの注文に合わせて調理を開始します。
学校や病院などの施設であれば、管理栄養士や愛用しが考案したメニューに沿った料理を提供します。
また、美しい見た目の盛り付けや食欲を引き立てる盛り付けなどの作業も調理師のスキルやセンスが求められる仕事です。
・後片付け
営業が終了したら、後片付けを行います。
食器を洗ったり、テーブルを拭いたりする作業を分担して行い、次の日に向けて食器や店内を整えます。
また、使用した調理器具のメンテナンスなども行います。
包丁を研いだり、鍋をきれいに磨いたりする作業を行うことで、次の日に気持ちよく調理することができるでしょう。
・お店の衛生管理
美味しい料理を安心して楽しんでもらうためには、お店の衛生管理が欠かせません。
衛生面が不十分な状態では、お客さまに不快な印象を与えるだけでなく、体調にも影響を与える可能性があります。
片付けと同時に、店内の消毒や清掃、食材の状態をチェックをすることも大切です。
また、従業員の身だしなみも衛生面への配慮に繋がります。
制服を洗う、髪型を清潔にする、髭を剃るなどといった細かい部分にも目を向けて、気持ちよく料理を提供できるようにします。
・食材の発注や管理
不足している食材の発注や食材の管理を行います。
また、余っている食材の使い方について確認しておくことも重要です。
翌日の営業をスムーズに行うための仕込み作業も閉店後に行う作業です。
調理師の資格について解説
調理師として働くためには、調理師免許の取得が必要です。
調理師免許の取得には、国家資格である調理師試験に合格する必要があります。
また、調理師試験には受験資格があり、下記の受験資格を満たす必要があります。
- 中学校卒業以上であること
- 調理業務に2年以上従事していること(惣菜製造業・複合型惣菜製造業・飲食店業務・魚介類販売業・寄宿舎・学校や病院などの給食施設)
- パート、アルバイトの場合は週4以上かつ1日6時間以上の実働勤務
上記の条件を満たし、試験で合格した上で各都道府県で免許申請を行うことで調理師免許が交付されます。
しかし、厚生労働大臣が指定した調理師養成施設を卒業している場合は、実務経験がなくても調理師免許を申請することが可能です。
調理師として働く上でのやりがいと大変なことは?
調理師の仕事は、やりがいはもちろん、業務量も多いため大変なこともあるでしょう。
調理師として働くやりがいとは?
調理師のやりがいは、自分が作った料理でお客さまを喜ばせることができることです。
お客様からのお褒めの言葉や「また食べに期待」などの言葉を聞けることで、さらに高いモチベーションで仕事ができるでしょう。
また、調理師の資格を持っていることで、様々な職場で活躍できます。
飲食店などの飲食店だけにとどまらず、学校や病院などで活躍することも可能です。
料理を提供する側だけでなく、専門学校などの講師を行い調理師を目指す人のサポートができるのも、調理師のやりがいや魅力といえるでしょう。
調理師として働く上で大変なことは?
調理師の仕事は、業務量や稼働時間が長くなることが多く、体力が必要な職業でもあります。
ランチやディナーなどの忙しい時間帯では、休憩する余裕がない場合もあるでしょう。
営業時間外に行う作業も多く、仕入れた食材を運んだり、大きな鍋をかき混ぜたりする作業もあるため、力が必要な仕事でもあります。
また、人間関係で悩むことも多く、見習いの期間は厳しい指導や雑用を任されることもあります。
一人前の調理師になるためには、忍耐強く前向きに取り組む姿勢が必要になるでしょう。
まとめ
調理師の仕事は、料理を作る作業だけではありません。
開店前の食料の仕入れや閉店後の片付けなど、調理師が行う業務内容は多岐にわたります。
休憩時間が取りずらかったり、力作業が多かったり、調理師の仕事はある程度の体力も必要となります。
しかし、調理師の資格を取得しておくことで、飲食に関わる幅広い職場で知識や技術を発揮することもできるでしょう。
将来、独立や開業を目指している方や、職場でのキャリアアップを目指すためにも調理師免許の取得を目指してみるのもよいかと思います。
関連記事:
調理師とはどんな仕事? 仕事内容や調理師資格についても解説
調理師の求人について 仕事内容や求人を選ぶポイントの解説
コックとは なるためのステップとコックから転職するには
調理員とは給与と仕事内容の解説