Hero Image

トルコ料理とは トルコ料理の特徴とおもな料理の解説

シェアダイン編集部
作成日:2022/09/06
更新日:2022/12/13
Hero Image

目次

トルコ料理といえば、どんな料理をイメージするでしょうか。日本ではトルコ料理を提供している飲食店は多くなく、あまり身近に感じることはないかも知れません。
この記事では、トルコ料理の特徴や歴史を解説いたします。

トルコ料理の特徴や種類

トルコ料理は、フランス料理、中華料理と並んで世界三大料理と称されます。どれも宮廷料理として発展し、現代でも親しまれている料理です。
トルコ料理はスパイスがふんだんに使い、野菜や肉などの素材を生かしたバランスの良い味付けが特徴です。トルコの人々は9割がイスラム教徒であることから、豚肉はほとんど使われず羊肉がメインで使われます。基本的にはオリーブオイルがベースとなり、野菜はレモン、トマト、タマネギが中心です。さらに風味付けやアクセントとして、クミンやローズマリーなどのハーブやスパイス、ヨーグルトなどの乳製品を使います。また、主食はエキメキと呼ばれるパンです。
日本では、ケバブやサバサンド、トルコアイス、トルココーヒーなどの軽食が有名ですが、宮廷料理がベースになっていることからコース料理では野菜、肉、魚、ナッツなど様々な食材を使った料理が提供されます。

トルコ料理とは

トルコ料理の歴史

トルコには14世紀頃に、非常に強い力を持ったオスマン帝国が存在し、一時期は東ヨーロッパ、アラビア、北アフリカなど広大な領地を支配していました。オスマン帝国の皇帝のもと、その宮殿の料理人たちは美食の研究をし、様々な料理を追求し、腕を競い合ったことで、料理が目覚ましい発展をしたのがオスマン帝国時代です。
トルコ料理で最も有名とされるケバブとは、トルコ語で肉や魚、野菜を焼いた料理のことを意味します。串に刺して肉を焼いただけのものをケバブ、味付けをして肉を積み重ねて巨大なひと塊にして回転させながら焼くものをドネルケバブ、ナスと肉団子を交互に串に刺して焼き上げたパトゥルジャンケバブなど、様々な種類があります。
ケバブの中でも有名なドネルケバブはオスマン帝国時代にはなく、1930年代に考案されたと言われています。また、実はドネルケバブはトルコが発祥ではなく、ドイツに移住したトルコ人が考案しました。

トルコ料理の地域別の伝統料理

イスタンブール周辺

  • ウスラク・ハンブルゲル…「濡れバーガー」と呼ばれる軽食で、ハンバーガーを蒸したような料理です。
  • バルック・エキメキ…焼いたサバを固めのパンに野菜と共に挟んだサバサンドです。
  • ロクマ…甘いシロップに漬け込んだドーナツです。

黒海地域周辺
ハムシ・ピラウ…黒海で水揚げ量の多いイワシを使ったピラフです。ケーキのような見た目にイワシを飾り付けいているものもあります。

  • トラブゾン・ピデ…たっぷりのバターと肉と野菜の載ったトルコ風ピザで、耳が部厚いのが特徴です。

首都アンカラ周辺

  • アンカラドネル…牛肉のみを使い、調味料はふんだんに使わず、肉の味を楽しむケバブです。

トルコ料理のよく使われる食材や特徴

  • 肉…トルコはイスラム教国であるため豚肉は基本的に食べることが出来ません。肉牛の飼育にも適していない環境であることから、羊を中心とした肉料理が多くなっています。

地域によっては海が隣接しているので、漁獲量の多いイワシなどの魚も好まれています。

  • 野菜…野菜はレモン、トマト、タマネギが中心です。パプリカやピーマン、ナス、豆類、ニンニクなどもよく使われています。
  • 油…冷菜にはオリーブオイル、温菜にはバターが好まれています。トルコ料理は、全体的に油を多めに使う料理が多いです。

トルコ料理の飲み物やスイーツ

  • トルココーヒー…小鍋に粗挽きのコーヒー豆と砂糖と水を入れて直火で抽出したコーヒーで、煮立ったら火から下ろし、再度火にかけるという工程を2〜3回繰り返して作られ、上澄みだけを飲みます。好みによって、スパイスで風味をつける場合もあります。
  • お酒…トルコはイスラム教国ですが、政教分離制度を敷いているため、比較的自由に飲酒が出来、ワインバーやビアホールでお酒を楽しむ人も多いです。「ラク」というトルコの蒸留酒や、「オクズギョズ」や「カレジックカラス」というトルコ固有のブドウを使ったワイン等が有名になっています。
  • チャイ…インドのミルクティーのチャイとは違い、ミルクもスパイスも入っていない紅茶で、茶葉を煮出して作る為かなり濃くなります。チャイバルダックと呼ばれるカップを使って、砂糖をたっぷり入れて飲むのが定番です。
  • バクラヴァ…フィロという薄い小麦粉生地に、ピスタチオなどのナッツを挟んで重ね焼きして、焼き上げたものに濃く甘いシロップをかけたお菓子です。オスマン帝国時代から食されていると言われる縁起のいいお菓子ですが、非常に甘いため、無糖のチャイと食べるのがおすすめ。
  • ドンドゥルマ…トルコ語で「凍らせたもの」を意味するアイスクリームです。サーレップというラン科の植物を使うことで、独特の粘り気を出しています。サーレップの粉は人工栽培できず、非常に希少なため、数年前から国外輸出が禁止になりました。日本で売られているものには、サーレップの粉が使われていないことが多いため、トルコ「風」アイスと表記されていることが多いです。


まとめ

日本ではあまり馴染みがありませんが、トルコ料理は、フランス料理、中華料理と並んで世界三大料理と称されています。オスマン帝国時代に発展し、現代でも様々なアレンジをして、地域の特色を生かした料理が作られています。
イスラム教国ではありますが、豚肉をほとんど食べないという他には、人によって飲酒もしている為、料理とお酒を一緒に楽しむことも出来ますよ。

関連記事:
フレンチとはなにか 歴史と特徴の解説
中国料理の種類の解説 各地域ごとの料理とは
アジアン料理とは 地域別の代表的な料理も合わせて解説
ロシア料理とは 特徴や伝統料理を合わせて解説

Hero Image

この記事をシェアする

Hero Image