Hero Image

管理栄養士とは 仕事内容と勤務先の解説

シェアダイン編集部
作成日:2022/07/15
更新日:2022/11/09
Hero Image

目次

栄養士・管理栄養士とは、食と栄養のプロフェッショナルとして知識を活かし、乳幼児から高齢者、健常者から療養者まで、幅広い層の食事内容を考え、栄養バランスをコントロールする仕事です。
身近な場所で例をあげますと、学校給食や病院食、学食や社食などにも栄養士が携わっている場合が多く、普段何気なく食べている食事のメニュー内容により、その施設利用者の方々の健康を守っている、大変重要な仕事の一つになります。
この記事では、管理栄養士とは、管理栄養士になるには、管理栄養士の資格について、管理栄養士の就業・勤務先、平均的な就業年数などについて、解説いたします。
栄養士、管理栄養士と、名前はどちらも聞いたことがある方も多いとは思いますが、それらの仕事についてひとつ掘り下げて理解を深めることで、日頃の食生活に、また違った向き合い方が出来るようになるでしょう。

管理栄養士とは

「栄養士」と「管理栄養士」は、どちらも食と栄養に関するプロフェッショナルですが、資格の内容と業務内容が少し変わってきます。
栄養士の業務は主に、健康な方を対象とし、献立作成によるアドバイスにて食生活を改善、栄養のコントロールをすることです。
対して、管理栄養士はというと、健康な方へのアドバイスに加え、病気療養者や食事に特別な気を遣わなくてはならない方などに対しての献立作成、栄養指導、食生活の管理なども業務に含まれ、栄養士の指導、管理なども行う、栄養士が働く職場でのリーダー的な役割を担う存在です。
栄養士の業務を更に深く突き詰めたものであり、扱う内容はより高度に、責任はより大きく重大になることから、栄養士よりもさらに豊富で専門的な知識が必要となり、特に病院や介護施設などにとっては欠かすことの出来ない、とても重要な仕事の一つといえます。

管理栄養士になるには

管理栄養士はその名の通り、栄養士の業務を更に追及し、業務と責任の幅が広くなるものになります。
まず、栄養士の資格取得のためには、専門学校や短期大学などの栄養士養成施設にて、専門課程を2年以上習得、卒業する必要がありますが、管理栄養士は、

  • 2年間の栄養士養成施設を卒業し栄養士資格取得、のちに3年以上の実務経験を積み国家試験に合格
  • 栄養士資格取得が前提、4年制の管理栄養士養成施設を卒業し、国家試験に合格

のどちらかの方法が必要です。
学歴か実務の経験が最低でも4年以上は必要となり、国家試験にも合格しないと取得できないことから、その仕事内容の責任も重大であることが分かります。

関連記事:
働きながら管理栄養士になるには 資格取得への年月を解説
主婦が管理栄養士になるには 資格取得への道筋を解説

管理栄養士の就業・勤務先

病院

栄養学のプロフェッショナルとして、食事の面から病気療養者の手助けをする仕事です。
単に栄養バランスの取れた献立作成をすればよいというわけではなく、年齢や症状によって内容を変えたり、季節やイベント行事になぞらえたメニューにしたりと、療養生活のなかで食事の時間を楽しみにしてもらえるような工夫も必要になってきます。
各病気の不足しがちな栄養学的特徴や、食欲がないときの食欲増進方法についてなど、各分野ごとの幅広い予備知識を、病院職員の方々と共有しながら働く職場です。

介護福祉施設

高齢者の方は、年齢や病気、抱えている身体的特徴が様々なため、安心して食事の時間を過ごしてもらうためには、注意する点が細かく変わってきます
そのため、年齢や身体状況に応じて、食事の固さや全体の量、服用している薬との相性など、担当の医師や介護士とも話をしながら連携をとっていくことが必要です。
また、病院と同じく、各病気の不足しがちな栄養学的特徴や、食欲がないときの食欲増進方法についてなど、各分野ごとの幅広い予備知識を、職員の方々と情報共有しながら働くことも大切になります。

学校(給食)

幼少期における毎日の食事の存在は、成長期に体を作る上で欠かすことの出来ない、とても大切なものです。
食育という言葉もあるように、単に食事から栄養を摂取すればよいというだけではなく、食事が体を作っていく大切さ、作ってくれる方への感謝、季節やイベントごとのメニューで食事にまつわる文化などを、給食を通じて子供たちに伝えていく仕事になります。
調理業務、調理場の衛生管理、給食だよりの作成などが業務がとなる場合が多く、小、中学校で活躍する管理栄養士や栄養士はともに「学校栄養教員」と呼ばれ、その中でも特に、アレルギーや疾病を持つ生徒への栄養指導や、その保護者への栄養指導などを行う、学校専任の栄養プロフェッショナルとして、「栄養教諭」という教員免許も存在します。

保育園、幼稚園

学校給食とは形式が少し異なり、主食と副食両方の「完全給食」、副食のみの「副食給食」、ミルクだけの「ミルク食」など、園と年齢によって様々な食事のスタイルになることが特徴です。
残さずに食べてもらえるよう、盛り付けや彩りを考えたり、季節や行事イベントになぞらえたりすることで、食への関心を高め、食事の時間が楽しいものだと感じてもらえるように工夫する必要があります。
調理を兼任する園も少なくないため、献立作成と調理が業務に含まれることもある職場です。
子供や保護者と一緒に料理を作る「クッキング保育」を取り入れている園も存在し、子供への食育が業務の大きなポイントといえます。

食品関係の企業

栄養学的アプローチから考えられる健康的な商品や、サプリメント、介護用食品などを、予算面やマーケティング面なども考慮して企画、研究し、発売までもっていく仕事です。
ただ栄養学的に優れていれば良いのではなく、流行の食材や話題の調理法を取り入れていくことであったり、売れやすい地域、価格帯、商品名なども考える必要があることから、営業や企画部、マーケティング担当など、様々な業種の方と協力して一つの商品を作り上げていくことが必要となります。
食材、栄養、人体に対する知識に加え、マーケティングやパソコンスキルなど、栄養学以外の幅広い知識も必要になってくる職場といえるでしょう。

美容、ダイエット系の業界

ダイエットを始めるうえで、まずは日々の食生活と運動などの生活習慣を見直すことが必要です。
そのため、ダイエットを目的とするジムやトレーニング施設では、栄養管理や食事制限の観点から、栄養士や管理栄養士を雇っている場合もあります。
また、近年話題のデトックスやアンチエイジングにおいて、摂取する日々の食事は結びつきも深いことから、美容の業界においても栄養士、管理栄養士の需要は増えてきています。ジムなどを経由して直接的に契約し、個々の食事や栄養を管理するという仕事だけでなく、美容やダイエットにまつわる食品やサプリメント製品の開発など、管理栄養士は企業内でも活躍の場が広がっている資格です。
栄養士、管理栄養士は他にも、

  • 薬局やドラッグストア内において、栄養サプリメントの解説や食生活改善のアドバイス、相談
  • 飲食店にて、栄養士監修の名のもと、健康的なメニューの開発、提供
  • スポーツ選手との個人契約で、献立作成と調理により、毎日の食事と栄養の管理

など、栄養のプロフェッショナルとして活躍できる形は様々です。

関連記事:
病院勤務の管理栄養士についての解説 配置人数と仕事内容とは
在宅訪問管理栄養士とは 仕事内容や必要資格、給与相場についても合わせて解説

平均的な就業年数

管理栄養士は、その広い知識とスキルにより活躍する場も広くなりますが、離職率も低くはない職業のひとつであり、平均的な就業年数はおよそ3~5年となります。
比率でいうと男性より女性が多く、結婚や育児によって職場を離れるパターンも多いため、続けやすい男性は比較的昇進はしやすいものの、それにより現場の意見と差が生まれてしまうことも原因のひとつです。
仕事を続けても昇給の幅が少ないことも多く、職場にっては仕事量と給料が見合わない、反対に、委託会社と現場で回っているため、管理栄養士の仕事は少なくやりがいがない、というような意見も存在することから、平均的な就業年数が短くなってしまっていると考えられます。

転職を志すときの理由

管理栄養士が転職を志す理由として、特に多いのが給与面と人間関係面の2つです。
もちろん職場ごとにより条件や内情は異なるため、一概には言い切ることは出来ませんが、多い意見としては

  • 献立作成と調理業務を兼ねると仕事量が多く、給料と割に合わない
  • 昇給しにくく上がり幅も少ないため、モチベーションが保ちにくい
  • 調理場や看護師からの現場側の声と管理会社側との板挟みにされる
  • 調理場、看護師、保育士、介護士、営業など、職場により関わる職種が多い分、人間関係のトラブルも多い

など、様々な角度からの意見が挙げられます。
食事をした療養者や園児に「美味しかった」と感謝されることは、他の職業では得にくい大きなやりがいではあるものの、マイナスな部分を感じてしまった際に、転職を考える方が多いようです。

関連記事:
管理 栄養士転職事情 退職理由と理想的な職場を探すには
土日休みができる管理栄養士の仕事はあるのか 職場タイプ別に解説

まとめ

管理栄養士は、健康な方へのアドバイスに加え、病気療養者や食事に特別な気を遣わなくてはならない方などに対しての献立作成、栄養指導、食生活の管理なども業務に含まれ、栄養士の指導、管理なども行う、栄養士が働く職場でのリーダー的な役割を担う存在です。
資格の取得方法は、

  • 2年間の栄養士養成施設を卒業し栄養士資格取得、のちに3年以上の実務経験を積み国家試験に合格
  • 栄養士資格取得が前提、4年制の管理栄養士養成施設を卒業し、国家試験に合格

のどちらかの方法が必要となり、学歴か実務の経験が最低でも4年以上、国家試験にも合格しないと取得できないことから、その仕事内容の責任も重大であることが分かります。
活躍する場は、病院、介護施設、学校、保育園や幼稚園、食品企業など幅広く、食と栄養のプロフェッショナルとして、その知識を活かし、食生活による栄養のコントロールから人々の健康を守る、重要な仕事です。
ですが、給与面と人間関係面で問題を抱える職場も少なくないことから、平均就業年数が短く、食事をした方から感謝されることは大きなやりがいではあるものの、転職を視野に入れながら働く方が多いのも実情になります。
普段から何気なく食べている食事は、献立を考える人や調理する人がいてくれるからこそ、ということを再認識し、ありがたく頂戴したいものです。

関連記事:
管理栄養士は給料安い?職種や職場による違いとは
管理栄養士の男性ってどのくらい少ない?給与相場もあわせて解説
管理栄養士は仕事ない?考えられる転職先と次のキャリアについて
管理栄養士の需要はどのくらい?必要とされる現場とやりがいについて解説

Hero Image

この記事をシェアする

Hero Image