ログイン
新規登録
2.5時間で2.5人前の9品タンパク質多めの作り置き
1.生姜焼き 2.肉野菜炒め(塩胡椒の味付け) 3.トンテキ 4.なすの焼き浸し 5.えのきのとろたまスープ 6.レンコンの甘酢炒め 7.厚揚げと白菜のそぼろあんかけ 8. カボチャとベーコンのデリサラダ 9.ひじきと木綿豆腐のマヨ和風和え
かぼちゃのポタージュに人参が加わることで、より鮮やかな色味になり栄養もプラスされます。
タリアータ
タコの食感とセロリの清涼感が相性抜群
主役はフルーツトマト、夏に食べたい冷製パスタ
蕪と玉ねぎのほのかな甘みに癒されるポタージュスープです。 身体も温まります。
寒かった冬がようやく終わり、アスパラやタラの芽などこれから徐々に芽吹の季節を迎えますね☺︎豆鼓は大徳寺納豆と同じ豆の発酵食品、香ばしい独特の風味が牛ハラミにとても合います。私のレシピは塩味をつける際に直接塩からではなく、アンチョビやへしこや塩辛、パンチェッタや生ハムなど発酵食品や塩漬けの食材から塩味をもらうことが多いです。その方が旨味も一緒にいただけるので味に深みが出るから。アスパラの甘みも豆鼓の旨味でより引き立ちます。
3月になれば湘南ゴールド🍋が食べごろ☺︎皮もすごく美味しい柑橘なので、カリッとアロゼした鶏もも肉に添えてみたところ非常に美味しい一皿になりました。マーマレードはみじん切りした皮をフライパンや小鍋で水を少しずつ加えながら煮込み、皮が半透明になりある程度柔らかくなったら蜂蜜か砂糖と果汁を加えて少し煮詰めて作ります。爽やかな春の一皿です。
もうすぐ春ですね🎶🌸知人の竹林でタケノコを掘ってきた際に、毎年必ず作るお惣菜のレシピです。普段いつも食べている孟宗竹のタケノコでももちろん美味しいですが、少し後の時期に出回る真竹で作る方がアク抜きの時間も短く、せせりのコリっとした食感と真竹の歯切れの良いシャクっとした食感の歯応えも気持ち良くオススメ☺︎タケノコにせせりの脂の旨味が絡んでしみじみ美味しいです。日々のお惣菜やお弁当に。
初冬から春先まで何かと冷えが気になる季節にピッタリ!生姜とクコの実の効能で身体の内側からポカポカしてくる中華風手羽先煮込みです。おめでたい日のお料理にも向きますし、お弁当に入れても良いです。
旬の食材を使って季節ごとに色んな味のポテサラを作るのが好きです。最近は蕗のトウなどの山菜が店頭に並ぶようになってきましたね☘️今回ご紹介するレシピはマヨを使わないヘルシーなサッパリポテサラ!お子様も好きなガーリック風味ですし、大人は薄切りのバゲットに乗せてよ〜く冷えた白ワインといただいても相性は抜群です。ヤリイカとそら豆の組み合わせで春を感じて下さい®
フレッシュな季節の野菜の栄養とたんぱく質を美味しく摂れるレシピです。全ての材料を下準備しておくことで手早くささっと作ることができます!これから春〜夏にかけて野菜がおいしくなる季節におすすめです!
生姜は生をおろした方がダイレクトな味になります。 チューブは柔らかい味になります。 スライスはより柔らかですが噛んだときにビビッドな味がきます。
レバーを使わなくても美味しく作れます
「牛肉の火入れ温度」は肉の魔術師の真骨頂
老舗洋食屋さんのふわっとしたハンバーグとは真逆の食べ応えのある荒々しいハンバーグです。
豚バラのブロックを豪快に焼き上げます。 オーブンを使わなくてもできます。
カルシウム豊富な小松菜と薄揚げをごま油でさっと炒めて、だし醤油で味付けして 彩りよく仕上げました。