
離乳食初期はいつ頃からどんな風に始めたらいい?注意点もご紹介!
離乳食はいつから始めればいいのかなど、初めての場合にはわからないことも多くあるでしょう。離乳食初期にはどんなものを食べさせるたらいいのかも悩みます。
離乳食で迷うことがないように、離乳食の始め方や注意点、そしておすすめのレシピや初期の進め方をご紹介します。
離乳食はいつから始める?
離乳食は、母乳やミルクだけではそろそろ栄養的に不十分になってくる5~6ヶ月の赤ちゃんから始めるのがおすすめです。赤ちゃんが自分でお座りもでき、食べ物に興味を持つようになり、スプーンを口に入れるのを嫌がらなくなったら、小さじ1さじの量を飲み込む練習から始めるといいでしょう。
離乳食の始め方
離乳食の始め方としては、1日の母乳やミルクの1回分をまず離乳食に替えます。できれば午前中の機嫌が良く体調もいい時間に始めるのがおすすめです。
最初は、おかゆから始めるのが良く、米1に対して水10を入れて炊いた「10倍がゆ」を作ります。鍋で沸騰してから中火にして20分~30分炊き、のり状にすりつぶして粒の残っていないおかゆにします。重湯や湯冷ましを加えてトロトロにして飲み込みやすくするのもおすすめの方法です。
離乳食初期は1日1回の離乳食で大丈夫!
離乳食を1日に何回食べさせるかですが、初期は、1日に1回だけの離乳食にすればあとは授乳をあげて大丈夫です。1日1回のゴックンタイムから始めるようにします。そして、離乳食中期の7~8ヶ月になってから1日2回のモグモグタイムへと移行するようにします。
離乳食の始め方の注意点!
離乳食を始めると「食べてくれない」という心配をする人が多く出てきます。最初の1さじをあげた際に、舌で押し出してどうしても口にしない場合は、まだ離乳食が早いかもしれません。無理に食べさせないようにし、もう少し後で始めるのがおすすめです。
また、赤ちゃんがどうしても飲み込めないと悩んだ場合は、すりつぶし方や舌触りが気になって飲み込めないことも多くありますので、粒を残さないように裏ごしなどをしてみましょう。
何度か口に離乳食を運んであげると慣れてきますので、飲み込めない時は次の日にあげてみるなど、少しずつゆっくりと1ヶ月程度は飲み込むことに慣れてもらいます。上手に食べられなくて小食の場合は、母乳やミルクで補充して安心してみませんか。
離乳食初期の食材選びのコツ
離乳食初期の食材選びのコツについても次に見ていきます。
離乳食初期の食材としては、例えば野菜ではニンジンやかぼちゃ、大根やカブなどが良く、繊維が多いごぼうや消化しにくいキノコ類はまだ与えないのがコツです。
消化にいいもの、アレルギー源にならないようなものを食べさせるように注意することが離乳食初期では大切なことです。
離乳食初期の食材選びの注意点!
離乳食の初期に食材として食べさせてはいけないものも知っておくことが必要です。次のものには注意しましょう。
はちみつ・・・はちみつは赤ちゃんが乳児ボツリヌス症にかかる可能性がありますので、注意が必要です。1歳を過ぎてからに食べさせるようにします。
乳製品・・・離乳食初期では食べさせないようにします。中期の7~8ヶ月からは、ヨーグルトの無糖を食べさせることが可能です。また、牛乳は離乳食中期から調理に使うのが大丈夫になります。
肉類・・・離乳食初期は、肉類はあげないようにします。中期の7~8ヶ月から鶏肉から食べさせることができるようになります。
離乳食初期の調理のコツ
離乳食初期では、初めての食事になりますので、飲み込みやすいということが最も大事です。調理のコツも必要で、のど越しがいいように工夫します。「すりつぶす」「汁でのばす」「とろみをつける」などが必要となりますので、野菜、豆腐、白身魚、卵黄のそれぞれの調理のコツも知っておくといいでしょう。
野菜の離乳食のコツ
野菜の離乳食の場合は、柔らかくなるまでゆでて、その後すりつぶし、ゆで汁でのばすようにして、水分多めのドロドロ、ベタベタ状態の飲み込みやすい状態にします。飲み込みやすいように、水でコーンスターチや片栗粉などを溶いて野菜をゆでる際に一緒に入れるととろみがつきます。
豆腐の離乳食のコツ
豆腐もゆでてからすりつぶし、ゆで汁でのばしてトロトロにするのが調理のコツです。
卵の離乳食のコツ
卵に関しては、アレルギーが心配になります。特に卵アレルギーの多くは卵白のアレルギーが多く、離乳食初期では卵黄だけをあげるのがおすすめです。
また、卵黄だけをあげる場合も、ゆで卵でしっかり火を通してあげます。半熟などは避けるようにするのがコツですが、黄味だけですとパサつきますので、お湯でのばすのがコツです。
離乳食の進め方
離乳食の進め方も知っておくといいでしょう。進め方としては、5~6ヶ月から、10倍がゆ→すりつぶした野菜→豆腐や白身魚、卵黄と1ヶ月をかけて進めていくのがいい方法です。
離乳食初期の進め方、中期への移行の参考にしてください。
離乳食初期ではどのくらい食べられるようになるのが理想?
5~6ヶ月が離乳食初期で、7~8ヶ月が離乳食中期になりますが、5~6ヶ月の1ヶ月でどのくらい食べられればいいのかも気になります。
すりつぶしたおかゆは、1ヶ月で小さじ6杯程度(30g程度)、野菜は小さじ3杯程度(15gほど)、豆腐は小さじ2杯(10g程度)まで一緒に食べられるようになるとベストです。ただ、これはあくまでも目標ですので、個人差があり少しずつ食べられる量が増えるようにしてみましょう。
離乳食初期は5~6ヶ月からゆっくりと1さじからスタート!
離乳食初期は、いつごろから始めたらいいのか、どのくらい食べられるようになればいいのかなど、親も不安なことがいっぱいです。5~6ヶ月からゆっくりとスタートして、小さじ1杯から10倍がゆを食べさせ始め、1か月後には小さじ6杯程度と、野菜や豆腐なども一緒に食べられるようになるといいでしょう。
ただ、アレルギーなどが出る場合もありますので充分注意をしながら、無理をしないで少しずつ慣れさせます。飲み込めみやすいように粒が残らないようにしたり、とろみをつけたり、最初は工夫も大切です。作る方も楽しんで作りながらゆっくり進めていくことができれば、離乳食初期も上手くいくでしょう。
予約の多い人気プラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi

栄養士が考えるバランス作り置きプラン
栄養士の視点から、旬とバランスの取れた食事を意識した作り置きメニューをご用意します。 ほっと安らぐ食べやすい日常家庭料理をメインとしています。 離乳食、幼児食から大人向けのスパイス、ハーブが効いたおかず、お年を召した方用の食べやすいお食事まで、リクエストに出来るだけ応じた健康的なメニューを提案致します。 お好きな食材、調理法等遠慮なくお伝え下さい。 また、お弁当用おかずにも対応致します。 栄養制限、アレルギー等の対応も出来るだけ致します。 当面は土曜日、午前中の活動を主に予定しています。(今後拡大の予定) 目安:3〜4名 / 8〜10品 メニュー例 ・トマトと手羽元のガーリック煮込み ・タラのみぞれ煮 ・鴨のアヒージョ ディル風味 ・長芋の肉巻き 梅肉ソース ・サワラのレモンクリーム煮 ・パプリカのベジコットグラタン ・旬野菜のサクサク揚げ ・小松菜のナムル風お浸し ・きのこの味噌そぼろ丼 コチュジャン風味 ・季節の果物のコンポート等 ⚪︎総武線、総武本線 千葉駅より片道1時間程度の範囲での出張を考えています。(場所についてはお気軽にご相談下さい!) 駅より遠方の方、お近くに車を停められる場所がありましたらお伺い致しますので、こちらもどうぞご相談下さい!!
3時間
AMI

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん
今週末に予約できるプラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

フレンチビストロシェフのパーティープラン(買い物代行込み)
フレンチビストロレストランのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなフレンチに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! メインは国産牛のローストビーフ。日本人のお口に合う特性ソースでお召し上がりください! ビール、ワインが進みますよ。 また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) フレンチもいいけど、パスタ食べたい!一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・生ハムフルーツ ・季節野菜のガランティーヌ ・鴨パストラミ ・オレンジキャロットラペ 冷菜 ・旬魚のカルパッチョ レモンサルサソース ・炙りサラダ・ニシソワーズ 温菜 ・ハーブ香るトルティージャ ・彩り夏野菜のラタトゥイユ ・バケット メイン ・国産牛ローストビーフ ソースジャポネ ・付け合わせ プロヴァンス風ポムフリット こちら以外にもリクエスト等ありましたら気軽にお申し付けください。 アレルギー対応もしています。
3時間
東出亮太

【初回限定】夏野菜が彩るヘルシープラン
こちらはご家庭で美味しく野菜を楽しみたい方に 向けて、元野菜ダイニングのオーナーシェフが 創る【創作野菜料理】を知って頂くための 初回限定プランとなります。 家庭で創る料理でも、まずは、 『美味しそ〜!』という所から入り、続いて 『良い香り♡』となり、『凄く美味し〜!』 『しあわせ😍』となる野菜料理をお創り致します。 私の料理は 『肉も魚介も野菜の脇役、野菜の美味しさを引き立てるために使う、野菜が主役の創作料理』となります。 【初回限定8品メニュー】 ・根菜と鶏肉のヘルシートマトスープ ・夏かぼちゃと海老のデパ地下風サラダ ・旬茄子と豚肉の中華炒め ・小松菜とささみのオリーブオイル和え ・白身魚と夏野菜のソテータルタルソース ・ビタミン野菜のボイルサラダ ・鶏肉と季節野菜のこだわりオーブン焼き ・ソテード・ラディッシュ和風ソース仕立て 【野菜が主役の作り置き料理】 スーパーのいつもの野菜を野菜のエキスパートが料理すると、どれだけ美味しく変わるのか?試してみませんか? まずは一度、お問い合わせ下さい。 ※今回は初回限定での特別プランのため 私の最寄り駅が【武蔵浦和】となりますので 片道500円の範囲の方のみとさせて頂きます。 (上記以外の方も他のプランがございますので、お気軽にご相談下さい。) ※調理用具などが多く、大荷物での移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) ※買い物有りはこの暑さですので 食材の傷みなどから衛生上、夏場は お断りしております ※バスでの移動が必要な方は時間調整が難しいため、ご相談下さい。
3時間
シェフ中村