
肉じゃがはいつから食べさせていい?肉じゃがの離乳食解説
家庭料理の定番の煮物といえば「肉じゃが」です。子どもから大人までみんな大好きな肉じゃがですが、離乳食に取り入れることができるのはいつ頃からだろうか?と疑問に思ったことはないですか?家庭によって豚肉を使っていたり、牛肉を使っていたり、はたまた糸こんにゃくも離乳食に使っていいのか?など、今回は肉じゃがを離乳食に取り入れていく際の注意点を解説させていただきます。
肉じゃがは何歳から食べさせて良い?
離乳食の肉じゃがは目安としては、離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)から与えることができます。
肉じゃがの材料のなかに入っているお肉を取り入れる場合、生後7〜8ヶ月の離乳食中期ごろから始めます。ただし、最初に取り入れるお肉としては消化器官の未発達な赤ちゃんへの負担が少なく、脂質の少ない鶏肉がおすすめです。同じたんぱく源である、お豆腐、白身魚を試した次のステップとして、お肉を与えるようにしましょう。
離乳食中期ごろの肉じゃがのお肉の種類としては、脂質の少ない鶏のささみや、鶏の挽肉(できれば鶏胸肉を使用した挽肉)を使用しましょう。鶏肉を食べるのに慣れてきたら、豚ひき肉や牛挽肉にステップアップしていきましょう。豚肉や牛肉にステップアップする目安としては離乳食後期(生後9〜11ヶ月ごろ)です。
肉じゃがを食べさせる際の注意点
離乳食で肉じゃがを与える際には、通常大人が食べる肉じゃがと異なり、食材の形状に気をつけるようにしましょう。赤ちゃんに合わせた食材の形状にし、味付けも、赤ちゃんに合わせるように注意します。
肉じゃがを与えられるようになった、離乳食中期(生後7〜8ヶ月)ごろですと、じゃがいもやにんじん、玉ねぎなど、具材は全てみじん切りにして、舌ですり潰すことができるくらいのやわらかさにします。
味付けは離乳食中期ですと必要ありません。赤ちゃんの味覚は大変敏感ですので素材そのものの味や出汁だけの旨味で十分美味しく味わうことができます。
離乳食後期(生後9〜11ヶ月ごろ)になると、食材の大きさはみじん切りよりやや大きいサイズに小さく切り、歯ぐきですりつぶすことができるくらいのやわらかさにします。また、鶏肉に慣れてきていたら、豚ひき肉や牛ひき肉にチャレンジしてみましょう。また、むせるようであれば水溶き片栗粉でとろみをつけてあげると食べやすくなります。
ただし、大人の肉じゃがによく使われている、こんにゃくやしらたきは入れないようにしてください。大人にとっては美味しいしらたきも赤ちゃんにとっては噛みにくく、喉に詰まらせる可能性があります。気をつけましょう。
肉じゃがは大人との取り分けが便利
離乳食に肉じゃがを取り入れるには、大人の肉じゃがを作る際に取り分けて作ってしまうのがとても便利です。
ただし、気をつけなければいけないことは、赤ちゃんが食べられない食材は後から入れるようにしましょう。(しらたきや糸こんにゃく)また、離乳食は味付けが必要ないので、調味料を入れる前に取り分けるようにします。さらに、具材を煮込む際、いつも以上にやわらかく煮込むようにしましょう。野菜の加熱が終わったら、離乳食のぶんを取り分け、赤ちゃんに合わせて具材をカットします。ミルクパンなどで再加熱してから与えてください。
肉じゃがを使った離乳食の保存について
肉じゃがを冷凍保存しておくと、離乳食を作るときにとても便利です。解凍してお粥にかけたり、刻んだうどんにかけたり、チーズを乗せて焼いたり、コロッケにしたり、オムレツの中に入れてみたり、アレンジも様々です。
冷凍する前に、じゃがいもを取り出してマッシュしておきましょう。そうすることで、風味を損なうことなく美味しく食べさせることができます。1回分をフリージングバックに入れてなるべく平にして、急冷させるようにしましょう。1週間を目処に使い切るように心がけましょう。
冷凍保存しておいた肉じゃがを解凍する方法は、冷蔵庫で前の晩から出してゆっくり解凍させることをおすすめします。時間がない場合には、保存袋から出して、耐熱容器に写し変えてから電子レンジで解凍するようにしましょう。
少しじゃがいもだけ取り出してマッシュするのは面倒に思えますが、赤ちゃんに美味しく離乳食を食べてもらうために、ひと手間加えて冷凍保存するようにしましょう。
まとめ
肉じゃがなどの野菜やお肉を使った煮物は、離乳食に取り入れやすい献立です。大人の分を作る時に、一緒に煮込んで材料だけ取り分けて、すりつぶしたり、切ったりしてちょっとアレンジするだけで、同じ食材のものを一緒に食べることができ、食事の楽しさを赤ちゃんに伝えることもできます。赤ちゃんの成長に応じて肉じゃがも大人と同じ食材、形状のものが食べられるようになっていきます。お母さんやお父さん赤ちゃんが同じ「肉じゃが」というメニューを通じて赤ちゃんの成長を感じてみるのも良いでしょう。
予約の多い人気プラン

○初回限定プラン○
まずはお試ししたいという方向け! お子様の成長に合わせてお作りする、大人も子供も美味しく食べられる優しい作り置きのプランです。 季節の食材や食材本来の旨味を活かした調理を心がけております。 ※お子様だけのメニューも受け付けております! (離乳食のみも対応可能) 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・鮭の塩麹焼き ・白身魚のフライ ・鶏肉のマーマレード焼き ・鶏肉の唐揚げ ・鶏手羽の照り煮 ・豆腐ハンバーグ ・いんげんの豚肉巻き ・かぼちゃの甘煮 ・じゃがいもの土佐煮 ・ひじきの煮物 ・ほうれん草のごま和え ・春雨サラダ ・ポテトサラダ ・具だくさんみそ汁
3時間
mari
今週末に予約できるプラン

○初回限定プラン○
まずはお試ししたいという方向け! お子様の成長に合わせてお作りする、大人も子供も美味しく食べられる優しい作り置きのプランです。 季節の食材や食材本来の旨味を活かした調理を心がけております。 ※お子様だけのメニューも受け付けております! (離乳食のみも対応可能) 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・鮭の塩麹焼き ・白身魚のフライ ・鶏肉のマーマレード焼き ・鶏肉の唐揚げ ・鶏手羽の照り煮 ・豆腐ハンバーグ ・いんげんの豚肉巻き ・かぼちゃの甘煮 ・じゃがいもの土佐煮 ・ひじきの煮物 ・ほうれん草のごま和え ・春雨サラダ ・ポテトサラダ ・具だくさんみそ汁
3時間
mari