
幼児食でのチャーハンの作り方とポイントの紹介
離乳食が完了して、幼児食に移行するとさまざまなものが食べられるようになります。同時に苦手なものが出てくる時期でもあります。栄養のバランスを考えてつくっても、食べてくれなければ困ってしまいます。そんなときにたすけになるのがチャーハンです。しかし幼児に食べさせてよいのか、どんな栄養があるのかわからないかもしれません。
幼児食におけるチャーハンについて、くわしくご説明いたします。
離乳食と幼児食のちがい
離乳食と幼児食のちがいは、それぞれの発達段階に沿った素材や調理方法だということです。離乳食は生後5カ月頃を目安に、母乳やミルク以外のものに触れる機会から始めます。4段階に分けて徐々に液状から形のあるものへと変えていきます。離乳食完了期の続きが幼児食前期です。
1歳半~2歳頃の幼児食前期は、前歯だけでも食べられる形状や固さにすることが必要です。2歳~3歳頃の幼児食中期は、角切りや奥歯でかみつぶせるような形や固さが可能に、3歳~5歳頃の幼児食後期は、歯ごたえのあるものも楽しめるようになり、おとなと同じ固さのごはんが食べられるようになります。
幼児食でおすすめのチャーハンの具材
食感がちがうものを食べさせることが、この時期には重要なポイントです。
幼児はまだ、かむ力や消化機能が未熟なため、かみつぶしやすく消化しやすい素材をえらぶことが大切なのです。しかし離乳食のように、ドロドロとしたやわらかいおかゆ状のものばかりずっと食べさせていると、かむ力が育っていきません。卵とコーン、青菜とベーコン、納豆としらす、桜えびと大豆の水煮のように歯ごたえがちがう素材を組み合わせて、かむ力を育てましょう。ただしコーンは皮に食物繊維が多く含まれるため、食べすぎると消化不良を起こすので注意が必要です。明太子や鮭フレークなどは、塩分が多いので控えましょう。
幼児食の献立は、3大栄養素である炭水化物、たんぱく質、ビタミン・ミネラルを1食の中にバランスよく含むようにすることが大切です。その点でチャーハンは、組み合わせ次第で
栄養のバランスが整えられる万能なメニューだといえます。小食なこどもにも効果的でしょう。そして幼児期にはなによりも、食べることが楽しいという経験が必要です。緑のピーマンや青菜を嫌がるようであれば、視覚的にカラフルなカラーピーマンをつかうなどの工夫をしてみましょう。
調理のポイント
幼児食ではなるべく油を少量にすること、食材の形や固さを発達段階に合わせることが大切です。野菜を刻むときには、なるべく繊維にそって切ると、特有の苦みがおさえられます。
いか・たこは弾力があり、のどに詰まりやすいので、3歳以降に小さく切ってから食べさせましょう。2歳くらいまでは、スプーンが上手につかえないこともあるので、ラップに包んでひと口大に握ってあげるのもよい方法かもしれません。
食べものの好き嫌いがはっきりしてくる幼児期ですが、調理方法次第で苦手なものを克服できる機会もあります。とくに3歳以降になると、「苦いから」と食べなかったり、「パサパサしているからイヤ」と理由がはっきりしていたりする場合もありますので、頭ごなしに叱って食べさせるようとするのではなく、原因をさぐってみて調理の工夫をしてあげることも重要です。
味つけのポイント
幼児食の基本の味つけは、うす味でなるべく素材の味に慣れることです。味覚が育っていないこの時期に、味が濃い食べものを好んで食べると、生活習慣病を引き起こす原因になるかもしれません。また冷凍チャーハンは、塩分や油分が多く味が濃いのでなるべくさけましょう。少量の塩・こしょうを基本にしょうゆ・マヨネーズ・鶏がらスープの素などをうまく活用してうす味に仕上げてください。
幼児食におすすめのチャーハンレシピ
卵チャーハン幼児1人分
材料
- あたたかいごはん130g
- 卵1個
- しょうゆ小さじ1/2
- 塩・こしょう各少々
- 油小さじ1
- 青のり少々
作り方
- 耐熱のボウルに青のり以外のすべての材料を入れてまぜる。ラップをして電 子レンジで1分40秒加熱し、とり出して全体をよくまぜる。
- 器に盛り、青のりをふる。
引用資料:監修牧野直子、はじめてママ&パパのすくすく幼児食主婦の友社、2016
野菜いろいろチャーハンおとな1人+幼児1人分
材料
- ごはん250g
- 卵1個
- マヨネーズ大さじ
- ねぎ5cm
- しいたけ1枚
- にんじん3cm
- ピーマン1個
- ごま油大さじ1
- 鶏がらスープの素小さじ1
- しょうゆ小さじ1
作り方
- ねぎは1cm幅の小口切り、しいたけ・にんじん・ピーマンは2cm角くらいに切り、すべていっしょにフードプロセッサーにかけてみじん切りにする。
- 卵をほぐし、マヨネーズを加えてまぜる。
- フライパンにごま油を熱して②を流し入れ、大きくまぜていり卵にしてとり出す。
- 同じフライパンに①を入れていため、鶏がらスープの素を加える。あたたかいごはんを加えてさらにいため、しょうゆを加える。③をもどし入れてまぜ、 味をみて塩少々(分量外)で整える。
引用資料:監修牧野直子、はじめてママ&パパのすくすく幼児食主婦の友社、2016
幼児食前期の1歳半~2歳頃までは、パラパラのチャーハンよりは少しまとまりやすい下記のレシピの方が食べやすいでしょう。
ごはんのおやき幼児1人分
材料
- ごはんこども茶わん1/2杯
- マヨネーズ大さじ1
- 牛乳大さじ1
- かたくり粉小さじ1
- のり(あれば韓国のり)1/4枚
- 削り節1パック
- ごま油大さじ1
*のりや削り節のほか、きな粉やいりごま、プロセスチーズを刻んで加えてもおいしくできます。
作り方
- のりはこまかくちぎり、削り節もつぶすようにしてこまかくする。
- ごはん、マヨネーズ、牛乳、かたくり粉を加えてよくまぜ合わせる。
- フライパンにごま油を熱して①をひと口大に落として並べ入れ、両面をカリッと焼く。
引用資料:監修牧野直子、これが最新!きほんの幼児食1才半~3才ごろ、主婦の友社、2019年
まとめ
幼児食の時期でもアレンジ次第でチャーハンを食べさせることができます。油分や塩分を控えめにして、材料を食べやすく消化しやすい形にすれば、1品で栄養バランスも整う万能メニューになります。食感や色味に工夫をして、楽しく食事ができるようにしましょう。
予約の多い人気プラン

【管理栄養士】季節を楽しむつくりおきプラン
管理栄養士としての経験と、家庭料理やグルテンフリースイーツ等のレシピ開発の知識を活かし、季節の食材を使ったつくりおきプランです。 毎日の食卓を彩るように、温め直すだけで食べられるおかずや、冷やしてもおいしい副菜、デザートや日々のおやつには作り置きスイーツをご用意します。忙しい日にも安心して召し上がっていただけるよう工夫しています。 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・豆腐のふわふわナゲット ・オートミールのお好み焼き ・ねぎ塩ハンバーグ ・チーズオムレツ ・さつまいもと蓮根のカリカリ焼き ・かぼちゃチーズサラダ ・きのこのナムル ・無限キャベツ ・しっとりカップケーキ ・なめらかプリン
3時間
夢

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi

ダイエットサポート作り置きプラン〜栄養バランス×満足感〜
我慢しすぎず、食事を楽しみながらボディメイクを続けられるような作り置きをご提案します。 たんぱく質や食物繊維を意識しつつ、見た目や味にもこだわったメニューで、「ちゃんと食べて、無理なく整える」食事をお届けします。 PFCや使用食材の限定など、詳細なご指定も可能ですので、是非ご相談ください。 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・豚ヒレ肉のプルドポーク ・ヘルシービビンバ ・メカジキのシチリア風 ・鯖のトマトカレー ・かぼちゃのノンマヨサラダ ・キャロットラペ ・グリル野菜の煮浸し ・蒸しナスのマリネ
3時間
管理栄養士 よーこ
今週末に予約できるプラン

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

【初回限定】秋野菜が彩るヘルシープラン
こちらはご家庭で美味しく野菜を楽しみたい方に 向けて、元野菜ダイニングのオーナーシェフが 創る【創作野菜料理】を知って頂くための 初回限定プランとなります。 家庭で創る料理でも、まずは、 『美味しそ〜!』という所から入り、続いて 『良い香り♡』となり、『凄く美味し〜!』 『しあわせ😍』となる野菜料理をお創り致します。 私の料理は 『肉も魚介も野菜の脇役、野菜の美味しさを引き立てるために使う、野菜が主役の創作料理』となります。 【初回限定8品メニュー】 ・根菜と鶏肉のヘルシースープ ・かぼちゃと海老のデパ地下風サラダ ・秋茄子と豚肉の中華炒め ・小松菜とささみの洋風和え ・秋鮭と旬野菜のソテー ・ビタミン野菜のボイルサラダ ・鶏肉と季節野菜のこだわりオーブン焼き ・秋香る根菜のハニージンジャー 【野菜が主役の作り置き料理】 いつものスーパーの野菜が、プロの手にかかると… 「えっ、同じ野菜なのにこんなに美味しいの!?」と驚きに変わります。 忙しい毎日でも、冷蔵庫を開ければ彩り豊かな作り置きが並んでいる。 それだけで気持ちがふっと軽くなり、心にも余裕が生まれます。 「食卓にもうひとつの楽しみを」 そんな想いを込めて、野菜のエキスパートがご家庭に合わせたお料理をお届けします。 まずは一度、気軽にお問い合わせください🍴✨ ご利用条件(初回限定プラン) • 対応エリア:最寄り駅【武蔵浦和】から片道500円以内 ※それ以外の方は別プランをご案内可能です。 • 徒歩15分以上の場合:大荷物での移動のため、スケジュールによりお断りする場合あり (お迎えに来て頂ければ問題ありません) • 買い物付きプラン:荷物が多いための理由でご相談となります。 • バス移動が必要な場合:時間調整が難しいためお断りすることがあります。
3時間
シェフ中村