
幼児食での味付けのポイントの解説
幼児は生まれて間もない赤ちゃんではなく、学童期のこどもでもありません。そんな「幼児期の食事」とは、どんなものなのか気になることでしょう。離乳食は市販されているものが数多くありますが、幼児食と記載されている食品は店頭であまり見かけません。
この記事ではそもそも幼児食とは何なのか、なぜ幼児食が必要なのかを解説いたします。
幼児食とは?
幼児食とは離乳食が完了する1歳半頃から、就学前の5歳頃までの食事のことをいいます。
離乳食を完了すると、少しずつ食べられるものが増えていき、いろいろな素材から栄養がとれるようになっていきます。
しかし幼児の間は、かむ力、味覚、消化機能が弱いため、おとなと同じものをそのまま食べられるわけではありません。しっかり栄養にかわるように、消化しやすい食べものを選ぶこと、消化しやすい形に調理することが必要です。
幼児食の基本
幼児食の献立の基本は、炭水化物、たんぱく質、ビタミンミネラルの3大栄養素を、1食の中にバランスよく含むように考えます。そして水や麦茶など水分をたっぷり補給することと、足りない栄養素をおやつで補うことで整えていきます。
幼児食はおおむね1歳半~2歳頃を前期、2歳~3歳頃を中期、3歳~5歳頃を後期と、からだの発達段階に合わせてゆるやかに考えます。
まだ歯が生えそろっていない前期では、前歯でかみ切れる細長いものやひと口大、うす切りの形状にします。煮る、炒めるなど加熱して、さまざまな素材や調理法を試してみましょう。
中期になると、奥歯でつぶせるやわらかいものや角切り、やや歯ごたえのあるものが食べられるようになってきます。焼いたり揚げたりという調理法にも挑戦できるようになります。
後期には、おとなと同じかたさのごはんが食べられるように。パリパリしたものや歯ごたえのあるものなど、食感がちがうものも楽しめます。やわらかいものばかりでなく、かむ力を育てることを考えた献立が必要です。
幼児食の味つけ
幼児食の味つけは、うす味が基本です。幼児期から濃い味のものをとりすぎると、塩分や糖分のとりすぎで、慢性的な生活習慣病にもなりかねません。まずは食材本来の味やうまみを経験して、味覚の幅を広げていくことが大切です。だしをきかせるなど調味料をうすくする工夫をしてみてください。料理酒やみりんをつかう場合はしっかりと加熱を。
初期の頃は、市販のドレッシングやだしの素、スパイスなどは、なるべくさけましょう。
中期になると酸味やスパイス、市販のドレッシングもごく少量チャレンジすることができます。
参考文献:監修 牧野直子、はじめてママ&パパのすくすく幼児食、主婦の友社、2016年
まとめ
幼児食とは、離乳食が完了する1歳半頃から5歳頃の食事のことです。離乳食が終わったからといって、いきなりおとなと同じものが食べられるわけではなく、かむ力や消化機能に合わせて、段階的におとなに近づけることが必要です。
1歳半~2歳頃の前期には、前歯でかみ切れる形状で煮る、炒めるなどの調理法。市販のドレッシングやだしの素、スパイスなどは、なるべくさけましょう。
2歳~3歳頃の中期には、奥歯でつぶせるかたさのもので、焼いたり揚げたりという調理法ができるようになります。酸味、スパイス、市販のドレッシングもごく少量なら挑戦を。
3歳~5歳頃の後期には、おとなと同じかたさのごはんや、パリパリしたもの、歯ごたえのあるものなど、食感がちがうものも楽しめるようになってきます。
幼児食の味つけは、うす味が基本です。幼児期から濃い味のものをとりすぎると、慢性的な生活習慣病を引き起こすことにもなりかねません。だしをきかせるなど調味料をうすくする工夫をして、素材の味やうまみを感じ味覚の幅を広げることが大切です。そしてしっかりかむ力を育てることで、食べることが楽しいと感じられるようにしていきましょう。
予約の多い人気プラン

○初回限定プラン○
まずはお試ししたいという方向け! お子様の成長に合わせてお作りする、大人も子供も美味しく食べられる優しい作り置きのプランです。 季節の食材や食材本来の旨味を活かした調理を心がけております。 ※お子様だけのメニューも受け付けております! (離乳食のみも対応可能) 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・鮭の塩麹焼き ・白身魚のフライ ・鶏肉のマーマレード焼き ・鶏肉の唐揚げ ・鶏手羽の照り煮 ・豆腐ハンバーグ ・いんげんの豚肉巻き ・かぼちゃの甘煮 ・じゃがいもの土佐煮 ・ひじきの煮物 ・ほうれん草のごま和え ・春雨サラダ ・ポテトサラダ ・具だくさんみそ汁
3時間
mari
今週末に予約できるプラン

○初回限定プラン○
まずはお試ししたいという方向け! お子様の成長に合わせてお作りする、大人も子供も美味しく食べられる優しい作り置きのプランです。 季節の食材や食材本来の旨味を活かした調理を心がけております。 ※お子様だけのメニューも受け付けております! (離乳食のみも対応可能) 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・鮭の塩麹焼き ・白身魚のフライ ・鶏肉のマーマレード焼き ・鶏肉の唐揚げ ・鶏手羽の照り煮 ・豆腐ハンバーグ ・いんげんの豚肉巻き ・かぼちゃの甘煮 ・じゃがいもの土佐煮 ・ひじきの煮物 ・ほうれん草のごま和え ・春雨サラダ ・ポテトサラダ ・具だくさんみそ汁
3時間
mari