レシピをシェアする
tawa_san
\ このレシピのシェフ /
100万食突破!国内最大級の出張シェフサービス
職歴
日本橋浜町リストランテAL PONTEにてキャリアをスタートしました。
川崎市元住吉CasaBaleのオーナーシェフを務めておりました。(2023閉店)
食に関する保有資格
調理師免許
食品衛生責任者
🧑🍳シェアダイン衛生研修受講完了(2024)
🧑🍳シェアダイン衛生研修受講済(冬季)
🧑🍳シェアダイン衛生研修受講済(2025年前期)
メディア掲載出演実績
サーモンとキノコのクレープ包焼き
材料/2人分
(A)薄力粉
25g
(A)強力粉
25g
(A)玉子
1個
(A)牛乳
150ml
(A)溶かしバター
10g
(A)ナツメグ
少々
(A)塩
ひとつまみ
(B)バター
30g
(B)薄力粉
30g
(B)牛乳
200ml
(B)ローリエ
1枚
サーモン
150g
しめじ(お好みのきのこ)
1/2パック
玉ねぎ
1/4個
バター
30g
白ワイン
30ml
塩
適量
こしょう
適量
ミックスチーズ
お好きなだけ
パルメザンチーズ
適量
作り方
1
Aの材料をボールで合わせ、クレープ生地をつくり冷蔵庫で60分休ませる。2
薄くバターを馴染ませたフライパンでクレープを焼く3
Bの材料でホワイトソースを作る。4
別鍋にバター、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。5
更に、カットしたサーモン、しめじを加え炒める。6
白ワインを加え、アルコール分を飛ばす。7
ホワイトソースを加え、塩、こしょうで味を整え、パルメザンチーズも加える。8
冷えた具材をクレープで包み、耐熱容器に並べ、ミックスチーズをかける。9
180℃のオーブンで20分ほど焼く。ポイント
・クレープは冷蔵庫でしっかり寝かせましょう。焼き縮みの原因になります。
・具材は冷やす事で、扱い易くなります。
・作った翌日でしたらお弁当にもお勧めです。
サーモンとキノコのクレープ包焼き
tawa_san
\ このレシピのシェフ /
100万食突破!国内最大級の出張シェフサービス
職歴
日本橋浜町リストランテAL PONTEにてキャリアをスタートしました。
川崎市元住吉CasaBaleのオーナーシェフを務めておりました。(2023閉店)
食に関する保有資格
調理師免許
食品衛生責任者
🧑🍳シェアダイン衛生研修受講完了(2024)
🧑🍳シェアダイン衛生研修受講済(冬季)
🧑🍳シェアダイン衛生研修受講済(2025年前期)
メディア掲載出演実績
材料/2人分
(A)薄力粉
25g
(A)強力粉
25g
(A)玉子
1個
(A)牛乳
150ml
(A)溶かしバター
10g
(A)ナツメグ
少々
(A)塩
ひとつまみ
(B)バター
30g
(B)薄力粉
30g
(B)牛乳
200ml
(B)ローリエ
1枚
サーモン
150g
しめじ(お好みのきのこ)
1/2パック
玉ねぎ
1/4個
バター
30g
白ワイン
30ml
塩
適量
こしょう
適量
ミックスチーズ
お好きなだけ
パルメザンチーズ
適量
作り方
1
Aの材料をボールで合わせ、クレープ生地をつくり冷蔵庫で60分休ませる。2
薄くバターを馴染ませたフライパンでクレープを焼く3
Bの材料でホワイトソースを作る。4
別鍋にバター、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。5
更に、カットしたサーモン、しめじを加え炒める。6
白ワインを加え、アルコール分を飛ばす。7
ホワイトソースを加え、塩、こしょうで味を整え、パルメザンチーズも加える。8
冷えた具材をクレープで包み、耐熱容器に並べ、ミックスチーズをかける。9
180℃のオーブンで20分ほど焼く。ポイント
・クレープは冷蔵庫でしっかり寝かせましょう。焼き縮みの原因になります。
・具材は冷やす事で、扱い易くなります。
・作った翌日でしたらお弁当にもお勧めです。
レシピをシェアする