シェアダイン
いちじく王子

4.7 (34)

東京都 足立区

お気に入りのシェフを定期で利用したい方

時間帯
7:00〜12:00
12:00〜17:00
17:00〜22:00

0円〜(交通費・税込み)

日時や内容に質問はありませんか?

シェフに相談する

いちじく王子シェフの情報

美味しい食事は話しのタネになる。 美味しい食事は幸せな空間を作り出す。 美味しい食事は心を豊かにする。
はじめまして。 整体料理研究家の志田修平と申します。 現在は西麻布でいちじく料理専門店を営みながら、10名〜100名程のケータリング、整体弁当、イベント開催を行なっております。 管理栄養士時代に2000人規模の大量調理や、アレルギー食、介護食の経験もあるので対応は可能です。 整骨院での院長経験もあり、身体の仕組みを理解していますのでスポーツが盛んなお子様の栄養食や産後のダイエット食などを得意としてます。 シンプルで身体に優しい味付けを基本としてお料理をお作りしますのでよろしくお願いいたします!
職歴調理業務委託の株式会社メフォスに入社。給食センター、病院、学生寮などを経験。その後、柔道整復師を取得し、鍼灸整骨院に入社。現在は、地元貢献の想いからいちじく料理専門店を西麻布に構える。
食に関する保有資格管理栄養士、調理師、柔道整復師
メディア掲載出演実績フジテレビ系列「NONSTOP」出演 全国農業新聞11月15日発刊に掲載
いちじく王子シェフの得意料理
いちじく料理、切干大根を使った料理、生姜焼き、ハンバーグ、キーマカレー
20件のコメント付きレビュー

味付け4.0

品数や献立の組合せ5.0

コミュニケーション5.0

4.7

大変暑い日でしたがありがとう御座いました。煮大根にお肉を巻いて揚げて、素朴な御料理ですが美味しかったです。その他 沢山造って戴きましたが美味しかったです ありがとう御座いました。
2020年08月05日

味付け5.0

品数や献立の組合せ5.0

コミュニケーション3.0

4.3

用意した食材を余すことなく上手に使ってくださり3時間で12品ものお惣菜を作っていただけました。ボリュームもあって、多くは冷凍保存もできるとのことで大変満足です。まだ全て味見できていませんがいただいたものはとてもおいしかったです。 ただし、連絡はありましたが予約時間に遅れてこられたのでこちらの予定も変更せざるを得なくなりました。遅れる可能性がある場合は、予約時点でその旨をお伝えいただければこちらも予定を立てやすいかと思います。
2020年08月03日

味付け5.0

品数や献立の組合せ5.0

コミュニケーション5.0

5.0

ありがとうございました。 3時間で沢山のお料理を作っていただき、とても有難いです。お弁当の作り置き用にお願いしていましたが、家族が「美味しそう!」と言って初日からだいぶ食べてしまいました! またお願いしたいです。
2020年07月28日

味付け5.0

品数や献立の組合せ5.0

コミュニケーション4.0

4.7

体調に合わせて身体にやさしいおかずを作っていただけて、大変助かりました。
2020年07月26日
いちじく王子シェフのレシピ
【季節限定】いちじく料理プラン
全ていちじくを使用したお料理です。 夏から秋にかけての限定メニューです! ◯いちじくのてんぷら、くるみソース ◯いちじくの海苔巻き ◯いちじく冷製パスタ ◯いちじくサラダ ◯いちじくハンバーグ ◯いちじくサンド などなど。
【成長期に食べたい】管理栄養士がつくる野菜のアレンジごはん
今回は、小さなお子様へ訪問させていただきました! "少食" "野菜をあまり食べない" 子ども中心のメニューを提供させていただきました。 成長期に必要な細胞分裂に関わるビタミンAや葉酸、免疫力をあげるビタミンA CEを意識し、 食べやすいように馴染みあるメニューに細かく入れるなどして、野菜を摂れるようにしました。 ◯野菜80%のキーマカレー ◯辛くない豆乳麻婆豆腐 ◯キャベツコロッケ ◯キノコの春巻 ◯キャベツと残り野菜のお好み焼き ◯切干大根のアボマヨ和え ◯さつまいもとりんごの甘煮 ◯キノコの大根おろしスープ ◯大根とりんごのミルクゼリー
【働きママへ】の疲れぶっとびメシ
忙しい女性たちの疲れを癒すごはんです。 ビタミンCや酸味が効いたものから腸内を整えるネバネバ系、季節のものを取り入れさせていただきました。 ◯芋煮風トマト牛団子 ◯タラと山芋の甘辛餡 ◯豚肩ロースの味噌ごま漬け ◯こんにゃくとごぼうの金平 ◯切干大根のアボマヨ和え ◯オクラ漬け ◯紫キャベツの朝鮮漬け ◯菜花のおかか和え ◯カブのレモン昆布づけ ◯カブの葉のふりかけ
【筋トレ】中の作り置きごはん
2回目の出張料理。今回のお客様は「筋トレ中のごはん」という依頼をお受けしましたので、たんぱく質が多めのごはんを作りました。 たんぱく質が多いと消化吸収に胃腸、代謝時に肝臓への負担をかけてしまうので、あまり負担がかからないように調理方法や食材選びを心がけました。 (筋トレ中に特に必要な栄養素) たんぱく質、ビタミンC、鉄、葉酸、アリル系。 (メニュー) ・鰯の味噌煮 ・豚肉肩ロースのごまネギ付 ・鶏ささみ肉のタンドリー風 ・ローストビーフ ・鶏胸肉と山芋のハンバーグ ・豆乳の坦々豆腐 ・イカと大根の煮物 ・紫キャベツとニンジンのゴマ和え ・ブロッコリーと卵とサツマイモのサラダ ・春野菜と椎茸のオリーブ漬け