シェアダイン
ウッチ

5.0 (500)

東京都 狛江市

お気に入りのシェフを定期で利用したい方

時間帯
7:00〜12:00
12:00〜17:00
17:00〜22:00

7,590円〜(交通費・税込み)

日時や内容に質問はありませんか?

シェフに相談する

ウッチシェフが提供中のプラン


ウッチシェフの情報

お召し上がりになった時にほわ〜んと心が暖かくなるような癒やしのお料理を、作っていきたいです。
初めまして。ウッチです。 小学生の頃、両親の食育で休日のお昼ごはん作りが料理の始まりでした。 26歳から調理の仕事に携わってきました。 飲食店、学校給食などの経験と発酵食品ソムリエの資格を活かした おかずにもおつまみにもなる、お食事を楽しんで頂けたら嬉しいです。 レシピブログもありますのでご参考にどうぞ。 https://bansyaku.fc2.net/ ☆新型コロナウィルス対策について下記対応をさせて頂いております。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます ・毎日熱を計る(発熱・咳などの症状が出た際は、日程変更をお願いする場合がございます) ・満員電車を避ける ・移動時間1時間以内とさせて頂きます ・手洗いの徹底(訪問後、すぐに手洗いをさせて頂きたく存じます) ・移動・作業中のマスク着用(訪問前、訪問後でマスクの交換をしております) ☆カレンダーが空いていない時でもご相談で対応致します。 ☆また、ご予約操作ができない場合は運営局お問い合わせ窓口にお申し付けください。 運営局お問い合わせフォーム以下のURLからお問い合わせいただけます。 https://sharedine.me/inquiry/new
職歴飲食店13年 学校給食調理7年
食に関する保有資格調理師 発酵食品ソムリエ
メディア掲載出演実績
ウッチシェフの得意料理
和食メニューが好きです。 発酵食品を使ったおかずにもおつまみにもなる料理が好きです。 中華もイタリアンも良く作りますのでご要望にも精一杯対応致します。
100件のコメント付きレビュー

5.0

味付け : 5.0

品数や献立の組合せ : 5.0

コミュニケーション : 5.0

何度かお願いしており、家のキッチンの勝手もわかってくださっているので、いつもお任せしてしまっています。時間内で大量の作り置きを作ってくださっていて、どれも美味しく、子ども達も本当によく食べてくれました!あじの蒲焼は気に入ったみたいで、子ども達だけでなくなってしまいました。いつもとても助かっています。 また次回もよろしくお願い致します。

2023年09月03日

5.0

味付け : 5.0

品数や献立の組合せ : 5.0

コミュニケーション : 5.0

本日はありがとうございました。 早速みんなで味見しましたが、どれも美味しかったです!1歳の娘はチヂミをものすごい勢いで食べておりました! 子供も食べられるちょうど良い味付けで嬉しいです。2時間でこんなに沢山作っていただき、驚きました。 ありがとうございました。

2023年08月06日

5.0

味付け : 5.0

品数や献立の組合せ : 5.0

コミュニケーション : 5.0

久しぶりにお願いしましたが、キッチンの使い勝手など覚えていてくださり、ほぼお任せ致しました。 リクエスト含め、時間内で子どもが好きそうなメニューをたくさん作って頂きました!思った通り、エビマヨ、ミックスナポリタン、切干大根サラダ、などなど…どれも子ども達がおかわりまでしてくれて本当によく食べてくれました。 また来月お願いしているので、楽しみにしています。

2023年08月01日

4.0

味付け : 4.0

品数や献立の組合せ : 4.0

コミュニケーション : 4.0

全体的に薄味で事前にとお願いしており、ほとんどが要望通りに優しい味付けで作って頂けました。子どもの苦手な食材も上手く料理に取り入れてくださって、子どもも気づかず美味しく食べてくれたので大変助かりました。また機会があれば利用させて頂きたいです。

2023年07月28日
ウッチシェフのレシピ
春菊と卵ゴマ味噌サラダ
①ゆで卵を作りフォークなどで潰しておきます。 ②味噌とみりんスプーン2杯くらいを40秒くらいレンジしよく混ぜ合わせ、①と合わせておきます。 ③細切りにした人参は2は分くらいレンジ。 食べやすく切った春菊は熱湯で10秒茹で 流水で冷まします。 ④ 水気をよく絞った③と②を混ぜ合わせ 味が足りない様でしたら、塩麹又は、塩を 少しずつ足してください。
れんこんゆかり和え
食べやすく切ったれんこんを3分くらいレンジします。 暖かいまま塩麹、ゆかりを和えます。冷めてから味付けを調整 しますので薄味で和えます。冷めるまで置いておきます。 冷めましたら、味見をしながらゆかりと塩麹を足してください。
海老とチンゲン菜の中華餡
海老は殻をむき、背ワタをとり流水で洗い水気を拭き取っておきます。 チンゲン菜は、葉の部分はザク切り、茎の部分は軸を残したまま 縦に3〜4に切り、軸の部分をよく洗います。 卵は割り混ぜて、少し多めの油で柔らかい炒り卵を作りお皿などに 取り出しておきます。 フライパンに油をひき、みじん切りのにんにく・生姜を炒め チンゲン菜の茎も炒めます。茎に焼色がついたら 海老に片栗粉をまぶし、炒めます。酒を加えて海老が赤くなってきましたら チンゲン菜の葉を加え、中華だしを入れ味が足りないようなら 塩麹を少しずつ入れ調整します。 水溶き片栗粉でとろみをつけ、炒り卵も加えて仕上げに ゴマ油を入れ混ぜ合わせます。
スタミナ納豆
長ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにしておきます。 にらも細かく切っておきます。 フライパンに油を馴染ませて、にんにく・生姜を香り立つくらい 炒め、長ネギ・鶏ひき肉を加え炒めます。酒・みりんを入れ ひき肉に火が通るまで炒め、にらを加えて醤油で味付けをし ごま油を回し入れ、お皿に入れ冷まします。 冷めましたら、納豆を付属のタレ又は醤油を入れて一緒に混ぜます。 お好みで、タバスコやラー油をかけてお召し上がりください。