
ブッシュ
4.6 (285)
東京都 世田谷区
お気に入りのシェフを定期で利用したい方
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
12:00〜17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
17:00〜22:00 | |||||||
8,800円〜(交通費・税込み)
日時や内容に質問はありませんか?
シェフに相談するブッシュシェフが提供中のプラン
ブッシュシェフの情報
食べる事の大切さや喜びを感じて頂き楽しんで頂きたくこれまで様々な種類の料理を経験したおかげで多角的な考えや技術で料理を創作してきました。
自身も糖尿病になり糖尿病食の事を学びましたので低糖質、低脂肪、低塩分メニューも提案できます。
メディアで出張シェフの活動を知り、直にお客様と接する事も好きなのでこの機会に挑戦してみたいと考えました。
創作料理も得意なので、皆様に是非堪能して頂ければと思います。
活動範囲は自宅のある世田谷線上町駅から
片道600円内かつ片道1時間程度の範囲内
ならどこでも伺います。
気になる事がございましたら遠慮なく
お問い合わせ下さい。
職歴 | 広島にて日本料理5年、上京後ステーキ、新フレンチ、新和食など経験の後、アジアンカフェ、ステーキ割烹で独立。その後はグリル、モダンイタリアン等で経験を積み現在は出張シェフとして活動しています。 |
食に関する保有資格 | 調理師免許 |
メディア掲載出演実績 | 複数の料理雑誌、TVのコーナー出演やドラマ 等 |
ブッシュシェフの得意料理
和食全般(魚料理、煮物、寿司、懐石料理等)
アジア料理、スイーツ、イタリアン、フレンチ
ステーキ等の肉料理、フュージョン料理等
100件のコメント付きレビュー

味付け5.0
品数や献立の組合せ5.0
コミュニケーション5.0
5.0
いつもデザートまで効率良く沢山作り置きを作って頂き、どれも美味しく満足です。
子供達も沢山食べてくれて、助かります。
是非またお願いしたいです
2023年05月08日

味付け4.0
品数や献立の組合せ4.0
コミュニケーション4.0
4.0
てきぱき10品も作っていただき助かりました。
2023年04月16日

味付け5.0
品数や献立の組合せ5.0
コミュニケーション5.0
5.0
三時間という限られた時間で、実にたくさんの、栄養バランスが取れた、彩豊かなお料理を作ってくださいました。薄味でお願いしたのですが、しっかり素材の味が生かされていました。和洋折衷だとどれも中途半端になりがちですが、それぞれ本格的でした。とても期待に応えてくださる方だと思いました。ご馳走様でした。
2023年04月05日

味付け5.0
品数や献立の組合せ5.0
コミュニケーション4.0
4.7
レビュー遅くなり申し訳ありません!
どの料理もとても美味しく、食べムラの多い息子もよく食べてくれました。
味付けも2歳の息子が食べられるよう薄めにしてもらいましたが、薄味すぎず、大人も美味しく食べられました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します^ ^
2023年03月15日
ブッシュシェフのレシピ
オレンジキャロットラペ
●材料
人参2本
オレンジ2個
a、ローリエ1枚
a、酢200cc
a、砂糖大さじ1
a、塩小さじ1
a、オリーブオイル50cc
●レシピ
①皮を剥いた人参を縦長にピーラー
でスライスしボウルに入れ塩をふり
揉みこみ15分程放置し柔らかくなったら
流水で塩を洗い流しかたく絞り
水気をとる
②材料aをボウルで混ぜ①を加え混ぜ
2時間程冷蔵庫で冷やす。
❰ポイント❱
人参をピーラーで剥き続けると
後半は剥きにくくなるので包丁で
薄くスライスして加えて下さい。
豚しゃぶの胡瓜みぞれ酢
●材料
豚ロースしゃぶ用スライス200g
胡瓜2本
a、白だし100cc
a、酢100cc
a、砂糖大さじ2~3(お好みで加減)
●レシピ
①たっぷりのお湯を沸かし沸騰したら
火を止め豚ロースしゃぶ用スライス
を入れ全体を30秒ほど混ぜる。
②①の肉の全体が白っぽくなったら
ザルにあけ流水をためたボウルに入れ
冷えたらザルにあけキッチンペーパー
で挟み水気を取る。
③ヘタを切り落とした胡瓜2本分を
すり卸す
④材料aを混ぜ③に混ぜる。
⑤④に②を入れ出来上がり
※オリーブオイルを加えても美味しいです。
❰ポイント❱
豚をしゃぶしゃぶにする時にお湯を沸騰
させながら茹でると肉がかたくなり
それを氷水で冷やすと更にかたくなり
食感が悪くなります。
90℃のお湯に肉を入れ混ぜる事で
80℃くらいに下がり肉のタン白質柔らかく
火が通り水道水の温度の水で冷やす事で
肉の脂がかたくなり過ぎず食感が良く
なります。(冷蔵庫に保存して冷え固まったら
1時間ほど常温で放置しておけば多少
柔らかさが戻ります。)
湯葉とトウモロコシの茶碗蒸し
❰ レシピ ❱ 2人前
玉子 1個
a 出汁 150cc
a 粒コーンの汁 30cc
a 塩 少々
粒コーン 適量
湯葉 適量
❰ 作り方 ❱
①aの材料を混ぜ合わせザルで濾す
②器にコーン、湯葉を適量入れ①を
器の8分目まで入れ蒸す
※コーンは飾り用に少しとっておく
③最初強火で蒸し表面が白っぽく
なったら弱火にして7~8分
※量や器の深さにより蒸し時間は
調整して下さい。
④竹串を差して濁った水分が出て
こなかったら飾り用コーンをのせる
※出来上がりすぐはかなり熱いので
気をつけて下さい。
湯葉のかわりにカマンベールを入れたり
鰻蒲焼きを小さくカットして加えたり
お好みの材料でお楽しみ下さい。
黄金比和風ダレ
❰ レシピ本 ❱
醤油 100cc
酒 100cc
味醂 100cc
全ての材料を合わせるだけです。
日持ちさせたければ火入れして下さい。
料理例)
○豚の龍眼玉子(写真)
片栗粉をつけた豚で茹で玉子を
巻き全面焼き色をつけてタレを絡める
○肉じゃが
肉ジャガの材料とひたひたの出汁、
タレを加えてジャガイモが軟らかく
なるまで煮る
○茄子の揚げ煮
素揚げした茄子に出汁4:タレ1を
加えひと煮立ちさせる
○鶏の桑焼き
片栗粉をつけて焼いた鶏に
タレを絡めて焼く
○そばつゆ、天つゆ、丼つゆ
出汁4:タレ1
○魚の煮付け
水2:タレ2~3
※お好みで生姜や砂糖
他にもサンマ蒲焼き、鶏照焼きなど料理に
よって山椒や砂糖を加える。