シェアダイン
内野なお

5.0 (88)

埼玉県 所沢市

お気に入りのシェフを定期で利用したい方

時間帯
7:00〜12:00
12:00〜17:00
17:00〜22:00

10,000円〜(交通費・税込み)

日時や内容に質問はありませんか?

シェフに相談する

内野なおシェフが提供中のプラン


内野なおシェフの情報

楽しんで、喜んで食事をするということが食材、命のあるものたちに対しての感謝の方法だと思います。食材を調理し喜びのある食卓にする架け橋となるような役割になりたいです。また、わたしたちの身体が喜ぶ健康的な料理を心がけています。
食べること、人におもてなしすることが大好きです。相手のことを思い料理し、喜んでいただけるサービスができるよう頑張ります。 レシピ紹介、ブログこちらでもご覧になれます↓ https://www.instagram.com/invites/contact/?i=n8i4hx4i9jsa&utm_content=nzm3hba
職歴飲食店キッチン、出張お料理作り置きサービス、美術専門学校講師を経て現在絵画教室運営と出張料理、出張絵画教室の活動をしています。
食に関する保有資格食品衛生責任者
メディア掲載出演実績YouTube出演 https://youtu.be/Yeyhdc95q0Q
内野なおシェフの得意料理
64件のコメント付きレビュー

5.0

味付け : 5.0

品数や献立の組合せ : 5.0

コミュニケーション : 5.0

本日もありがとうございました。 いわしのエスニック団子、大変おいしくいただきました。 また次回も楽しみにしております。 よろしくお願いします。

2023年08月20日

5.0

味付け : 5.0

品数や献立の組合せ : 5.0

コミュニケーション : 5.0

二回目の利用ですが、今回も大満足で三回目もまたお願いしたいと思いました! 動きがテキパキ、でも静かで居心地よく、在宅の仕事も捗りました。 お料理は以下を作ってくださいました。 ちょっとスパイシーな大人な味つけもあり、お酒ともあいました。 どれもとってもおいしかったです! 主菜 ・鮭のサルサマリネ🌟🏃(温め直しされる場合、鮭のみ500w20-30秒がおすすめです)(お好みでタバスコをかけても◎) ・茄子と挽き肉のカレーミルフィーユグリル❄️ ・鶏の味噌焼き❄️ ・チャーシュー❄️ 副菜 ・茗荷とトマトのマリネ🌟 ・野菜のアンチョビバターソテー❄️ ・ピーマンとアミエビのオイスター炒め❄️ ・トマトガーリックスープ❄️ ・大根と茗荷の甘酢和え🌟🏃 ・ブロッコリーと桜えびの和風マヨサラダ🌟 ・ズッキーニのバルサミコ酢マリネ🌟 ・デビルドエッグ🌟 ―――――――――――― ❄→冷凍保存可能。賞味期限10日ほど。 🏃→2.3日でお召し上がりください。その他のものは冷蔵で3.4日です。 🌟→冷蔵庫から出してそのまま召し上がれます。

2023年07月21日

5.0

味付け : 5.0

品数や献立の組合せ : 5.0

コミュニケーション : 5.0

離乳食の対応は初めてとの事でしたが、快く対応して頂いて、離乳食もサービスも完璧で、とても満足行く内容でした。料理もどれも美味しく、普段とは違った味が楽しめて、またリピートしたいと思いました。最後は綺麗に片付けもして頂いて、最後まで丁寧な対応にとても好感を持てました。

2023年07月08日

5.0

味付け : 5.0

品数や献立の組合せ : 5.0

コミュニケーション : 5.0

いつもありがとうございます! 本日も美味しくいただきました。

2023年06月26日
内野なおシェフのレシピ
ご自宅にあるものでつくる○海老のビスク
ブラックタイガーやバナエイ海老など海老の種類を問わず、また生クリームも使用しないお手軽に作れる海老のビスクのレシピです🦐 ○海老の殻 15-20尾ほど分 ○刻んだセロリ、にんじん、玉ねぎ 両手に乗るくらいの量 ○トマト缶 1個 ○牛乳 400mlほど ○バター 30グラムほど ○塩、砂糖 適量 ① フライパンにオリーブオイルを敷きさっと洗った海老の殻(頭もあれば)を8分ほど炒める。 ② 水200mlとトマト缶入れ30分ほど煮込む。(時間がなければ15分ほどでも) ③ 鍋にオリーブオイルと刻んだ野菜とにんにくを入れ柔らかくなるまで炒める。 ④ ②を殻とトマト海老出汁に濾して分ける。トマト海老出汁を③に加える。 ⑤ ブレンダーで滑らかになるまで撹拌する。 ⑥ 牛乳を入れ、バター、塩、砂糖で味を整える。 ⑦ 暖まったら完成! 🌟牛乳を加える前の段階でジップロックに入れ冷凍保存可能。
長芋入り栄養満点つくねバーグ
材料 鶏ももひき肉 長芋 生姜の絞り汁 卵 片栗粉 酒 醤油 みりん ごま油 塩 長芋は3ミリ程度のサイコロ状にカットする。生姜はすりおろす。 鶏もも肉と調味料、片栗粉、卵を入れ粘りが出るまで混ぜる。すりおろした生姜を絞り入れ、長芋も入れて全体を混ぜる。 フライパンにごま油を敷き、左手で絞り袋を作るイメージで親指と人差し指で丸を作りそこから肉ダネを出して、右手でスプーンで掬いフライパンに並べていく。 良い焼色がついたら裏返し火を通す。醤油と味醂を混ぜたものを最後に回し入れ強火で煮詰めながら味を絡める。お皿に盛り大葉、ごまを散らす。 ○○○ポイント○○○ 柔らかいタネなので冷めても固くならずお弁当にぴったりです。また、長芋のシャキシャキとした食感も楽しい時間一品です。
ベーコン昆布だしのカブの柔らか煮
材料 昆布出汁 ベーコン カブ 酒 みりん 醤油 水溶き片栗粉 カブの葉は付け根を5ミリ程度残し切り落とし、皮をむく。小鍋に少量の水、カブをいれ火にかける。蓋をして蒸し煮にして柔らかくなるまで火を通す。 フライパンにベーコンを入れ焼き目がつくまで炒める。昆布出汁をお玉2杯程度入れ、カブも入れる。 グツグツと煮えたら調味料を入れ味を整え、一旦火を止め水溶き片栗粉を回し入れ再び火にかける。2分ほど煮込んだら完成。 ○○○ポイント○○○ 昆布の旨味とベーコンの旨味がたまらない美味しさです。旨味を吸って柔らかく煮たカブはお子さまも好きなはずです。
だしがら昆布と長芋のネバネバ和え
材料 だしを取り終わった昆布1枚 長芋 カブ 柚子の皮 酢 砂糖 塩 昆布は細切り、長芋は皮をむいて短冊切り、カブは少し葉の付け根を残して半分に切ってから薄切りにして塩もみ。柚子の皮を4、5欠け削ぐ。 塩もみしたカブから水分が出てきたらぎゅーっと絞り合わせておいた調味料と食材を混ぜ完成。 ○○○ポイント○○○ 作ってから一晩置くとさらに昆布から旨味でて美味しくなります。