
にんじんはいつから食べさせていい?にんじんの離乳食解説
にんじんは栄養豊富で甘みもあるので、離乳食にぴったりな食材です。
そのままでは硬いので、離乳食として使うときには、成長段階に応じて硬さや大きさを変える必要があります。
また、にんじんのおいしさをわかってもらえるように、調理方法を工夫するのも大切です。
この記事では、にんじんを離乳食として使う上で必要な知識を解説いたします。
にんじんは何歳から食べさせて良い?
にんじんは、離乳食初期(5~6ヶ月ごろ)から食べさせられます。
色どりもきれいで、赤ちゃんに初めて野菜を食べさせるときの野菜としてもおすすめです。
離乳食を始めて1週間程度経ち、10倍がゆに慣れてきたら、野菜をあげ始めましょう。
最初はにんじんをペースト状にして、1さじずつ与えます。
赤ちゃんには食物アレルギーが出る可能性があるので、初めて食べるものは必ず少量にしましょう。
その日の様子を見て、問題なければ1さじずつ増やしていってください。
にんじんを食べさせる際の注意点(調理法やすりつぶす必要性など)
にんじんは固いので、赤ちゃんが食べやすいように成長段階に合わせて調理する必要があります。
離乳食初期(5~6ヶ月ごろ)は、粒のないペーストにした状態からスタートしましょう。
にんじんをペースト状にするには、水から火にかけてやわらかく茹でて、すりおろすか裏ごしします。
このとき薄く切りすぎたり、先にすりおろしてしまったりすると、周りに膜ができてかえってやわらかくなりません。
食感がぼそぼそしてしまい、赤ちゃんが食べてくれなくなることもあります。
急いでいる場合でも、5mm以上の輪切りにしてから茹でましょう。
時間があるときは、丸ごと茹でるのがおすすめです。
すりおろしたら、さらに水溶き片栗粉を加えてとろみを付けて食べやすくします。
赤ちゃんが慣れてきたら、やわらかく茹でてつぶしたものに、水分を加えて伸ばしても良いでしょう。
離乳食中期(7~8ヶ月ごろ)には、舌と上あごで食べ物をつぶせるようになるので、豆腐くらいの硬さくらいにします。
茹でてやわらかくしてから、2mmくらいのみじん切りにしましょう。
粗めにつぶしてもOKです。
慣れてきたら、始めよりも少し大きめの3~4mm程度のみじん切りにしてみましょう。
この時期はまだ調味料は使えないので、だし汁を使ってうまみをプラスしてみてください。
離乳食後期(9~11ヶ月ごろ)になったら、歯茎で噛んで食べられるようになるので、バナナくらいの硬さまでならOKです。
指でつぶせるくらいやわらかく茹でたら、5~6mmの角切り、あるいは薄切りのスティック状に切ります。
一部の調味料と油分が使えるようになるので、少量程度味付けして、味の幅を広げていきましょう。
離乳食完了期(1歳~1歳半ごろ)になると、前歯でかじりとって食べられるようになります。
フォークでスッと切れるくらいのかたさに茹でてあげましょう。
手づかみ食べが盛んになる時期なので、スティック状や1cmくらいの角切りなど、手で持ちやすいサイズに調理してあげてください。
にんじんを使った離乳食の保存について
にんじんを使った離乳食は、冷凍して保存しておくことができます。
冷凍することで菌の繁殖が抑えられ、少しずつ使えるようになるので、まとめて作って保存容器や保存袋に1食ずつ分けておけばとても便利です。
にんじん単体で火を通したものと他の具材と一緒に調理して味付けまでしたものどちらも保存できます。
ただし、冷凍しても少しずつ菌の繁殖は進むため、1週間を目安に使い切るようにしましょう。
使い切れなかったものは処分するか大人用に回してください。
また、菌の繁殖を防ぐため、買ったその日の材料が新鮮なうちに加熱調理して冷凍しましょう。
このとき、熱いまま保存すると霜がついて傷みやすくなるので、必ず冷ましてから冷凍してください。
冷凍した離乳食を解凍するときは、電子レンジを使うかフライパンで加熱調理します。
電子レンジで加熱する場合は、水分が蒸発しやすいので、加熱前に少し水を入れておくのがポイントです。
ふんわりとした舌触りに仕上がります。
また、加熱ムラがでる可能性があるので、全体をよく混ぜ合わせ、冷たいところがあったら10~20秒加熱時間を伸ばしましょう。
フライパンで加熱するときは、煮たてた水や出汁の中に冷凍したまま入れて、ほぐしながら加熱します。
ただし、自然解凍するのはNGです。
放置している間に、菌が繁殖するリスクがあるため、凍ったまま使うようにしてください。
まとめ
にんじんは離乳食初期から食べさせていい食材です。
はじめはペーストから始めて、徐々に大きさや硬さを変えて慣れさせていきましょう。
赤ちゃんが1度に食べる量は少ないので、にんじんを加熱調理して冷凍しておけば少しずつ使えます。
冷凍保存も活用して、赤ちゃんと楽しみながら食事をして、にんじんのおいしさを伝えていきましょう。
予約の多い人気プラン

○初回限定プラン○
まずはお試ししたいという方向け! お子様の成長に合わせてお作りする、大人も子供も美味しく食べられる優しい作り置きのプランです。 季節の食材や食材本来の旨味を活かした調理を心がけております。 ※お子様だけのメニューも受け付けております! (離乳食のみも対応可能) 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・鮭の塩麹焼き ・白身魚のフライ ・鶏肉のマーマレード焼き ・鶏肉の唐揚げ ・鶏手羽の照り煮 ・豆腐ハンバーグ ・いんげんの豚肉巻き ・かぼちゃの甘煮 ・じゃがいもの土佐煮 ・ひじきの煮物 ・ほうれん草のごま和え ・春雨サラダ ・ポテトサラダ ・具だくさんみそ汁
3時間
mari
今週末に予約できるプラン

○初回限定プラン○
まずはお試ししたいという方向け! お子様の成長に合わせてお作りする、大人も子供も美味しく食べられる優しい作り置きのプランです。 季節の食材や食材本来の旨味を活かした調理を心がけております。 ※お子様だけのメニューも受け付けております! (離乳食のみも対応可能) 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・鮭の塩麹焼き ・白身魚のフライ ・鶏肉のマーマレード焼き ・鶏肉の唐揚げ ・鶏手羽の照り煮 ・豆腐ハンバーグ ・いんげんの豚肉巻き ・かぼちゃの甘煮 ・じゃがいもの土佐煮 ・ひじきの煮物 ・ほうれん草のごま和え ・春雨サラダ ・ポテトサラダ ・具だくさんみそ汁
3時間
mari