
かぶは何歳から食べさせて良い?離乳食初期から使いやすいかぶ
この記事では離乳食でかぶを食べさせたいと思う場合に、何歳からいいのかをご紹介します。かぶは柔らかな野菜のため、消化も良くて離乳食にもおすすめです。かぶの調理法やすりつぶし方などを知って役立てましょう。
かぶは何歳から食べさせて良い?
かぶは、大根などと比べてもさらに柔らかくて甘みがある野菜です。離乳食には適しており、実の部分は5ヶ月~6ヶ月の離乳食初期から食べさせても問題ありません。じゃがいもやさつまいも、カボチャなどといった消化のいい野菜と同様に食べさせられます。
赤ちゃんの便秘にもいいかぶの離乳食
また、煮ると柔らかくなるのがかぶの特徴ですが、食物繊維も含まれています。離乳食初期の便秘がちな赤ちゃんに食べさせるのもおすすめです。離乳食を食べ始めると、ミルクや母乳が少なくなって便利をする赤ちゃんもいます。便秘対策として、離乳食で消化のいい食物繊維を補ってあげることも必要です。
ただ、多少の繊維質は便秘防止にも良いでのですが、あまり多い場合にはかぶの筋を取りましょう。
かぶの葉は葉野菜として離乳食中期から
かぶの葉の部分に関しては離乳食中期から与えるといいでしょう。繊維質が多い葉の部分は葉野菜として考えるようにします。
かぶの栄養としては、実はビタミンCやカリウムが多くなっていて、葉もβカロチンや鉄・カルシウムが含まれていて栄養が摂れる野菜となっています。
かぶを食べさせる際の注意点
かぶの皮付近は特に繊維質が多くなっています。実を食べさせる際は、皮を厚くむくようにしましょう。離乳食初期で始めた食べさせる場合は、ゴックン期は飲み込みやすいようにペースト状にしていきます。
柔らかく煮てからすりつぶしえ裏ごしするか、できればブレンダ―を使ってペースト状にします。すりおろしてから電子レンジで加熱する方法も簡単です。
また、かぶの実を切る場合には、繊維質がある場合は、繊維質を切るように調理するのがポイントです。
かぶの実の切り方の目安
かぶの実の切り方は、離乳食中期からみじん切りで大丈夫ですが、中期には2~3mm程度の大きさに切ります。
そして、離乳食後期にはかぶの実は5mmの角切りにします。その後、手づかみで赤ちゃん自身が食べるようになったら厚さは5mm程度で、いちょう切りやスティック状にすると食べやすくなります。手づかみでカミカミしやすい野菜になるよう調理しましょう。
かぶの実のアクが気になる場合
かぶの実を食べる際には、アクの苦みを感じることが少しあります。かぶは、切ってから時間が経つとアクが感じられることが多くなります。切ったら水に入れてさらしておくのもいいでしょう。
かぶの葉は離乳食中期から柔らかな葉先を調理
そして、かぶの葉は、葉野菜と同じ扱いをして離乳食中期から与えるようにしましょう。柔らかな葉先をあげるようにします。少し苦みがありますのでゆでてアクを取ってから細かくみじん切りにします。離乳食中期のモグモグ期から食べられるように繊維感をなくして食感を良く調理するのがコツです。
かぶの時期別メニュー
かぶを使った離乳食を作る場合のメニューのご紹介をします。春と秋がかぶのシーズンですが、それ以外でも売られていることが多く使いやすくなっています。
離乳食初期から完了期までのそれぞれの時期に適したかぶを使ったメニューを参考にしてください。
離乳食初期のかぶを使ったメニュー
離乳食初期は、かぶの実のすりおろしを与えるようにします。生のかぶをすりおろしてから、電子レンジで加熱すると簡単です。かぶは水分が多い野菜です。すりおろした際に出てきた水分も食べさせるようにしましょう。すりおろしたら、出し汁を加えて電子レンジで30秒加熱すると早くできます。
かぶ入りうどん粥を作るのもいいでしょう。かぶと玉ねぎを水でゆでてすりつぶして使用。ゆでたうどんも出し汁と一緒にすりつぶして、かぶとたまねぎを混ぜます。うどんだけではという時に、消化のいいかぶで野菜の栄養を摂るのもよい方法です。
離乳食中期のかぶを使ったメニュー
かぶの実のクリーム煮もご紹介します。鶏のささみを少しの水と一緒にレンジで30秒加熱し、細かく割きます。かぶの実のみじん切りと玉ねぎを煮て、鶏のささみを一緒に加えて煮ます。大さじ1杯の牛乳を加えて片栗粉でとろみを付けたら出来上がりです。
かぶは細かく切ってから柔らかく煮て、とろみをつけるのが調理のポイントです。優しい味が特徴のかぶです。リーム煮などの優しい味付けをするといいでしょう。
離乳食後期のかぶを使ったメニュー
離乳食後期は、カミカミ期です。かぶと挽肉のあんかけもご紹介します。みじん切りにしたかぶと鶏ひき肉、醤油、砂糖、だし、水で煮ます。最後に水溶き片栗粉でとろみを付けると食べやすいでしょう。
離乳食中期よりもかぶの食感は感じられるメニューで、とろみを付けることがポイントです。
離乳食中期からかぶの葉も食べさせられます。かぶと挽肉のあんかけにみじん切りにした葉っぱを一緒に煮ても栄養的に良くなります。
手づかみで食べられる離乳食後期のメニューとしては、いちょう切りやスティック状のかぶのステーキもいいでしょう。また、スティック状のかぶのチーズフォンデユ風にアレンジする方法もあります。
離乳食完了期のかぶ使ったメニュー
離乳食完了期には、かぶを細かく切って煮物などを作る人も増えてきます。かぶのグラタンなど変わったメニューを作れます。
すりおろすか細かく切ったかぶを入れてグラタンを作ります。ゆでて小さく切ったマカロニ、ブロッコー、鶏挽肉、ホワイトソースを混ぜてグラタン皿に入れ、上から粉チーズを掛けると完成です。
赤ちゃんによっては、完了期になってもかぶの繊維質を嫌がる場合もあります。乳製品を加えてグラタンにして、食感を変えるのもいいでしょう。
かぶを使った離乳食の保存について
離乳食初期から食べさせられるかぶですが、毎回すりおろすのは面倒です。一度すりおろした離乳食を作った際は、製氷皿に入れて冷凍してみましょう。製氷皿に入れることで小分けして冷凍でき、一食分に分けられて便利です。
その後、保存する際はジップロックなどに入れて冷凍保存します。
また離乳食を冷凍保存する場合には、材料の野菜を種類ごとに分けて冷凍保存するといいでしょう。離乳食を作る際に、いろいろな組み合わせで材料を使え、バリエーション豊富なメニューを作ることができるようになります。
まとめ
かぶは実が柔らかくて甘いために離乳食初期から使える野菜です。また、離乳食中期当たりから鶏肉やツナや牛乳などの乳製品と合わせて使いやすいでしょう。大人のメニューのかぶを使った料理を離乳食に活用できることも多くあります。刻み方を変えて、離乳食として作ると簡単です。
味も癖がありませんので様々な味付けをすることも可能です。離乳食でも活用しやすい野菜と言えます。かぶを上手に使って離乳食のメニューを増やしていきましょう。
予約の多い人気プラン
東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)プラン
東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)専用プランです。 ご要望に応じたメニューのご提案をさせて頂きます。 ご希望でしたら離乳食も対応可能です。 *こちらのプラン専用のクーポンコードをお持ちの方が対象です。 星つきフレンチで修行したシェフがお作りする作り置きプランです。 平日忙しく働いている親御様へ 私が温めるだけで美味しい料理をお作りするので 帰ったら料理は温めるだけにしてお料理の手間を省いてみませんか? ワインやウィスキーなどお酒合わせたおつまみもお作りいたします。 忙しくておうちで料理作る時間がない! 子どもに洋食食べさせたい! 等、ご要望をお聞かせください。 お品数の目安 品数:8品(大人2〜3人想定) ※人数、メニューにより変動いたします。 メニュー例 ・油不使用の切り干し大根 ・かぼちゃとドライフルーツのサラダ ・ナスのバルサミコ酢マリネ ・ズッキーニと豚肉のペペロンチーノ風 ・ハニーマスタードチキン ・ビーフストロガノフ ・季節野菜のエチュベ ・根菜のカポナータ ※ご要望あればジャンル問わずお作り致します! ※1クリック予約でのお申し込みは出来ません。 ※定期サブスクプランでのお申し込みは出来ません。 ※ご予約時にクーポンコードのご入力をお願い致します。
3時間
COCO
今週末に予約できるプラン

現役ママが作る!離乳食・幼児食プラン 浦安40分以内の方限定
市販の離乳食は意外と、味が濃い…… とろみの素を使うのはなんだか罪悪感がある…… 材料を見える化して安心したい…… とにかくちょっとでも心身休まる時間が欲しい……! お子さまとご家族さまのご希望に寄りそいながら、 冷凍ストック1週間分を目安にお作りします。 化学調味料や添加物はもちろん不使用。 オイルや塩分・白砂糖の使用は極力ひかえてお作りいたします。 離乳期、おでかけ以外はすべて手作りにこだわり ミルクの成分表示をすべて書き出すなど 我が子の栄養バランスと必死に向き合った経験を活かして ちょっとでもお手伝いができたらなと思っています。 なんでもお気軽にご相談くださいね。 3時間で10品前後+お時間あまれば親御さま用や幼児食1種類ほど お作りできます。 離乳食後期(1歳になるまで目安)までは調理終了後、それぞれのお料理に使用した食材をすべて書き出してお送りまたはお渡しいたします。 ※食材に関して ・基本、すでにアレルギーがないことが確認できた食材を、親御さまの手でお買い求めくださいませ。 特に「卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば」の7品目につきましては、アレルギーがないことが確認できるまでは使用いたしません。 ・そのほかの「はじめて召し上がる食材」につきましては、ご相談しながら「少量ずつ」「1品目ずつ」チャレンジしていけるようにお作りすることもできますが、万一アレルギーを発症してしまった際の責任は負いかねますこと、どうぞご了承くださいませ。 ※こちらのプランは、 東西線 浦安駅からお住まいまでGoogleマップの経路検索で40分以内のお客様限定のプランとなります。 朝は混雑のため所要時間が長めになる傾向がございます。恐れ入りますがご希望のお時間帯に到着できる設定での検索をお願いいたします。 そのほか、ご確認事項につきましてはシェフプロフィールをかならずご覧くださいますようお願い申し上げます。 ~メニューー例~(すべて冷凍保存可能) ・ことこと煮出した野菜だし ・うまみ引き出したやさしいレバーペースト ・くるくるサンドイッチ ・ノンオイルナゲット ・白身魚のとろとろ ・五目おじや ・季節のポタージュの素(あとはミルクで割るだけ!) ・具だくさんシチュー ・冬瓜と鶏のれんこん餡 ・あとは再加熱するだけスパゲティ ・ほうとう ・手づかみおやき
3時間
はるか