
意識高い筋トレ男子・女子必見!そのプロテイン体臭のもとになっていませんか?栄養士が解説
トレーニングの際、汗の臭い気になりませんか?
もしかしたらその匂い、プロテインがが原因となっている可能性があるのです。管理栄養士の資格を持つ"現役ボディビルダー"でもあり、ボディメイク/パーソナルトレーナーとしても活躍する出張シェフ・ジュンジュンが本記事をお届けします。
臭いマッチョは嫌われる…プロテインが体臭の原因だった!?
プロテインで体臭がきつくなってしまう原因はズバリ「プロテインの種類と量」です。プロテインは主にホエイ、カゼイン、ソイの3種類がありますが、筋トレ後によく使われているのがホエイプロテイン。ホエイプロテインの原料は牛乳であり、お肉や卵などの動物性たんぱく質と同じ。プロテインは手軽に摂取しやすいため、食事とのバランスを考えないと、過剰摂取になりやすいので注意が必要です。
また「腸内環境の悪化」も挙げられます。腸内環境は腸内細菌の善玉菌、悪玉菌のバランスによって決まっていき、善玉菌が増えれば腸内環境は良くなり、悪玉菌が増えると悪くなります。そんな悪玉菌を増やす手助けをしてしまうのが、たんぱく質。そのため、プロテインを飲んでたんぱく質の摂取量が増えると悪玉菌が増え、腸内環境が悪化する可能性があります。悪玉菌は、悪臭をはなつ有害物質を発生させるため、体臭の原因となります。
「体内でのアンモニアの発生」も見過ごせません。たんぱく質が分解される時、つまり激しい運動後はアンモニアが発生し、そのアンモニアは強い臭いを伴います。筋トレ→プロテイン摂取という、健康のためと思って行っていた一連の流れが、体臭を作り出す原因となっている場合もあるのです。
臭いが発生するまでの仕組み
体臭の原因の1つとして、汗や皮脂からのものがあり、皮脂腺から分泌された皮脂が雑菌と混ざることによって臭いが発生します。特に皮脂は、食品からの影響を受けやすいです。
臭いの原因となる食べ物・飲み物
・揚げ物や脂っこいもの
脂質は体内で酸化しやすく、酸化した脂質が臭いの原因になると言われています。
・肉、卵、乳製品など動物性たんぱく質
肉、卵、乳製品に含まれる動物性たんぱく質は、分解される過程でアンモニアに分解され、また、摂取しすぎると腸内環境を悪化させます。
・お酒
アルコールが体内で分解されるとアセトアルデヒドという成分になり、それが血液を通って肺や汗腺に送られ、臭いの原因となります。
普段の食生活も気を付けないと、体臭に関わってくることがわかりましたね。次は具体的な対策を見ていきましょう。
男のエチケット!体臭予防策
先ずは「プロテインを変える」ことです。トレーニング後はホエイプロテインを取り入れている方が多いと思いますが、体臭が気になるようであれば、植物性のソイプロテインに変えてみて下さい。また食事を充分摂取した上で、プロテインを活用し、プロテインの過剰摂取にならないよう気をつけましょう。
次に「腸内環境の改善」を心がけましょう。腸内環境の改善には、悪玉菌を抑え、善玉菌を増やす事です。お肉などの動物性たんぱく質を控え、以下を摂取する事により、腸内環境を整えることが出来ます。例えば、ヨーグルト、キムチ、納豆のような乳酸菌やビフィズス菌を含む発酵食品がオススメです。また食物繊維やオリゴ糖が多く含まれる、きのこ類、海藻類、柑橘類、豆類、ゴボウ、アスパラガス、玉ねぎ、バナナも良いです。
さらに、体内でアンモニアが生成されている場合は、肝臓で、アンモニアの分解を促進する事による体臭改善が必要です。分解促進にはシトルリン、アルギニン、オルニチンというアミノ酸が有効です。シトルリンはスイカ、メロン、きゅうりに、アルギニンには大豆、ゴマに、オルニチンはキノコ、シジミに多く含まれています。これらの食品から摂取するのが難しい場合、サプリメントを活用するのもオススメです。
【プロテイン+体臭改善レシピ】
【ゴボウとキムチ、ツナのオムレツ】 1人分 (プロテイン+腸内環境改善)
- ゴボウ 7~80g
- キムチ 4~50g
- ツナ水煮缶 1/2缶
- 卵 2個
- 塩 2~3つまみ
- 醤油 小さじ1/4
- ごま油 大さじ2
- お好みでパプリカパウダー、黒胡椒、スプラウトなど
- ゴボウはささがきにし水にさらしてアクを抜いたらザルにあげてしっかり水気を切る。
- フライパンにごま油の大さじ1をひきゴボウを炒め、塩で味をつける。
- 卵を溶きほぐし2、キムチ、醤油を混ぜる。
- 再びフライパンに残りのごま油をひき3を回し入れる。縁が固まってきたら弱火にし中が半熟のうちに折り返して表面を焼いたら皿に盛り付ける。
高タンパク+乳酸菌、プロテインも摂取、腸内環境改善にも適したメニューです。
【アスパラと納豆、叩ききゅうりのミョウガ 和え】1人分(プロテイン+アンモニア分解)
- アスパラ 2本
- 納豆 1パック
- きゅうり 1/2本
- 桜海老 大さじ1程度
- ミョウガ 1/2本
- アスパラの根本の硬い部分を折り、茎の部分は斜め切り、穂先は3cmくらいに切る。
- きゅうりを麺棒などで叩いておく(無ければ包丁の柄の部分などで)ミョウガ は千切りにしておく。
- 沸騰したお湯でアスパラの茎の部分を30秒茹で、穂先を入れて更に10秒茹でたらザルにあげておく(水には晒さない)
- よく混ぜた納豆に全ての調味料、2と3と桜海老を加えよく和える。
きゅうりのシトルリンで体臭改善、桜海老と納豆で高タンパク質プロテインを摂取出来ます。
【腸内環境改善レシピ】
【 キノコと玉ねぎソテー ヨーグルトソース】1人分
- 好きなキノコ 100g前後
- 玉ねぎ 1個
- 塩 適量
- オリーブオイル 大さじ1+1/2
- ミント、大葉、バジルなど 好みのハーブ 適量
(ヨーグルトソース)
- ヨーグルト 50ml
- にんにく 小さじ 1/4
- 塩 3~4つまみ
- レモン汁 小さじ1
- ヨーグルトソースの材料を混ぜておく。
- フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき火をつけ、1cmくらいの輪切りにした玉ねぎを焼く。片面に焼き色がついたら上下を返す。両面に焼き色がつきしっかり火が通ったら取り出す。
- 焼いてる最中両面に軽く塩を振る。
- オリーブオイルを大さじ1/2足し、次にキノコを焼く。
- こんがり焼き目がついたら取り出し2と皿に盛り付けヨーグルトソースを回しかけ好みでハーブ類を載せる。
大豆や白身魚、ささみなどをプラスすると高タンパク質プロテインメニューへアレンジできます。大豆であれば3~40gプラスすると良いです。
【バナナとオレンジ ヨーグルトのスムージー】1人分 (腸内環境改善)
- バナナ 1本
- オレンジ 1個
- ヨーグルト 50ml
- 牛乳or豆乳 100ml
材料を全て一緒にブレンダーやミキサーなどで滑らかになるまで攪拌する。
朝ごはん、間食に取り入れやすいカンタン美味しい腸内環境改善メニューです。
【筋トレ男子でもある筆者愛用の簡単レシピ】
『香味きのこ納豆』1人分 (腸内環境改善)
(材料 1人分 調理時間:3分)
・納豆 1パック
・ごま油 小さじ1杯
・真空パックなめこ 30g
・しょうゆ 小さじ1杯
・ごま少々
作り方
なめこはパックからだし、軽く熱湯で洗う。
①と残りの材料を一緒に混ぜる。
トレーニングにプロテインは有効ですが、野菜や果物の摂取など、基本の食事バランスを整えた上で、補助役として活用しましょう。また、プロテインだけでなく、様々な食べ物が体臭と関わってきます。今一度、食生活全体を見直したいですね。いくらマッチョになっても、臭かったら嫌われます。鍛えるだけでなく、臭いも気にしながら、トレーニングと食事管理を行なうことが重要です。
出張シェフサービスのシェアダインでは、管理栄養士や本格シェフによるお客様に合わせたお料理メニューで、お料理の作り置きサービスを提供しています。筋トレや糖質制限を考えてシェフが献立を作成、お食事を全面サポートいたします。
毎日新しいお料理プランが登録されていますのせ、ぜひご覧ください。
予約の多い人気プラン

お肉を堪能しよう!肉のフルコースブッフェ
肉の魔術師として活動しているシェフが作るお肉料理堪能プランです✨ 前菜や野菜をふんだんに使った料理、ボリュームあるお肉料理まで和食・洋食で対応いたします。 ※魚料理、野菜料理もご要望があればお気軽にお申し付けください! 『お願いしたいけど、どんな感じ?』と言った声にお応えして、お気軽にお試し頂けるプランです。 【8品/3時間】が目安となります。 (ご人数により変動致します。) メニュー例 ・自家製ポークパテ ・自家製コンビーフ ・豚とほうれん草のハニーマスタードサラダ ・鶏とさつまいものシュクメルリ ・牛肉と枝豆のチーズリゾット ・荒々しい肉のハンバーグ もしくは ポークジンジャーステーキ ※食べられない物、アレルギーなどご希望がございましたら、メニューご提案前にお伝え下さい。
3時間
わかち

和食板前が作るイタリアンコース料理 (買い物代行付き)
●和食板前の私が、ご自宅でイタリアンミニコースをお作り致します。 高級フレンチレストラン、イタリアンレストランでの勤務経験もありますので、和を取り入れた本格的なイタリアンをお作り致します。 ●9:00〜15:00 (お料理提供12:30〜) ●15:00〜21:00 (お料理提供18:30〜) お時間変動できます ●食材費は別途ちょうだいさせてください。 ●お料理の器はこちらでご用意もできます。(別途¥5,000) ●2名様〜4名様のプランです。 ●5名様以上はお一人様+¥5,500(税込)です。 ●食材はご予算の中でご希望に添わせていただきます。お献立内容やご要望にもよりますが、通常お一人様¥2,000〜3,000ほどでお献立のご提案しております。 ●余ったお料理はそのまま作り置きにさせていただきます。 ●シェアダイン規定により、生野菜等、生ものの提供はできません。 ①前菜 ②季節のポタージュ ③焼き物 (お肉orお魚) ④パスタ ⑤デザート
6時間
然 なかじま
今週末に予約できるプラン

お肉を堪能しよう!肉のフルコースブッフェ
肉の魔術師として活動しているシェフが作るお肉料理堪能プランです✨ 前菜や野菜をふんだんに使った料理、ボリュームあるお肉料理まで和食・洋食で対応いたします。 ※魚料理、野菜料理もご要望があればお気軽にお申し付けください! 『お願いしたいけど、どんな感じ?』と言った声にお応えして、お気軽にお試し頂けるプランです。 【8品/3時間】が目安となります。 (ご人数により変動致します。) メニュー例 ・自家製ポークパテ ・自家製コンビーフ ・豚とほうれん草のハニーマスタードサラダ ・鶏とさつまいものシュクメルリ ・牛肉と枝豆のチーズリゾット ・荒々しい肉のハンバーグ もしくは ポークジンジャーステーキ ※食べられない物、アレルギーなどご希望がございましたら、メニューご提案前にお伝え下さい。
3時間
わかち