
牛肉は離乳食のいつから食べられる?離乳食のレシピを紹介
離乳食調理でお悩みではありませんか?
出張シェフではプロのシェフによる離乳食も対応可能!詳しくはこちら
焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキなど牛肉が嫌いという人はあまり聞きません。美味しく、特別な日の贅沢品と考えられている食材の一つでもあります。しかし、赤ちゃんの離乳食として牛肉を食べられるようになるのはいつなのでしょうか。
この記事では牛肉を離乳食として取り入れる時期や牛肉を食べさせる際の注意点などについて解説いたします。時期や注意点を読んで、両親と赤ちゃんが一緒に牛肉を楽しく食べる参考にしてください。
牛肉は何歳から食べさせて良い?
一般的に牛肉を離乳食で食べても良い時期は離乳食後期(9~11カ月)以降と言われています。牛肉にはタンパク質、鉄、亜鉛などが含まれており、血や筋肉、皮膚などを作る源です。
母乳育児の場合は6ヶ月ごろから鉄分が不足しやすくなるため、鉄分が摂れる食材は離乳食に取り入れていくのが良いでしょう。しかし、牛肉は前述のとおり、9~11カ月以降が好ましいと言われていますので、その時期までは牛肉の離乳食は待ってください。
牛肉を食べさせる際の注意点(調理法やすりつぶす必要性など)
初めて牛肉を食べさせる際には、固形ではなくペースト状にします。ペースト状に馴れてきたら、小さく刻んで食べさせても問題ありません。しかし、赤ちゃんによっては牛肉にアレルギー反応を起こす場合もありますので、初めて食べさせる時は少量から始めてください。
離乳食として牛肉を食べさせる場合は、牛肉の部位も考えましょう。
基本的には脂肪の少ないモモやヒレ肉など赤身肉を使います。脂肪分があれば、包丁などで切って取り除いてください。赤身肉には多く鉄分も含まれていますので、鉄分が不足がちの赤ちゃんにはおすすめの食材です。
赤身肉は脂肪分が少ない分、パサパサしている場合があります。赤ちゃんが飲み込みづらいようなら、汁物に入れて柔らかく食べられるようにすると良いでしょう。片栗粉を薄くまぶしまぶしてもお肉が柔らかくなるので、赤ちゃんの様子を見ながら、工夫してくださいね。
また、離乳食に取り入れる食材は新鮮さが大切です。赤ちゃんは内臓機能が未発達なので、新鮮ではないものを消化できない可能性があります。牛肉においても新鮮なものを選んでください。生ものも赤ちゃんの体には負担が大きいので、加熱も十分に行いましょう。
離乳食の調理にお困りではありませんか?出張シェフなら、プロのシェフによる離乳食の調理も対応可能です。詳しくはこちらをご覧ください
牛肉の下処理
離乳食で牛肉を使う場合、下処理を行い、赤ちゃんが食べやすいように調理しなければなりません。
薄切りの牛肉の場合、脂肪分の多い脂身は包丁で切り取ります。お肉の大きさは小さめがポイント。赤ちゃんは食べにくいと感じると口からだしてしまうので、最初は食べられるだろうと思う大きさよりもさらに小さく切ると良いでしょう。
ミンチ肉の場合、脂肪分を取り除けないため、初めに沸騰したお湯で脂貫を行います。
薄切り、ミンチともに、片栗粉をまぶしてから火を通すと、お肉が柔らかくなり、食べやすくなります。
牛肉の下処理ポイントをまとめると、以下の4つです。
- 大きさはできるだけ小さく(初めはペースト状)
- 脂肪分は取り除く
- 片栗粉をまぶしたり、スープにいれて、柔らかく食べられる工夫をする
- しっかりと火を通す(レアだと食中毒になる可能性がある)
牛肉の時期別メニュー
牛肉の下処理の方法がわかったら、実際に牛肉を使ったメニューを見ていきましょう。離乳食で牛肉を食べさせられるのは後期(9〜11ヶ月)、完了期(1歳〜1歳半)です。時期別に牛肉のメニューをご紹介します。
離乳食後期の牛肉を使ったメニュー
①牛肉と小松菜のレンジ煮物
<材料>
牛薄切り肉(脂をとって) 15g
小松菜(葉の部分) 20g
片栗粉 小さじ1/3
<作り方>
1.牛肉はみじん切りにして片栗粉をまぶす。水(小さじ1)を加え混ぜる。
2.小松菜は3~4mm大に切る。耐熱容器に入れ、水(小さじ2)を加えてふんわりラップをして電子レンジ(600W)で1分40秒加熱する。
3.2.に1.を加え、ふんわりラップをして途中混ぜながら40秒加熱する。
※しょうゆ(少々・分量外)を加えても。
<引用元>
https://kosodate.pal-system.co.jp/recipe/recipe_1104/
②牛トマト
<材料>
(1回分)
牛薄切り肉 15g
ミニトマト 2個
茹でた玉ねぎ 大さじ1〜
ケチャップ 小さじ2分の1弱
めんつゆ 小さじ8分の1
粉チーズ、パセリ お好みで少々
<作り方>
1.肉と野菜は月齢に合わせた大きさに切る。トマトは必要に応じて皮も剥いてください。
2.肉、トマト、茹でた玉ねぎを鍋に入れて炒め、肉に火が通ったら調味料を入れてひと煮立ちさせたら出来上がり。
3.お好みで粉チーズやパセリをふりかけてください。
4.玉ねぎは茹でたものを冷凍ストックにしておくと便利です。
<コツ・ポイント>
玉ねぎを生から使う時は少し水を入れて柔らかくなるまで煮てください。
<引用元>
cookpad:https://cookpad.com/recipe/4268755
離乳食完了期の牛肉を使ったメニュー
①赤ちゃん牛丼&根菜とわかめのみそ汁
<材料>
(1回分)
●赤ちゃん牛丼
・牛赤身薄切り肉…1枚(15g)
・玉ねぎ(5mm角に切る)…大さじ1/2(5g)
・だし…大さじ2
・5倍がゆ…90g
[A]
・しょうゆ…少々
・砂糖…小さじ1/4
●根菜とわかめのみそ汁
・にんじん…1.5cm厚さ1枚(15g)
・大根…1cm厚さ1/2枚(20g)
・乾燥わかめ…ひとつまみ
・だし…1/3カップ
・みそ…少々
<作り方>
●赤ちゃん牛丼
①牛肉はみじん切りにする。
②小鍋にだし、玉ねぎを入れて弱火で煮て火を通し、①を加えて色が変わったら[A]を加え、少し煮詰める。
③5倍がゆを器に盛り、②をのせる。
●根菜とわかめのみそ汁
①にんじんと大根は皮をむいて5cm角に切る。わかめは水でもどし、細かく刻む。
②小鍋ににんじん、大根、だしを入れてふたをし、弱火でやわらかくなるまで煮る。
③みそを煮とかし、わかめを加えてさっと煮る。
<引用元>
mamaomoi:https://mamaomoi.coopkyosai.coop/make/30025.html
牛肉を使った離乳食の保存について
牛肉の保存の基本は冷凍です。牛肉のまま冷凍しても、離乳食を作ってから冷凍しても構いません。
赤ちゃんの離乳食にも冷凍した牛肉は使えるのか、疑問に思う方もいるかもしれません。冷凍保存は問題なく、離乳食に使えます。ただ、買ってきたまま牛肉を凍らせてしまうと、解凍して赤ちゃん一人分の離乳食を作るのは大変です。その場合は、離乳食を作ってからを冷凍しても良いでしょう。ペースト状にしたり、茹でたり、細かく刻んだり、そのまま解凍すれば食べさせられる状態にしておきます。その牛肉を1回分ごとの量に小分けして冷凍するのがおすすめです。
冷凍保存の作業をするとき、素手ではなくビニール手袋などを使い、直接指が牛肉に触れないようにしましょう。指についている菌が繁殖して、赤ちゃんの体内に入ると、体調に影響しますので衛生面には十分注意してください。
牛肉は離乳食後期以降で赤ちゃんに食べさせることができます。とはいえ、最初はペースト状にしたり、片栗粉を使ったりして、赤ちゃんが食べやすく工夫しましょう。
赤ちゃんは大人が食べているものが気になるので、同じ食材を一緒に食べると喜ぶ赤ちゃんもいます。
衛生面に気をつけて、牛肉離乳食を作ってみてくださいね!
予約の多い人気プラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

フレンチビストロシェフのパーティープラン(買い物代行込み)
フレンチビストロレストランのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなフレンチに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! メインは国産牛のローストビーフ。日本人のお口に合う特性ソースでお召し上がりください! ビール、ワインが進みますよ。 また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) フレンチもいいけど、パスタ食べたい!一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・生ハムフルーツ ・季節野菜のガランティーヌ ・鴨パストラミ ・オレンジキャロットラペ 冷菜 ・旬魚のカルパッチョ レモンサルサソース ・炙りサラダ・ニシソワーズ 温菜 ・ハーブ香るトルティージャ ・彩り夏野菜のラタトゥイユ ・バケット メイン ・国産牛ローストビーフ ソースジャポネ ・付け合わせ プロヴァンス風ポムフリット こちら以外にもリクエスト等ありましたら気軽にお申し付けください。 アレルギー対応もしています。
3時間
東出亮太
今週末に予約できるプラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

フレンチビストロシェフのパーティープラン(買い物代行込み)
フレンチビストロレストランのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなフレンチに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! メインは国産牛のローストビーフ。日本人のお口に合う特性ソースでお召し上がりください! ビール、ワインが進みますよ。 また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) フレンチもいいけど、パスタ食べたい!一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・生ハムフルーツ ・季節野菜のガランティーヌ ・鴨パストラミ ・オレンジキャロットラペ 冷菜 ・旬魚のカルパッチョ レモンサルサソース ・炙りサラダ・ニシソワーズ 温菜 ・ハーブ香るトルティージャ ・彩り夏野菜のラタトゥイユ ・バケット メイン ・国産牛ローストビーフ ソースジャポネ ・付け合わせ プロヴァンス風ポムフリット こちら以外にもリクエスト等ありましたら気軽にお申し付けください。 アレルギー対応もしています。
3時間
東出亮太

【初回限定】夏野菜が彩るヘルシープラン
こちらはご家庭で美味しく野菜を楽しみたい方に 向けて、元野菜ダイニングのオーナーシェフが 創る【創作野菜料理】を知って頂くための 初回限定プランとなります。 家庭で創る料理でも、まずは、 『美味しそ〜!』という所から入り、続いて 『良い香り♡』となり、『凄く美味し〜!』 『しあわせ😍』となる野菜料理をお創り致します。 私の料理は 『肉も魚介も野菜の脇役、野菜の美味しさを引き立てるために使う、野菜が主役の創作料理』となります。 【初回限定8品メニュー】 ・根菜と鶏肉のヘルシートマトスープ ・夏かぼちゃと海老のデパ地下風サラダ ・旬茄子と豚肉の中華炒め ・小松菜とささみのオリーブオイル和え ・白身魚と夏野菜のソテータルタルソース ・ビタミン野菜のボイルサラダ ・鶏肉と季節野菜のこだわりオーブン焼き ・ソテード・ラディッシュ和風ソース仕立て 【野菜が主役の作り置き料理】 スーパーのいつもの野菜を野菜のエキスパートが料理すると、どれだけ美味しく変わるのか?試してみませんか? まずは一度、お問い合わせ下さい。 ※今回は初回限定での特別プランのため 私の最寄り駅が【武蔵浦和】となりますので 片道500円の範囲の方のみとさせて頂きます。 (上記以外の方も他のプランがございますので、お気軽にご相談下さい。) ※調理用具などが多く、大荷物での移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) ※買い物有りはこの暑さですので 食材の傷みなどから衛生上、夏場は お断りしております ※バスでの移動が必要な方は時間調整が難しいため、ご相談下さい。
3時間
シェフ中村