
レタスは何歳から食べさせて良い?繊維質が多いレタスは離乳食中期から?
離乳食でレタスを食べさせていいのは、いつからなのかをご紹介します。生野菜を食べさせる時期がわからず不安なこともあります。
レタスを食べさせて良い時期のご紹介と、それぞれの離乳食時期ごとのレタスメニューをご紹介します。
</p><strong>関連記事</strong></p><a href="https://sharedine.me/categories/離乳食/article/baby-food-vegetables" title="離乳食での野菜の解説 それぞれの注意点とおすすめとは| SHAREDINE" target="_blank" rel="noopener">離乳食での野菜の解説 それぞれの注意点とおすすめとは| SHAREDINE</a>
レタスは何歳から食べられる?
レタスは、繊維質が多く噛むのが比較的難しい野菜です。キャベツほどの硬さはなく柔らかいのですが、シャキシャキとした食感が特徴となっています。
5~6ヶ月の離乳食初期では消化があまり良くないため、できるだけ控えるようにしましょう。離乳食初期は、できれば裏ごししやすい繊維質の少ないじゃがいもやさつまいも、カボチャなどの野菜を食べさせるのがおすすめです。赤ちゃんが食べる際も、舌触りが良い野菜の方が好まれます。
7~8ヶ月の離乳食中期になってから、レタスを食べさせることが可能です。キャベツやほうれんそう、小松菜、白菜などの葉物野菜と一緒にレタスも食べさせることができるようになります。
年中、流通しているレタスは、離乳食にも使いやすい葉野菜です。ただし、葉野菜は傷みやすいため、購入する際には新鮮なレタスを選ぶようにしましょう。
レタスは生で食べるのも大丈夫?
レタスは、生で食べた場合にはどうしてもシャキシャキした食感があります。歯がないと噛みにくい赤ちゃんには噛みにくいことがあります。また、生野菜の衛生面を考えて、離乳食の時期には生での食事は控えましょう。
生で野菜をあげた場合には、切っている包丁やまな板などの衛生管理、冷蔵庫での保管状態を気にする必要があります。赤ちゃんの場合には、消化機能や免疫機能があまり発達していませんので、細菌にも弱くてお腹を壊したりします。食中毒になると重症化する可能性があり、注意が必要です。また、野菜の農薬にも気を付ける必要があります。生野菜は控えましょう。
レタスを食べさせる際の注意点(調理法やすりつぶす必要性など)
離乳食でレタスを使って調理する場合は、最初にゆでてから刻む方法がおすすめです。大きな葉っぱの状態で水やだしでゆでます。あまりぐたっとならない程度に柔らかくゆでましょう。
たっぷりのお湯で5分ゆでるか、電子レンジでラップをして2分加熱します。その後、再度調理の際に加熱して使用します。
モグモグ期の離乳食中期までは、舌や指でつぶせるようなレタスの硬さにしましょう。
レタスのみじん切りの目安
レタスのみじん切りをする際は、離乳食中期ではとても細かいみじん切りにする必要があります。後期では3~5㎜程度の粗いみじん切り、完了期は5㎜~1㎝程度に刻みます。手で切る際は、繊維を絶ち切るように切りましょう。細かなみじん切りは結構面倒ですので、チョッパーを使うと便利です。
また、レタスの大きさは、離乳食の時期に合わせてきちんと大きさを調整するようにしましょう。大きなレタスを与えてしまうとのどに葉っぱが張り付くことがあって注意が必要です。大人でもレタスの葉がのどに張り付く可能性があり、赤ちゃんの場合には、小さなのどに張り付いてしまい窒息することがあります。
レタスをすりつぶす必要性と方法
また、赤ちゃんは細かくしても最初はレタスの食感に抵抗があります。すりつぶして裏ごしするか、ブレンダ―でペースト状にしましょう。離乳食初期に食べさせたい場合は、食感をなくすことで食べさせることも可能です。すりつぶしてとろみのあるものと合わせたり、あとからとろみを付けて食べさせたりするのがおすすめです。
レタスを1回に食べさせる量は?
離乳食1回でレタスをどのくらい食べさせたらいいかもご紹介します。レタス1枚はおよそ30gです。
1回分の離乳食で食べさせる量は、離乳食中期20g~30g、離乳食後期30g~40g、離乳食完了期40g~50gを目安にします。
そして、離乳食中期までは茎の白くてかたい部分や外側の固い葉は避け、葉先の柔らかな部分を食べさせるようにしましょう。離乳食後期からは、茎の部分も柔らかくゆでて食べさせられるようになります。
レタスで注意したい食物アレルギーについて
また、レタスは、植物アレルギーを発症する可能性もあります。初めて離乳食としてあげる場合は、少量から慣れさせていくのがおすすめです。食物アレルギーの心配がなければ、少しずつ増やすようにします。
レタスの離乳食時期別メニューをご紹介
レタスを食べさせる際のメニューを、離乳食の時期別にご紹介します。初期から食べさせたい場合は、どんなメニューにしたらいいのかもご参考にしてください。
離乳食初期のレタスを使ったメニュー
離乳食初期のゴックン期には、レタスをゆでて裏ごしすることで食べさせることができます。メニューとしては、レタス2~3枚とじゃがいもで、レタス入りポタージュなどを作るのがおすすめです。
ゆでて裏ごししたレタスとゆでてすりつぶしたじゃがいもでポタージュを作ります。じゃがいもでとろみを付けて食べやすくするのがポイントです。
離乳食中期のレタスを使ったメニュー
モグモグ期の離乳食中期には、ゆでたレタスとニンジンのスープがおすすめです。チョッパーなどを使ってゆでたレタスとニンジンを細かく1~2mm程度のみじん切りにし、だし汁を入れて再度煮たら完成です。
また、刻みレタスをバナナのペーストの上に載せたメニューも美味しくておすすめのメニューです。レタスの食感をとろりとしたバナナで補うのがポイントです。すりつぶして電子レンジで少し過熱したバナナペーストに、ゆでてみじん切りにしたレタスを上に載せるだけの簡単メニューです。
葉物野菜などの食感が気になる赤ちゃんもいます。バナナなどのとろみが付いたものと一緒に調理をして工夫するといいでしょう。
離乳食後期のレタスを使ったメニュー
離乳食後期のカミカミ期には、鶏ひき肉とレタス煮がおすすめです。細かくちぎったレタス1枚と鶏ひき肉をゆでて、とろけるチーズを入れたら完成です。
離乳食完了期のレタスを使ったメニュー
離乳食完了期は形があるものを噛めるようになる頃ですので、レタスチャーハンがおすすめです。まだ生のレタスではなく炒めたレタスを使ってチャーハンにします。溶き卵を混ぜてご飯を炒め、小さく切ったレタスが柔らかくなるまで一緒に炒めます。塩で味付けしたら出来上がりです。
レタスは離乳食中期からゆでてつぶすか刻むのがおすすめ
レタスは、繊維質が多い野菜ですので7~8ヶ月の離乳食中期から食べさせるようにするのがポイントです。ゆでてからつぶすか細かく刻み、再度調理の際に煮るのが調理の基本となります。
玉レタスと言われる一般的なレタスには、カリウムや葉酸が豊富で健康にいい野菜となっています。季節を問わずいつも販売されている野菜ですので、離乳食にも使いやすい葉野菜です。栄養的にも離乳食に取り入れてみるといいでしょう。
ただし、生のレタスは、幼児期までは控えます。刻み方の大きさなども注意が必要ですので、気を付けるポイントを押さえながら葉野菜に慣れていくようにするといいでしょう。
予約の多い人気プラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

フレンチビストロシェフのパーティープラン(買い物代行込み)
フレンチビストロレストランのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなフレンチに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! メインは国産牛のローストビーフ。日本人のお口に合う特性ソースでお召し上がりください! ビール、ワインが進みますよ。 また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) フレンチもいいけど、パスタ食べたい!一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・生ハムフルーツ ・季節野菜のガランティーヌ ・鴨パストラミ ・オレンジキャロットラペ 冷菜 ・旬魚のカルパッチョ レモンサルサソース ・炙りサラダ・ニシソワーズ 温菜 ・ハーブ香るトルティージャ ・彩り夏野菜のラタトゥイユ ・バケット メイン ・国産牛ローストビーフ ソースジャポネ ・付け合わせ プロヴァンス風ポムフリット こちら以外にもリクエスト等ありましたら気軽にお申し付けください。 アレルギー対応もしています。
3時間
東出亮太
今週末に予約できるプラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

フレンチビストロシェフのパーティープラン(買い物代行込み)
フレンチビストロレストランのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなフレンチに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! メインは国産牛のローストビーフ。日本人のお口に合う特性ソースでお召し上がりください! ビール、ワインが進みますよ。 また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) フレンチもいいけど、パスタ食べたい!一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・生ハムフルーツ ・季節野菜のガランティーヌ ・鴨パストラミ ・オレンジキャロットラペ 冷菜 ・旬魚のカルパッチョ レモンサルサソース ・炙りサラダ・ニシソワーズ 温菜 ・ハーブ香るトルティージャ ・彩り夏野菜のラタトゥイユ ・バケット メイン ・国産牛ローストビーフ ソースジャポネ ・付け合わせ プロヴァンス風ポムフリット こちら以外にもリクエスト等ありましたら気軽にお申し付けください。 アレルギー対応もしています。
3時間
東出亮太