
妊娠初期に気をつける食べ物とは どのような影響もあるか合わせて解説
妊娠初期は赤ちゃんの脳や神経をはじめ、心臓や目、口などの器官が形成され、超音波検診でも赤ちゃんの姿がわかるようになる大切な時期。母体のほうもホルモンバランスが変化して、つわりなどの症状や、さまざまな変化が発生します。
つわりで満足に食事ができない場合は無理をせず、量は少しでも栄養バランスのとれた食事を摂ることが大切です。この記事では妊娠初期に気をつけたい食べ物について解説いたします。
妊娠初期のおもな症状
「妊娠初期」とは妊娠0~15週までのこと。ただし妊娠0週は最終月経の1日目が基点。実際の妊娠期間は3週目以降という計算になります。妊娠すると女性ホルモンのバランスが崩れて、お母さんの体や感覚にさまざまな変化があらわれます。
妊娠3~4週ごろから「おりもの」の量や色が変わったり、基礎体温が変化したり、生理が来なくなったりして妊娠に気づくことも。一方で、腹痛や着床出血など生理と区別がつきにくい症状も多く、うっかり見過ごしてしまう場合も少なくありません。
この時期の変化を「妊娠超初期症状」といいます。前述のように生理前に似た症状や、頭痛、倦怠感など風邪に似ている症状も。妊娠する可能性がある人で生理や風邪とは何か違うと感じたら、ためらわずに産婦人科で診察を受けることをおすすめします。
「妊娠超初期」を含む妊娠0~15週までの期間を「妊娠初期」と呼びます。妊娠検査薬で陽性の反応が出るのは妊娠4~7週ごろ。この時期になると超音波検査で赤ちゃんが小指ぐらいの大きさに育っているのがわかります。
妊娠8~11週になると、つわりなどの「妊娠初期症状」が出はじめます。つわりがつらいときは深刻に考えすぎないようにしましょう。食べたいものを食べられる量だけ食べること。胸焼けやむかつきを感じるときは消化のよいものを少しずつ食べましょう。
嘔吐や便秘がひどいときは水分補給を忘れずに。つわりは12週~15週でだんだん治まって食欲も回復してきます。お腹も少しずつ大きくなり、妊娠前に着ていた服がきつくなったことに気づくのもこの時期です。
妊娠中期の体調・食事の特徴
妊娠16~27週までを「妊娠中期」といいます。この時期はホルモンバランスや体調が安定してきて、つわりもほとんど治まります。食事もおいしく味わえるようになりますが、つわりの反動でつい食べ過ぎてしまうのは注意したいところです。
塩分や糖分、脂肪分などのとり過ぎも禁物。1日3食の規則正しい食生活を守り、暴飲暴食は避けましょう。そして、お腹の赤ちゃんの健やかな成長のために、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの必須栄養素を摂取しましょう。
また妊婦に多い貧血を防ぐために赤身の魚やあさりなど鉄分の多い食品も意識して摂るようにしてください。
妊娠初期に重要な栄養素・成分と食べ物
すでに述べたように妊娠初期はつわりで満足に食事ができない状態に陥りがちです。食べられる量はわずかでも必要な栄養素をバランス良く摂るようにしましょう。そこで、ここでは妊娠初期の妊婦にとって重要な栄養素と成分、食べ物について解説します。
たんぱく質
たんぱく質は体を構成する大切な栄養素のひとつ。お母さんの健康はもちろん赤ちゃんの発育にも欠かせません。タンパク質を多く含む食品としては肉や魚介類、卵、大豆製品、乳製品などがあります。1日3回の食事を工夫してバランス良く摂取しましょう。
葉酸
葉酸はビタミンB類の一種。遺伝子のDNAを合成したり赤血球を作ったりする働きがあります。妊娠初期の赤ちゃんは細胞分裂が進んで脳や神経が形成されます。その頃に葉酸を摂取することで、赤ちゃんの神経管の形成異常を低減させる効果があります。
鉄分
妊娠するとお腹の赤ちゃんを育てるために母体の血液が増えますが、赤血球の増加量は比例しません。そのため「妊娠水血症」という軽度の貧血状態になります。妊娠したら貧血予防に効果的な鉄分をしっかり摂取しましょう。
鉄分の多い食べ物には魚介類、大豆、緑黄色野菜などがあります。鉄分と合わせてビタミンCを摂取すると鉄分が吸収しやすくなります。
食物繊維
食物繊維は便秘の予防と改善に効果があります。食物繊維は麦や玄米、野菜や果物、きのこ、海藻類に多く含まれています。ただし食物繊維が豊富な食材は消化しにくく胃腸に負担がかかることも。つわりの時期に食べづらいときは加熱してやわらかくしましょう。
妊娠初期のおすすめ食べ物
妊娠初期におすすめの食べ物としては、カルシウムやタンパク質が豊富なヨーグルトや小魚、豆腐、納豆など。鉄分を多く含むあさりやほうれん草、食物繊維が豊富なきのこやリンゴ、バナナなどがおすすめです。
妊娠初期に食べては行けないもの・栄養素
妊娠すると母体には問題なくてもお腹の赤ちゃんに悪い影響を与える食べ物や成分があります。
生もの
寿司や刺身などの生魚や生肉、加熱殺菌していないナチュラルチーズなどは寄生虫や食中毒のリスクがあります。母体が菌やウイルス、寄生虫などに感染してしまうと赤ちゃんの発達障害や流死産を招くことも。妊娠したら生ものは口にしないようにしましょう。
また調理してから時間を経過したものは、食べる前に必ず火を通すこと。妊娠すると母体の免疫が低下することや、安易に薬を服用できなくなることを忘れないでください。
アルコール
アルコールは妊娠中に最も避けるべき成分のひとつ。妊婦の飲酒は量を問わず、お腹の赤ちゃんの低体重や顔の奇形、脳の障害を引き起こす可能性があります。これらは「胎児性アルコール症候群」といわれ、治療法がありません。
妊娠中または妊娠の可能性がある女性は断酒を徹底してください。もちろん授乳期間中の飲酒も厳禁です。
ヒ素
ヒ素は人体に極めて有害な物質ですが、多くの食品には微量ながら天然のヒ素が含まれています。近年、ヒジキにヒ素が含まれるとして問題視されましたが、ヒジキのヒ素は水溶性の無機ヒ素なので、調理するときにしっかり水洗いすれば取り除くことが可能です。
ヒジキは栄養豊富な食べ物です。ヒ素には神経質にならず適量のヒジキを摂取して栄養バランスを整えましょう。
水銀
水銀もまたお腹の赤ちゃんに悪い影響を及ぼす物質です。厚生労働省が発表した「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項」によると、マグロ、キンメダイ、メカジキなどの魚類は食物連鎖で水銀を多く含む場合があります。
これらの魚は絶対に食べてはいけない、というわけではありません。極端に多く食べたり、継続して大量に食べ続けたりしなければ問題ありません。魚もまた栄養豊富な食べ物です。偏食せずにバランスよく摂るようにしましょう。
それでも気になる方はサンマやイワシ、サバといった水銀をあまり含まない魚を選ぶことをおすすめします。魚をいただくときは野菜や海藻類もたくさん摂って栄養バランスを整えてください。
まとめ
妊娠初期は赤ちゃんの体が形成される重要な時期。母体のほうもホルモンバランスの変化によって、つわりなどの症状が発生します。つわりがつらいときは深刻に考えすぎないこと。栄養バランスを考慮しながら食べられる量だけ食べましょう。
妊娠初期に重要な栄養素はたんぱく質や葉酸、鉄分、食物繊維など。逆に妊婦が食べてはいけないものは生魚や生肉、加熱殺菌していないナチュラルチーズ。アルコールも厳禁です。ヒ素や水銀も有害ですが、一般の食材に含まれる量は決して多くはありません。
予約の多い人気プラン

ダイエットサポート作り置きプラン〜栄養バランス×満足感〜
我慢しすぎず、食事を楽しみながらボディメイクを続けられるような作り置きをご提案します。 たんぱく質や食物繊維を意識しつつ、見た目や味にもこだわったメニューで、「ちゃんと食べて、無理なく整える」食事をお届けします。 PFCや使用食材の限定など、詳細なご指定も可能ですので、是非ご相談ください。 目安:3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・豚ヒレ肉のプルドポーク ・ヘルシービビンバ ・メカジキのシチリア風 ・鯖のトマトカレー ・かぼちゃのノンマヨサラダ ・キャロットラペ ・グリル野菜の煮浸し ・蒸しナスのマリネ
3時間
管理栄養士 よーこ

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん
今週末に予約できるプラン

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

夏限定!夏野菜堪能パーティープラン
今年もやってくる、6月〜8月の暑い夏、 花火大会、涼しい部屋でのホームパーティー 友人を招いての食事会、親戚、ご両親とのお食事等 楽しいひと時を、野菜のエキスパートが作る 夏野菜が主役の特別メニューをご依頼してみませんか? 元野菜ダイニングのオーナーシェフが作る、 ・和食・洋食・中華・イタリアンを織り交ぜて これでもか!というくらいに夏野菜の美味しさを 堪能出来るプランとなります。 昨今の夏はもはや昼夜問わず、暑さで外食は 大変になってきています。 今年の夏は、ひんやり冷房が利いたおうちで、 夏野菜をふんだんに使ったプロの料理で 快適に過ごしませんか? 《夏野菜を使った料理一例》 ・甘夏のニース風サラダ ・ムール貝とびわのマリニエール ・スモークサーモンと桃のカルパッチョ ・真鯛のポワレ レモン香る白ワインバターソース ・大海老と夏野菜のアヒージョ仕立て ・牛肉のタリアータ グリル夏野菜とバルサミコソース ・鶏もも肉と夏野菜のトマトチーズ焼き ・海老と夏野菜のピリ辛トマトクリームパスタ ・シーフードペペロンチーノ 夏野菜添え ・地鶏と夏野菜の焦がしバター醤油パスタ などなど、お好みでオリジナルメニューの ご提案をさせて頂きます。 お料理はもちろん、栄養バランスを考えた献立と なりますので、ぜひ一度お試し下さい。 《注意点》 ・こちらのプランは最大大人6名様となりますので、7名〜10名様は団体様プラン(4時間)の別プラン となるため、まずはそのようにご相談下さい。 (団体様プランでは買い物は行っておりません) ※大荷物での移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) ※バスでの移動が必要な方は時間調整が難しいため、お断りしております。
3時間
シェフ中村

東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)プラン
◆千葉県の産院にて 出産のための入院患者様の料理やお祝い膳の監修をシェフとして行いました。(妊婦さんや産後のママの栄養や健康を考えた料理ですので、離乳食はやっておりません) 少しでもお役に立てるよう、家族の元気を野菜で応援する料理をお作りいたします。 私の料理はお肉も魚も野菜の脇役であり、 野菜を美味しく召し上がって頂くために使う! という考えで料理をしております。 例えるなら 肉や魚は助演女優、男優で、野菜こそが主役の 創作料理映画、どんなストーリーになるかは、 お客様のご要望次第、目指せ! 料理のアカデミー賞♪ という料理はご興味はないでしょうか? お子さんのためにも、家族みんなのためにも ママには元気でいて欲しいですよね! 笑顔の源は美味しい食事と家族の団らんの一時です、 少しでもお力になれるよう、お創りさせて頂きます。 ※最寄り駅より、徒歩20分以上の場合は、お断りさせて頂く場合もございます。(最寄り駅まで迎えに来て頂けると助かります) 【シェフ中村プロフィール】 料理歴は33年ですが、和・洋・中・伊と様々な料理を学び、その内17年は野菜ダイニングのオーナーシェフとして野菜が主役の創作料理をご提供してきました。 現在は出張シェフの傍ら、料理をオンラインと出張でマンツーマンの料理レッスンを行っております。 料理は食事をするだけではなく、楽しみや コミニュケーションにも必須のツールです、 家族の楽しい会話にぜひご協力させて下さい。 ※キャリーケースでの移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) 又、プランに交通費が含まれているため、バスを使う距離の場合は、その金額を含む別プランとなるため、 事前にご相談下さい。
3時間
シェフ中村