
糖質制限をやりすぎるとどうなる?安全に糖質制限をやるには
ダイエット法の1つでもある糖質制限は、糖質の摂取量を少なくすることで体重を減らしていく方法です。
ここでは糖質制限ダイエットの危険性から糖質制限中のおすすめの食品まで解説いたします。
糖質とはそもそもなにか
炭素・水素・酸素で構成されている有機化合物の糖質は、三大栄養素(糖質・タンパク質・脂質)の1つで、穀物などに多く含まれる栄養素です。
糖質は、エネルギー源として私たち人間にとって非常に重要な栄養素ですが、現代の食生活では昔よりも摂取量が多くなりがちになっています。
糖質制限ダイエットは本当に効果がある?
ダイエット法の一つとして知られている糖質制限ダイエットは、糖質を多く含む食品を制限するダイエット法のことです。
糖質制限ダイエットをこれから始めようと思っている方や、すでに始めていて1~2週間経っても体重に変化がなく悩んでいる方もいるかもしれません。
糖質制限ダイエットを行うにあたって、知っておかなくてはならないことがあります。
それは、糖質制限ダイエットによる効果が出始めるのは開始から2週間~遅ければ3カ月以降ということです。なぜ2週間~3カ月の期間が必要なのかと言うと、体が作りかわるまでにそのくらいの期間がかかるためです。
その後にようやくダイエット効果(体重が減ってきたこと)を実感するでしょう。
そしてダイエットを成功させるためには、
- お米やパンなどの主食以外の糖質に注意をすること
- 糖質量だけを気にするのではなく、1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回らないこと
- 基礎代謝をあげるために必要な筋肉を作るために、無理のない範囲の運動をすること
- たとえ目標が達成できたとしても食べ過ぎには注意をし、維持することを心がけること
これらが大切な要素になりますので、肝に銘じておきましょう。
糖質制限をやりすぎた場合、考えられる危険性
体重を減らして美しいからだを手に入れるために頑張ることは素晴らしいことですが、どんなことにも言えることですがやりすぎはよくありません。
糖質を減らしすぎるとエネルギー不足になります。エネルギー不足になると、エネルギーを補うためにタンパク質や脂質をたくさん摂ることになっていきます。
なにが問題なのかというと、タンパク質は摂りすぎると腎臓に負担がかかり、脂質は摂りすぎると動脈硬化のリスクが高まります。
糖質制限はやりすぎることで、長期的にみると病気を招くことにつながる可能性があります。極端に糖質を減らすのではなく、健康を維持するためにもタンパク質・炭水化物・脂質を適度に摂りましょう。
また、過度な糖質制限をし続けることで、脳のエネルギー源でもある糖質が不足し、脳機能の低下も起こります。
なかなか疲れが取れなくなったり、仕事や勉強などに集中できなくなったり、強い眠気に襲われることにもなるでしょう。
糖質を制限するあまりに脂質の摂りすぎになると動脈硬化を起こしやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞につながっていってしまいます。
安易に糖質を減らしすぎることはせずに、栄養がきちんと足りているか、一部の栄養のみを摂りすぎていないかなどを気にするように心がけましょう。
無理なく糖質制限をやる方法
糖質が多い食品から置き換える(白米→玄米)
無理なく糖質制限を行う方法として、一番取り組みやすい私たちの主食「ごはん(白米)」について考えてみます。
糖質は人間にとって非常に大切な栄養素の一つであり、たくさん摂りすぎることで健康面に影響が出てきてしまうことは上記で述べました。
その糖質をたくさん含んでいるのが主食の白米です。白米を「玄米」に変えることで得られるメリットがあるのです。
お米には白米の他に、雑穀米や五穀米などありますが、糖質制限を行っている最中は、豊富な栄養素と低GI(血糖値)値である玄米がおすすめです。
玄米には、ビタミンB群・鉄分・マグネシウム・食物繊維を多く含むため、玄米を食べることで健康に必要不可欠な栄養素をしっかり摂ることができるでしょう。
また、玄米は白米に比べて食物繊維が約5倍ほど含まれています。
食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにすることができるといわれており、血糖値がゆっくり上昇することで糖質が脂肪へと変換されるのが抑制されます。
主食を半分量にする
糖質をいきなり抜くことに抵抗がある方は多いのではないかと思います。
そのような方は、主食であるごはんの量を半分量にしてみましょう。
もちろん、ごはんを食べるなら白米よりも玄米が良いですね。
血糖値の上昇が緩やかになる玄米を半分量にして、少しずつ体重を減らしていきましょう。
少し慣れてきたら、朝食と昼食は主食を半分量のまま、夕食のごはん(糖質)を抜いてみることもおすすめです。
ゆっくりじっくりと取り組み、体を慣らしながら確実に体重が減っていくでしょう。
糖質の少ないデザートを食べる
デザートを食べないで我慢することは大変難しいことですが、糖質制限ダイエットでは、デザートも食べて良いことは嬉しいことです。
しかし、デサートにはたくさんの糖質が含まれていることを忘れてはいけません。
デザートや間食での糖質の摂取量は、10g以下が望ましいでしょう。
必ず糖質が何g含まれているかを確認し、商品の購入をしましょう。
おすすめのデザートは、ナッツ類やチーズ、無糖のヨーグルトや寒天ゼリーです。
ヨーグルトには糖質の少ないいちごをトッピングしても良いでしょう。
寒天は、糖質量も少なく、食物繊維が豊富で整腸作用もあるのでダイエットにより向いていると言えるでしょう。
ナッツ類は、アーモンドとくるみが特に糖質制限中には適しています。なぜならば、コレステロール値の低下や抗酸化作用が期待でき、ビタミンやミネラルの栄養も多く含まれているため健康にも役立つからです。
チーズでは、糖質のより少ないカマンベールチーズをおすすめしています。
最近では、糖質オフのデザートが販売されており、コンビニでも簡単に手に入れることができるため気軽に活用することができます。大いに役立てましょう。
糖質制限中におすすめの食品
糖質制限中におすすめしたい食品を以下に紹介いたします。
- サラダチキン
タンパク質だけでなく糖質量も低く、味も様々なものがあり飽きにくいでしょう。 - 塩焼の魚
特にサバやほっけが糖質が少なくおすすめです。 - 豆腐
タンパク質が豊富で、低カロリーです。 - たまご(特に温泉卵・ゆで卵)
タンパク質が豊富ですが、味付け卵はしょう油や砂糖が含まれているため避けましょう。 - 葉物野菜
サラダを食べるのであれば、大根などの根菜よりも低糖質の葉物野菜が良いです。 - 焼き鳥
塩味であれば良いでしょう。砂肝やレバーは貧血予防にもつながります。 - あたりめ
糖質は限りなくゼロに近く、おやつにピッタリです。 - 生ハム
糖質の低い安心食材です。
まとめ
糖質は私たちが生きるために必要なエネルギー源であり、重要な栄養素です。
そのため、極端な糖質の制限をしてしまうと自分自身も辛くなり、体調にも支障をきたし健康面に悪影響を与えてしまいます。
糖質制限ダイエットは、糖質を制限さえできればデザートなどの甘いものも食べても良いため、楽しみを持ちつつおだやかに糖質を制限していき、ストレスに悩むことなく健康的に続けられるようにしましょう。
予約の多い人気プラン

お肉を堪能しよう!肉のフルコースブッフェ
肉の魔術師として活動しているシェフが作るお肉料理堪能プランです✨ 前菜や野菜をふんだんに使った料理、ボリュームあるお肉料理まで和食・洋食で対応いたします。 ※魚料理、野菜料理もご要望があればお気軽にお申し付けください! 『お願いしたいけど、どんな感じ?』と言った声にお応えして、お気軽にお試し頂けるプランです。 【8品/3時間】が目安となります。 (ご人数により変動致します。) メニュー例 ・自家製ポークパテ ・自家製コンビーフ ・豚とほうれん草のハニーマスタードサラダ ・鶏とさつまいものシュクメルリ ・牛肉と枝豆のチーズリゾット ・荒々しい肉のハンバーグ もしくは ポークジンジャーステーキ ※食べられない物、アレルギーなどご希望がございましたら、メニューご提案前にお伝え下さい。
3時間
わかち

【初回限定】和洋韓 作り置きプラン
このプランは、初回ご利用のお客様向けお試しプランで、❰6名様まで❱になります。 ※作り置きのプランとなります。 2回目以降のお客様はこちら[4ヵ月以内限定リピート割り]がオススメです。 https://sharedine.me/plans/3257 韓国料理、フレンチ、イタリアン、寿司、インドカレー、和食、カリフォルニアキュイジーヌなどを経験しておりますので、お客様のご要望に沿ってお作りいたします。 このプランは和洋韓作り置きプランになります。 もちろん、お子様メインのメニューも出来ます。 リクエストがございましたらお気軽にご相談ください。 人数目安 大人3〜4名 品数:8〜10品 大人5~6名 品数:6~8品 「丁寧に美味しいお料理を作りたい」そんな強い思いがあります。「出来るだけ多め」以外のお客様は8品程度でお選び頂けると幸いです。 ※残り1時間位で手の隙具合が分かります。ご希望の方は残りの食材&ご自宅にある食材で、追加料理をご確認の上お作り致します。 ❰簡単なメニュー例❱ ※実メニュー提案は90品程度ございます。 [副菜] ・ツナとガリのポテトサラダ ・卵·タクアン·マカロニサラダ ・さつまいもとアールグレイのサラダ ・さつまいもとスナップエンドウのヨーグルトサラダ ・カボチャとクリームチーズのサラダココナッツ風味 ・根菜のピクルス ・お出汁溢れるお麩のフリット ・蓮根とベーコンのキンピラ ・煮付け里芋の唐揚げ ・緑野菜のお浸し、トマトジュレ添え ・山芋のステーキバター醤油 ・やみつきキャベツの浅漬け ・牛蒡とツナのおかかバター ・牛蒡のガレット ・お子様大好きカリカリッ!!小エビのフリット ・ドフィノワーズ(じゃがいものグラタン) ・スイス名物ロスティ(ハッシュドポテトのチーズバター焼き) ・クミン風味のラタトゥイユ ・エビとマッシュルームのケイジャンバターソテー ・チーズハットグ ・青海苔とチーズの出汁巻き卵 ・モツァレラチーズと生ハムのカプレーゼ [主菜] ・帆立のポアレ 軽いグラタン仕立て ・濃厚カムジャタン ・豚肩ロースと蓮根のビネガー醤油煮込み ・サーモンのポアレ (ヴィネガー風味or焦がしバター) ・真鯛のアクアパッツァ ・牛肉のステーキ、赤ワインソース ・ルーを使わないチキンのクリーム煮 ・鯖の唐辛子煮込み ・チーズタッカルビ ・豆腐と鶏挽肉の煮込みハンバーグ ・ミートボールのクリーム煮 [主食] ・季節野菜のバターライス ・ツナとアボカドの裏巻き寿司 ・プルコギキンパ ・クリーミーボロネーゼパスタ ・大葉とオカヒジキの和風ペペロンチーノ ・出来立てカッテージチーズのペンネアラビアータ ・スパイシーキーマカレー ・オリエンタル タコライス ・ユッケジャンクッパ [汁·甘] ・具沢山ミネストローネ ・ベーコンとレンズ豆のスープ ・クラムチャウダー ・パン入りオニオンスープ ・季節のポタージュスープ ・スンドゥブチゲ ・ほうじ茶のパンナコッタ ・米粉のパンケーキ ・柚子茶の寒天 ・ティラミス
3時間
ヤス
今週末に予約できるプラン

お肉を堪能しよう!肉のフルコースブッフェ
肉の魔術師として活動しているシェフが作るお肉料理堪能プランです✨ 前菜や野菜をふんだんに使った料理、ボリュームあるお肉料理まで和食・洋食で対応いたします。 ※魚料理、野菜料理もご要望があればお気軽にお申し付けください! 『お願いしたいけど、どんな感じ?』と言った声にお応えして、お気軽にお試し頂けるプランです。 【8品/3時間】が目安となります。 (ご人数により変動致します。) メニュー例 ・自家製ポークパテ ・自家製コンビーフ ・豚とほうれん草のハニーマスタードサラダ ・鶏とさつまいものシュクメルリ ・牛肉と枝豆のチーズリゾット ・荒々しい肉のハンバーグ もしくは ポークジンジャーステーキ ※食べられない物、アレルギーなどご希望がございましたら、メニューご提案前にお伝え下さい。
3時間
わかち

【初回限定】和洋韓 作り置きプラン
このプランは、初回ご利用のお客様向けお試しプランで、❰6名様まで❱になります。 ※作り置きのプランとなります。 2回目以降のお客様はこちら[4ヵ月以内限定リピート割り]がオススメです。 https://sharedine.me/plans/3257 韓国料理、フレンチ、イタリアン、寿司、インドカレー、和食、カリフォルニアキュイジーヌなどを経験しておりますので、お客様のご要望に沿ってお作りいたします。 このプランは和洋韓作り置きプランになります。 もちろん、お子様メインのメニューも出来ます。 リクエストがございましたらお気軽にご相談ください。 人数目安 大人3〜4名 品数:8〜10品 大人5~6名 品数:6~8品 「丁寧に美味しいお料理を作りたい」そんな強い思いがあります。「出来るだけ多め」以外のお客様は8品程度でお選び頂けると幸いです。 ※残り1時間位で手の隙具合が分かります。ご希望の方は残りの食材&ご自宅にある食材で、追加料理をご確認の上お作り致します。 ❰簡単なメニュー例❱ ※実メニュー提案は90品程度ございます。 [副菜] ・ツナとガリのポテトサラダ ・卵·タクアン·マカロニサラダ ・さつまいもとアールグレイのサラダ ・さつまいもとスナップエンドウのヨーグルトサラダ ・カボチャとクリームチーズのサラダココナッツ風味 ・根菜のピクルス ・お出汁溢れるお麩のフリット ・蓮根とベーコンのキンピラ ・煮付け里芋の唐揚げ ・緑野菜のお浸し、トマトジュレ添え ・山芋のステーキバター醤油 ・やみつきキャベツの浅漬け ・牛蒡とツナのおかかバター ・牛蒡のガレット ・お子様大好きカリカリッ!!小エビのフリット ・ドフィノワーズ(じゃがいものグラタン) ・スイス名物ロスティ(ハッシュドポテトのチーズバター焼き) ・クミン風味のラタトゥイユ ・エビとマッシュルームのケイジャンバターソテー ・チーズハットグ ・青海苔とチーズの出汁巻き卵 ・モツァレラチーズと生ハムのカプレーゼ [主菜] ・帆立のポアレ 軽いグラタン仕立て ・濃厚カムジャタン ・豚肩ロースと蓮根のビネガー醤油煮込み ・サーモンのポアレ (ヴィネガー風味or焦がしバター) ・真鯛のアクアパッツァ ・牛肉のステーキ、赤ワインソース ・ルーを使わないチキンのクリーム煮 ・鯖の唐辛子煮込み ・チーズタッカルビ ・豆腐と鶏挽肉の煮込みハンバーグ ・ミートボールのクリーム煮 [主食] ・季節野菜のバターライス ・ツナとアボカドの裏巻き寿司 ・プルコギキンパ ・クリーミーボロネーゼパスタ ・大葉とオカヒジキの和風ペペロンチーノ ・出来立てカッテージチーズのペンネアラビアータ ・スパイシーキーマカレー ・オリエンタル タコライス ・ユッケジャンクッパ [汁·甘] ・具沢山ミネストローネ ・ベーコンとレンズ豆のスープ ・クラムチャウダー ・パン入りオニオンスープ ・季節のポタージュスープ ・スンドゥブチゲ ・ほうじ茶のパンナコッタ ・米粉のパンケーキ ・柚子茶の寒天 ・ティラミス
3時間
ヤス

大阪府外の方 身体に優しい作り置きごはん
訪問先が大阪府外の方向けのプランです。 ご利用のお客様から「田舎の祖母の手料理を食べているみたい」、「実家の母の味を思い出しました」等のお声を良く伺う、好評の家庭料理作り置きプランです。 私は高級店での調理経験もありますが、こちらのプランは普段に食べて頂く家庭料理を、洗練された形で提供させていただく事に拘ります。 調理時間3〜4時間で10品の作り置き向け料理を提供致します。 内容は和食系とイタリアンを中心に西洋料理が半分ずつくらいです。 化学調味料、食品添加物、白砂糖を使用せず季節ごとの食材の旬を活かした品々をお楽しみ頂けるところがこちらのコースのポイントです。 長年飲食店でも勤務しましたが、店舗の利益ではなく目の前のお客様の健康や満足度を第一に考えて仕事ができる点で、私自身も料理人として本当にやりがいを感じるプランです。 普段、育児やお仕事でお料理に時間が取りにくい、肥満や生活習慣病の予防など健康面を食事でサポートしたい方におすすめです。 定期利用で食べ続けることで、実際に体型や体調に良い影響があったとお声もいただいています。 小さいお子様の味覚を養う食育にも最適です。
4時間
岩崎 りょう