
豆腐はいつから食べさせていい?豆腐の離乳食解説
植物性タンパク質の代表である大豆から作られるお豆腐は、「畑のお肉」と呼ばれるほど栄養価が高く、離乳食のタンパク質補給におすすめの食品です。お豆腐は味が淡白で、どんな食材とも合うので、離乳食期全般において活躍する食材でしょう。そこで、この記事では離乳食で赤ちゃんに豆腐を食べさせるときの調理方法や、おすすめのメニューなどについて解説いたします。
豆腐は何歳から食べさせて良い?
生後5〜6ヶ月になると、そろそろ離乳食をはじめる時期ですが、お豆腐は離乳食初期から食べさせることができます。豆腐は良質な植物性タンパク質だけでなく、ビタミンE、マグネシウム、カリウム、鉄分、カルシウムなどが豊富なので、栄養価が高く、消化も良いので、離乳食には積極的に取り入れたい食材のひとつです。
ただし、豆腐の原料となる大豆は、「アレルギーを起こす可能性のある特定原材料に準ずる20品目」に含まれています。そのため、アレルギー反応を起こす可能性もあるので、離乳食をはじめるときにはまず消化も良く、アレルギーを起こす可能性の少ない10倍がゆから始め、次に野菜の順番で進めるようにし、3〜4週目ぐらいに豆腐を与えるようにした方がよいと思います。初めて豆腐を与えるときには、まずひとさじからスタートし、なれてきたら少しずつ量を増やしていくようにしましょう。
離乳食初期には、それまでミルクしか口にしたことがなかった赤ちゃんが、初めて食べ物を口にするので、飲み込みやすいペースト状にしなければいけません。そのため、硬い木綿豆腐よりも、柔らかい絹ごし豆腐がおすすめです。離乳食中期になり、舌でつぶせるようになり、さらに後期になり歯ぐきで潰せるようになれば、固形のお豆腐も食べられるようになるでしょう。
豆腐を食べさせる際の注意点
お豆腐は、特に夏の暑い時期は、冷奴が美味しいものです。大人は冷たいまま食べても問題ありませんが、抵抗力のない赤ちゃんには、殺菌のために、火を通してから与えるようにしてください。
生後5−6ヶ月の離乳食初期はゴックン期といわれ、赤ちゃんが、食べ物を飲み込むことに慣れるのが目標です。柔らかい絹ごしどうふを、ペースト状にして与えるようにしましょう。
飲み込むことになれてきた生後7〜8ヶ月ごろの離乳食中期はモグモグ期といわれ、舌で食べ物をつぶせるようになることが目標です。柔らかい絹ごしどうふなら、ペースト状にしなくても、スプーンなどでつぶすだけでも大丈夫でしょう。
生後9〜11ヶ月ごろの離乳食後期はカミカミ期といわれ、歯茎で潰して食べることが目標です。少し歯応えのあるものも試してみたらよいでしょう。小さく切った木綿豆腐や手づかみで食べられるようなものを工夫してあげるとよいかもしれません。
1歳から1歳半の離乳食完了期は、パクパク期といわれます。歯茎も強くなり奥歯も生えてきていることが多いので、歯茎や歯を使って噛み砕くことができるようになり、大人に近い食事が取れるようになっていく時期です。大人用のお豆腐料理を取り分けて食べさせることも、少しずつできるようになってくるので、お母さんの負担も少しは楽になるでしょう。
豆腐の時期別メニュー
10倍がゆになれてきたら、まずペースト状のものからはじめましょう。少しずつお豆腐の大きさを大きくしていき、離乳食が完了する頃には、大人から取り分けたものを食べられるようにすることが目標です。
離乳食初期の豆腐を使ったメニュー
基本の豆腐ペースト
- 準備するもの
- 絹ごし豆腐
- 耐熱容器
- 裏ごし器またはすりおろし器
下ごしらえの手順【電子レンジ】:少量でも作りやすい方法
- 耐熱容器に水と小さく切った豆腐を入れる
- 電子レンジで1分程加熱して水を切る
- 磨り潰す
下ごしらえの手順【鍋】:丁寧に茹でる方法
- 鍋にお湯を沸かし、豆腐を入れる
- 1分半ほど加熱したら水を切る
- 磨り潰す
引用:豆腐を使った離乳食の作り方とおすすめレシピ10選 | ピントル
豆腐のお粥
- 豆腐を湯通しする
- 鍋に炊いたお米と水を入れて煮て、10倍粥を作る
- 別の鍋に食べる分の10倍粥と豆腐を入れ、ひと煮立ちさせる
- 粗熱が取れたら、ブレンダーでペースト状にする
引用:ごっくん期の豆腐レシピ。離乳食に豆腐を取り入れるときのポイント|子育て情報メディア「KIDSNA(キズナ)」
豆腐とかぼちゃのポタージュ
- 豆腐を湯通しする
- かぼちゃの皮をむき、種とワタを取り除く
- かぼちゃを適当な大きさに切る
- 鍋に水を入れて沸騰させ、かぼちゃがやわらかくなるまで茹でる
- 粗熱が取れたら、ブレンダーでかぼちゃと豆腐をペースト状にする
- 5を粉ミルクでのばす
引用:ごっくん期の豆腐レシピ。離乳食に豆腐を取り入れるときのポイント|子育て情報メディア「KIDSNA(キズナ)」
離乳食中期の豆腐を使ったメニュー
ほうれん草の白和え
- ほうれん草の葉15gをやわらかく茹でて、細かく刻む
- 木綿豆腐を30gを耐熱容器に入れて、ラップをして電子レンジで20秒ほど加熱する
- 2をなめらかにすりつぶす
- 3に1を加えて混ぜ合わせる
ほうれん草の代わりに、チンゲン菜や小松菜を取り入れてもおいしく食べられます。
引用:【時期別】木綿豆腐を使った離乳食のレシピ。下ごしらえや冷凍保存方法|子育て情報メディア「KIDSNA(キズナ)」
離乳食後期の豆腐を使ったメニュー
豆腐ツナハンバーグ
材料(約6食分)
- 玉ねぎ 50g
- にんじん 30g
- 木綿豆腐 1丁(300g)
- ツナ缶(オイル・食塩不使用) 1缶
- パン粉 40g
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 適量
作り方
- 玉ねぎとにんじんはそれぞれみじん切りにする。耐熱容器に一緒に入れてふんわりとラップをかけて600wのレンジで約50秒加熱する。
- 袋に木綿豆腐・ツナ缶(汁気を切っておく)・パン粉・片栗粉・1を加えてよくもみ混ぜる。袋の端を切る。
- フライパンにキッチンペーパーで薄くサラダ油を引き、ひとくち分ずつ生地を入れる。ふたをして弱火で約3分加熱する。ひっくり返してふたをして約3分加熱して完成。
引用:手を汚さずに作れる! 豆腐ツナハンバーグ(生後9〜11ヶ月頃から) | MAMADAYS(ママデイズ)
離乳食完了期の豆腐を使ったメニュー
豆腐のコーングラタン
材料(1食分)
• 豆腐(絹ごし) 20g
• コーンクリーム缶 15g
• 育児用ミルク 小さじ1
• 溶けるチーズ 3g
• ほうれん草(葉先) 2g
作り方
- 豆腐はゆでて1㎝角に切る。
- コーンクリームは裏ごしをしてなめらかにし、育児用ミルクと混ぜ合わせる。
- ほうれん草をゆでて水にさらしてあくを抜き、みじん切りにする。
- 耐熱容器に1を入れ、2をかけて、溶けるチーズをのせる。
- トースターでチーズが溶けるまで5分程度焼く。
- 5の上に3をのせる。
引用:【離乳食完了期】豆腐のコーングラタン|離乳食・離乳食レシピ(管理栄養士監修)|ベビーカレンダー
豆腐ステーキ
材料
- 豆腐(絹ごし)1/8丁
- 醤油 数滴
- かつお節 5g
- 油 少々
- 豆腐を電子レンジで1分程度加熱して水気を切り、薄くスライスする。
- 油を薄くひいたフライパンで豆腐を両面こんがりと焼く。
- 醤油とかつお節をあえて、2の上にのせる。
引用:【今日の離乳食】完了期11日目におすすめの献立とレシピをチェック! - こそだてハック
豆腐を使った離乳食の保存について
離乳食は少量のため、特に野菜は下ごしらえをしたものを冷凍することは可能ですが、豆腐の冷凍保存はおすすめできません。
豆腐は水分が多いため、冷凍すると水分が分離して凍るので、解凍すると高野豆腐のようなスポンジ状になってしまいます。大人向けにその食感を活かした料理もありますが、食感が悪く、硬いので離乳食には向かないでしょう。お豆腐は痛みやすく、特に抵抗力の弱い赤ちゃんには新鮮なものを準備してあげるようにしましょう。
豆腐ハンバーグのように水気を切って調理したものは、ラップに包んでひとつずつ冷凍することも可能ですが、1週間以内に食べ切るようにした方がよいでしょう。味も落ちますし、できるだけ新鮮なものを赤ちゃんには食べさせてあげましょう。
まとめ
豆腐は植物性タンパク質、ビタミンE、マグネシウム、カリウム、鉄分、カルシウムなどが含まれて栄養価が高く、消化も良いので離乳食にはおすすめの食品です。しかし豆腐の原料である大豆は、アレルギーをひき起こす場合があるので、離乳食初期にはお粥や野菜に慣れた3〜4週間ごろに、ひとさじずつ様子をみながら始めるとよいでしょう。
豆腐はクセもなく、いろいろな食材や調味料と合わせることができます。離乳食初期にはペースト状にしなければいけませんが、離乳食が進むにつれて大人からのとりわけも可能です。痛みやすいので、冷凍することはできるだけ避けた方がよい食品なので、赤ちゃんと大人の料理に工夫して取り入れ、新鮮なうちに使い切るようにしましょう。
予約の多い人気プラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi

栄養士が考えるバランス作り置きプラン
栄養士の視点から、旬とバランスの取れた食事を意識した作り置きメニューをご用意します。 ほっと安らぐ食べやすい日常家庭料理をメインとしています。 離乳食、幼児食から大人向けのスパイス、ハーブが効いたおかず、お年を召した方用の食べやすいお食事まで、リクエストに出来るだけ応じた健康的なメニューを提案致します。 お好きな食材、調理法等遠慮なくお伝え下さい。 また、お弁当用おかずにも対応致します。 栄養制限、アレルギー等の対応も出来るだけ致します。 当面は土曜日、午前中の活動を主に予定しています。(今後拡大の予定) 目安:3〜4名 / 8〜10品 メニュー例 ・トマトと手羽元のガーリック煮込み ・タラのみぞれ煮 ・鴨のアヒージョ ディル風味 ・長芋の肉巻き 梅肉ソース ・サワラのレモンクリーム煮 ・パプリカのベジコットグラタン ・旬野菜のサクサク揚げ ・小松菜のナムル風お浸し ・きのこの味噌そぼろ丼 コチュジャン風味 ・季節の果物のコンポート等 ⚪︎総武線、総武本線 千葉駅より片道1時間程度の範囲での出張を考えています。(場所についてはお気軽にご相談下さい!) 駅より遠方の方、お近くに車を停められる場所がありましたらお伺い致しますので、こちらもどうぞご相談下さい!!
3時間
AMI

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん
今週末に予約できるプラン

パスタとステーキ!イタリアンパーティプラン(買い物代行込み)
イタリアンバルのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなイタリアンに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! カルパッチョにお肉とパスタと盛り沢山で、ワインやビールに合うお食事です! また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) もっと食べたい一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・合鴨スモーク ・若鶏と季節野菜のインボルティーニ ・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ ・生ハムカプレーゼ ・旬果実のキャロットラペ 冷菜 ・鮮魚のカルパッチョ 温菜 ・たっぷりチーズのフリッタータ ・トスカーナ風ポテトフライ メイン ・国産牛のタリアータ バルサミコソース パスタ ・炙りベーコンと夏野菜のアマトリチャーナ メニューはご要望に応じて変更致します。 なんなりとお申し付けくださいませ。
3時間
東出亮太

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

フレンチビストロシェフのパーティープラン(買い物代行込み)
フレンチビストロレストランのお料理でお家パーティしませんか? かしこまらないカジュアルでオシャレなフレンチに、季節の旬野菜を合わせて華やかに仕上げます! メインは国産牛のローストビーフ。日本人のお口に合う特性ソースでお召し上がりください! ビール、ワインが進みますよ。 また、誕生日や記念日でしたらアニバーサリーデザートプレートもお作り致します♫(別途1500円) 幼児食も別でお作りすることできます!(離乳食中期以降に限る。別途1500円) フレンチもいいけど、パスタ食べたい!一品追加致します!(別途500円) 他にもご要望のメニュー変更やご予算変更など、臨機応変に対応致しますのでお気軽にご相談ください! ⚫︎食材費お一人様3500円固定。材料はこちらで準備致します。(調理時間は3時間〜) ※食材費、各種オプション費は当日現地にて現金またはPayPayにて精算になります。領収書発行出来ます。 目安:14名まで(3時間〜4時間頂きます) ※メニューによって品数は変動いたします。 メニュー例 前菜盛り合わせ ・生ハムフルーツ ・季節野菜のガランティーヌ ・鴨パストラミ ・オレンジキャロットラペ 冷菜 ・旬魚のカルパッチョ レモンサルサソース ・炙りサラダ・ニシソワーズ 温菜 ・ハーブ香るトルティージャ ・彩り夏野菜のラタトゥイユ ・バケット メイン ・国産牛ローストビーフ ソースジャポネ ・付け合わせ プロヴァンス風ポムフリット こちら以外にもリクエスト等ありましたら気軽にお申し付けください。 アレルギー対応もしています。
3時間
東出亮太

【初回限定】夏野菜が彩るヘルシープラン
こちらはご家庭で美味しく野菜を楽しみたい方に 向けて、元野菜ダイニングのオーナーシェフが 創る【創作野菜料理】を知って頂くための 初回限定プランとなります。 家庭で創る料理でも、まずは、 『美味しそ〜!』という所から入り、続いて 『良い香り♡』となり、『凄く美味し〜!』 『しあわせ😍』となる野菜料理をお創り致します。 私の料理は 『肉も魚介も野菜の脇役、野菜の美味しさを引き立てるために使う、野菜が主役の創作料理』となります。 【初回限定8品メニュー】 ・根菜と鶏肉のヘルシートマトスープ ・夏かぼちゃと海老のデパ地下風サラダ ・旬茄子と豚肉の中華炒め ・小松菜とささみのオリーブオイル和え ・白身魚と夏野菜のソテータルタルソース ・ビタミン野菜のボイルサラダ ・鶏肉と季節野菜のこだわりオーブン焼き ・ソテード・ラディッシュ和風ソース仕立て 【野菜が主役の作り置き料理】 スーパーのいつもの野菜を野菜のエキスパートが料理すると、どれだけ美味しく変わるのか?試してみませんか? まずは一度、お問い合わせ下さい。 ※今回は初回限定での特別プランのため 私の最寄り駅が【武蔵浦和】となりますので 片道500円の範囲の方のみとさせて頂きます。 (上記以外の方も他のプランがございますので、お気軽にご相談下さい。) ※調理用具などが多く、大荷物での移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) ※買い物有りはこの暑さですので 食材の傷みなどから衛生上、夏場は お断りしております ※バスでの移動が必要な方は時間調整が難しいため、ご相談下さい。
3時間
シェフ中村