
妊娠前に知っておきたい葉酸について!1日に必要な摂取量からお手軽レシピまで
「葉酸」は妊娠中に欠かせない栄養素の一つ…ということは知っている方も多いと思います。しかし、なぜ必要か、いつ頃から必要かということを知っていますか?妊婦さん向けの葉酸サプリがよく売られていますが、なるべくならサプリメントに頼りたくない、できれば食事で必要な分を摂りたい!という方も多いと思います。
ここでは葉酸の効果、必要な量を食事で摂るポイントを解説いたします。
なぜ葉酸が妊婦さんに必要なの?
葉酸は細胞を増殖させるのに必要なDNAの合成を促す栄養素。不足するとDNAの合成がうまくできず、先天性異常のリスクが高くなるとされています。厚生労働省では平成12年に赤ちゃんの二分脊椎症や無脳症など神経管閉鎖障害(日本では1万人に約3人の割合で発症)の発症のリスクを低減させるとして葉酸の積極的摂取を呼びかける通知を出しています。また葉酸は赤血球の形成を助ける働きを持ちます。不足することで貧血になることがあり、貧血予防として鉄と一緒に積極的に摂取してほしい栄養素です。平成12年に厚生労働省が「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」を発表しています。
食事、サプリメントで摂るメリット・デメリットって?
食事から摂るメリット
天然の葉酸、食事から葉酸を摂れれば余計な物を体の中に入れる必要がありません。サプリメントを摂る場合には葉酸やそのほかのビタミンと一緒に添加物も入っています。できることならば、今まで以上に体に入れるものは安心できるものを摂りたい時期。サプリメントではなく食事から摂りたいですね。サプリメントは手軽に栄養を摂れるメリットもありますが、体に吸収されやすいように作られているので、過剰摂取や副作用には注意が必要です。食事の場合にはそれだけで過剰になるといった心配はありません。葉酸の耐用上限量は900~1000μg。サプリメントと食事から摂った葉酸、気がつかないうちに上限以上の葉酸を摂ってしまうことも考えられます。
食事から摂るデメリット
食事から摂る葉酸は水・熱・光に弱い性質を持っています。効率よく体に吸収する為には保存や調理方法に気をつけなければいけません。また食事に限らずサプリメントでも、緑茶やダイエット茶に含まれるカテキンやカフェインは葉酸の吸収を阻害します。特に食事を摂る際の飲み物には向かないでしょう。
葉酸を効率よく摂るために
野菜に多く含まれる葉酸。厚生労働省の健康日本21でも目標とされている1日350gの野菜を食べるようにしましょう。葉酸は水に弱い性質の影響を受けないよう、さっと洗って食べるのがおすすめです。生で食べられる野菜は生で食べると葉酸の損失なく摂れます。買ったらすぐに冷蔵庫に入れて、早めに使い切り、光に当たることでの損失を抑えましょう。また、ビタミンB12を一緒に摂ることで吸収率がアップします。ビタミンB12はあさりやしじみ、牡蠣に多く含まれます。植物性食品には含まれない栄養素の為、動物性食品を控えている方は注意しましょう。
1日に必要な葉酸って?
厚生労働省では18~49歳の女性に1日240μg、妊娠中の女性に480μgの葉酸摂取を推奨しています。しかし妊娠6~7週目には赤ちゃんの神経管が形成され、妊娠に気がついた頃にはすでに神経管閉鎖症の予防にはなりません。神経管閉鎖症の予防には妊娠を考え始めた頃から積極的に葉酸の摂取が必要ということです。
では葉酸を多く含むとされる食品をどのぐらい摂るとどのぐらいの葉酸が摂れているのでしょう。わかりやすく1回の食事で食べる量あたりどのぐらいの葉酸が含まれるか示しました。また葉酸は水溶性ビタミンの為、茹でたときの損失があります。加熱して食べる食材については茹でたときの量を表示しました。
- ブロッコリー(ゆで) 60g(約4房) 72μg
- ほうれん草(ゆで) 100g 110μg
- アボカド 100g(1/2個) 84μg
- 枝豆 50g(さやを含めた量・可食部25g) 78μg
- 小松菜(生) 60g(2株) 66μg
(ゆで) 60g(2株) 52μg - モロヘイヤ(ゆで) 50g 67μg
- 水菜(生) 30g 42μg
- いちご 75g(5粒) 68μg
- バナナ 100g(1本) 26μg
- 卵 55g(約1個) 24μg
- 納豆 1パック(45g) 54μg
- 焼きのり 1/4枚(1g) 19μg
- 無調整豆乳 1杯(200g) 56μg
- 鶏レバー (50g) 650μg
※レバーはビタミンAを多く含む食品です。食べ過ぎには注意しましょう。
葉酸を多く含む食品を並べてみると、一緒に妊娠中に必要な栄養素も一緒に摂れることがわかります。
レバーやほうれん草、小松菜、豆乳は鉄を多く含む食品です。ブロッコリーやいちごに含まれるビタミンCは非ヘム鉄と呼ばれる植物性の鉄の吸収を促します。小松菜、水菜、納豆、豆乳にはカルシウムが多く含まれます。
出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準、厚生労働省 健康日本21 栄養・食生活
手軽に摂れる葉酸レシピ
妊娠中は思うように体が動かず、手軽に食べられる食事で済ませたいですよね。手間をできるだけかけず、葉酸が摂れるレシピをご紹介します。
小松菜とバナナのスムージー
ミキサーに小松菜、バナナ、豆乳、はちみつを入れて撹拌するだけ。豆乳が苦手な方は牛乳に変えてもいいです。バナナを入れることで小松菜を多く入れても飲みやすくなります。バナナは糖質を多く含み、スムージーは体を冷やすので、飲みすぎには気をつけて下さいね。
ネバネバうどん
茹でたうどんの上にアボカド、茹でたモロヘイヤ、納豆、トマトをのせ、めんつゆをかけ焼きのりをちらします。モロヘイヤはオクラに変えても。わかめやめかぶをのせたり、キムチをのせて味を変えてもいいです。温泉卵をのせると更に葉酸が摂れ、おいしくいただけますよ。さらにアレンジして同じような具材でそばや丼ものにしても。1品でお手軽ランチにおすすめです。
枝豆ポタージュ
レンジで加熱した玉ねぎ、冷凍の枝豆、豆乳をミキサーで撹拌し、鍋に入れてコンソメ、塩、こしょうで味をととのえ、温めます。ポタージュと聞くと面倒なんじゃないか…?と思いがちですが、ミキサーさえあれば簡単にできますよ。体も温まり、ポタージュの優しい味で心もほっこりと落ち着くスープです。そのほかにもほうれん草やブロッコリー、小松菜のポタージュにしても。加熱したじゃがいもを入れるとじゃがいもの味が出てビタミンCも一緒に摂れますよ。
グリーンサラダ
アボカド、サニーレタス、水菜は食べやすい大きさに切ります。枝豆はさやから豆を取り出します。オリーブオイル、酢(もしくはレモン汁)、塩、こしょう、砂糖で作ったフレンチドレッシングと和えたり、ヨーグルトにオリーブオイル、塩、こしょうを混ぜたヨーグルトドレッシングや、マヨネーズ、オリーブオイル、酢、塩、こしょう、おろしにんにく、粉チーズで作ったシーザードレッシングをかけ、刻んだミックスナッツをふれば葉酸たっぷりのデリ風サラダになります。
生で葉酸を摂れ、体に効率よく吸収し、野菜は食べやすい大きさにしてドレッシングを作るだけなので、手間いらずです。
茹でたブロッコリーやじゃがいも、かぼちゃを加えると食べ応えもあり、ビタミンCやビタミンEも摂れますよ。蒸した鶏むね肉やささみを加えたり、卵を加えるとたんぱく質も摂れます。ささっとドレッシングを作れるようになると、冷蔵庫の中がドレッシングの瓶でいっぱいになることもなく、油の種類も選べるので是非覚えてほしいです。油はオリーブオイルやごま油、亜麻仁油など良質な油を選びましょう。
牡蠣とブロッコリーのレンジ蒸し
牡蠣は海水程度の塩水で優しく洗います。水菜、ブロッコリーは食べやすい大きさに切ります。耐熱皿に水菜をしき、その上に牡蠣、ブロッコリーをのせ軽く塩、酒をふり、ふんわりとラップをしてレンジで加熱します。
食べるときにポン酢しょうゆや大根おろしをのせていただきます。ポン酢しょうゆの代わりにレモン汁としょうゆ、加熱前にバターを添えて食べるときにしょうゆをかけても。牡蠣は妊娠中に必要な亜鉛や鉄、葉酸の吸収を促すビタミンB12が豊富です。数個でも十分な栄養が摂れるのも魅力的なところ。ブロッコリー、大根、レモン汁のビタミンCで亜鉛や鉄の吸収を促します。
水菜はキャベツ代えてもいいでしょう。ブロッコリーに加え、エリンギやしめじを加えるとカルシウムの吸収を助けるビタミンD、食物繊維が摂れ、満腹感も得られるので、おすすめです。妊娠中は生ものは控えた方がいいので、調理中の扱いにも注意し、十分に加熱しましょう。
間食には果物
レシピの紹介をしましたが、間食にはいちごやバナナ、キウイなどそのまま食べられる果物がおすすめです。さっと洗って生のまま食べられる果物は葉酸を効率よく摂れ、ビタミンも一緒に摂れる上に手間もかかりません。果物の摂りすぎは体を冷やし、糖質も多く含まれますので、適量にしましょう。
どんな食品に葉酸が多いのか…少し意識すると1日の推奨量が摂れそうですね。野菜に多く含まれる葉酸。葉酸を意識した食生活を送ると自然と食物繊維やその他のビタミン、ミネラルも摂れます。1日に必要な葉酸を毎日摂らないと!気を張りすぎず、買い物に行ったら少し意識して食材を手にしてみてくださいね。
出張シェフサービスのシェアダインでは、管理栄養士や本格シェフによるお客様に合わせたお料理メニューで、お料理の作り置きサービスを提供しています。妊活から妊娠、産後まで、知識をもったシェフが寄り添って、お食事を全面サポートいたします。
毎日新しいお料理プランが登録されていますのせ、ぜひご覧ください。
岡田みなみ・管理栄養士
シェアダイン料理家 みなみさん
フリーランスの管理栄養士として料理動画のレシピ開発や撮影を中心として活動中。
ガス会社にて料理教室企画・運営・アシスタント、料理イベントに携わる。その後家事・育児の傍ら保育園の栄養士として3年勤務し、管理栄養士を取得。
一児の母。毎週末に、平日の夕飯を作り置きしている。
予約の多い人気プラン

離乳食プラン
離乳食/完了食/乳幼児食のお子さまの食事形態を丁寧にヒアリングし、それぞれのお子さまに合ったものをお作りいたします。 基本的な流れとしては、 1.ヒアリング 2. メニュー提案→承認 3.必要食材リストの提示 4.当日まで食材を揃えて頂く という流れです。 買物代行有の場合、上記メニューから数品減った品数になります(スーパーがご自宅や最寄駅からあまりにも離れている場合や、2箇所以上のスーパー利用をご希望される場合は買物代行をお断りさせて頂く可能性がございます) 3回食/完了食/乳幼児食だと10品前後 1回食や2回食だと8品前後のお作りになります。 《完了食メニューの一例》 ・きのこと鮭のクリーム煮 ・鶏ささ身とブロッコリーの炒め物 ・大根そぼろみそ ・五目ごはんのもと ・鶏だんごの照り焼き ・豆腐とかぼちゃのニョッキ ・タラのトマト煮 ・ポテトサラダ ・さつまいもとりんごのスイートポテト 等御提案させて頂きます。 【ご確認事項】 ・コンロ回り、使用したお鍋、お皿、調理器具も全て洗わせて頂きます。 お皿や調理器具の完全拭き上げをご希望の方は予めお知らせ下さい(お作りできる品数が1-2品程度少なくなります) ・買物代行無の場合、食材リストは3〜4日前に提示を致しますがそれよりも早めの提示希望でしたら事前にお知らせ下さい。
3時間
あい
兵庫県 西宮市

作り置き3時間プラン
食べ飽きないを意識した作り置きを御提供します。 基本はメニュー候補の中から選んで頂きますが、お任せでも大丈夫です。 基本的な流れとしては、 1.ヒアリング 2. メニュー提案→承認 3.必要食材リストの提示 4.当日まで食材を揃えて頂く という流れです。 買物代行有の場合、上記メニューから数品減った品数になります(スーパーがご自宅や最寄駅からあまりにも離れている場合や、2箇所以上のスーパー利用をご希望される場合は買物代行をお断りさせて頂く可能性がございます) 一例として、下記のようなメニューをお作りします。 《主菜》 ・鮭のホイル焼き ・豚バラの肉じゃが ・鶏もも肉のソテー ・鶏のにんにく醤油煮 ・揚げ豚と野菜のマリネ ・焼き豆腐のきのこたっぷりあんかけ 《副菜》 ・カブときゅうりの浅漬け ・里芋の煮っ転がし ・ローストポテト ・パプリカとブロッコリーのアーリオオーリオ ・とろとろ那須の焼き浸し ・パプリカの酢もの ・さつまいものレモングラッセ ・トマトと大葉の和風サラダ ・小松菜とちくわと人参の胡麻和え 《ご飯》 ・炊き込みご飯 など、、 一品一品丁寧に仕上げるため、メニューとボリュームにもよりますが目安として3時間 8~11品程を考えております。 ※コロナウィルス感染防止対策について 政府が示した新しい生活様式を実践し、 感染防止の3つの基本に取り組んでいます。 1身体的距離の確保 2マスクの着用 3手洗い <実践している項目> ・毎朝の体温測定、健康チェック ・移動時や仕事中はマスクを着用 ・仕事開始前に手洗いをする ・手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う ・ソーシャルディスタンスに心がける ■依頼者様やご家族の安心安全のためにも、 下記についてご協力お願いいたします •三密を避けるため室内の換気にご協力下さい。 •マスクを着用しての作業は熱中症のリスクが高まるようです。 エアコンの使用にご協力お願いいたします。 ・依頼日に依頼者様やご家族の体調がすぐれない場合は事前でもお知らせ下さい。 日程変更のご相談させて頂きます。
3時間
あい
兵庫県 西宮市
今週末に予約できるプラン

和食板前が作るイタリアンコース料理 (買い物代行付き)
●和食板前の私が、ご自宅でイタリアンミニコースをお作り致します。 高級フレンチレストラン、イタリアンレストランでの勤務経験もありますので、和を取り入れた本格的なイタリアンをお作り致します。 ●9:00〜15:00 (お料理提供12:30〜) ●15:00〜21:00 (お料理提供18:30〜) お時間変動できます ●食材費は別途ちょうだいさせてください。 ●お料理の器はこちらでご用意もできます。 ●2名様〜4名様のプランです。 ●5名様以上はお一人様+¥3,300(税込)です。 ●食材はご予算の中でご希望に添わせていただきます。お献立内容やご要望にもよりますが、通常お一人様¥2,000〜3,000ほどでお献立のご提案しております。 ●余ったお料理はそのまま作り置きにさせていただきます。 ●シェアダイン規定により、生野菜等、生ものの提供はできません。 ①前菜 ②季節のポタージュ ③焼き物 (お肉orお魚) ④パスタ ⑤デザート
6時間
然 なかじま
大阪府 東大阪市

ご自宅で会席料理 (買い物代行付き)
●ご自宅でコース仕立てのミニ会席料理をお作り致します。 ●9:00〜15:00 (お料理提供12:30〜) ●15:00〜21:00 (お料理提供18:30〜) お時間変動できます ●2名様〜4名様のプランです。 ●5名様以上はお一人様+¥3,300(税込)追加となります。 ●お料理の器はこちらでご用意もできますのでお申し付けください ●買い物代行付きです。 ●食材費は別途ちょうだいさせてください。 ●食材はご予算の中でご希望に添わせていただきます。 ●余ったお料理はそのまま作り置きにさせていただきます。 ●コース最後のデザートをお出ししたら、お台所片付けて終了致します。 ※シェアダイン規定により生もののご提供はできません。 ①前菜 ②お椀物 ③煮物 ④焼き物(お魚orお肉) ⑤ご飯物 ⑥デザート
6時間
然 なかじま
大阪府 東大阪市

中医薬膳師の春のデトックスプラン/4時間
調理師・中医薬膳師が春にぴったりな養生食を考案、ご提供します。 薬膳において春の養生ポイントとしては、 冬に溜まった老廃物などを発散、気血の巡りを良くし、春に活動が活発になる肝を養うことです。 例えば、下記のような食材を中心に使い、 ・発散させる:紫蘇、生姜、長ネギ、茗荷、パクチーなど ・気血を補う:ほうれん草、人参、イカ、鶏レバー、ジャガイモなど ・気を巡らせる:玉ねぎ、柑橘類など メニューとしては下記のようなものをお作りします。 ・イカとほうれん草のニンニク炒め ・海老のココナッツカレー ・ラムと長ネギのパクチー炒め ・ジャガイモのスペイン風オムレツ ・セリと舞茸の煮浸し ・菜の花の辛子和え etc、、 品数は、メニューとボリュームにより変わりますが、 目安として4時間で9~11品ほどとお考えくださいませ。 買い物代行も希望される場合は調理時間が30分短くなります。 基本、東京都下北沢から片道50分以内での対応とさせていただいておりますが、 遠方の方専用のプランも検討させていただきますので、ご相談くださいませ。 その他プランは下記よりご参照くださいませ。 --------------------------------------------------------------- 【初回限定】作り置きで食養生!3時間 薬膳やスパイスも https://sharedine.me/plans/1557 【3時間プラン】作り置きで食養生/スパイスカレーや薬膳も https://sharedine.me/plans/1521 食材費用と買い物代行付き3.5h【※内容要確認】 https://sharedine.me/plans/2090 ---------------------------------------------------------------
4時間
シンヤ
東京都 世田谷区