
妊婦中のカフェインが母体に与える影響とは NGなお茶も合わせて解説
コーヒーや紅茶、緑茶などを食後や仕事の合間、リラックスタイムに飲む習慣のある方は多いのではないでしょうか。しかし、妊娠中にはこれらの飲み物に含まれるカフェインの摂取に注意する必要があります。カフェインをたくさん摂取すると、妊娠中の母体にもお腹の中の胎児にも悪影響を与えることがわかってきているためです。しかし、妊娠前までは1日に何度も飲んでいたお茶やコーヒーを妊娠したとたんに全て制限されるとつらいと感じてしまう方もおられるかもしれません。今回はカフェインが妊娠中に与える影響や、一日の可能な摂取量などについて解説いたします。
妊娠中のカフェインが与える影響
カフェインはタバコ、アルコールに次いで妊婦が摂取を制限した方がいいとされている成分です。カフェインには血管を収縮させる作用があるため、妊娠中にカフェインを多く摂取してしまうとお腹が張り、流産や早産のリスクを高めます。1日にカフェインの摂取が150㎎未満の妊婦に比べて、1日300㎎カフェインを摂取する妊婦では流産のリスクが2倍になることや、コーヒーを1日8杯以上飲む妊婦は死産リスクがより高まるということが報告されています。また、カフェインと同時に喫煙をする習慣のある妊婦では、明らかに胎児の発育の遅れがみられ、早産傾向も認められるのです。カフェインを摂りすぎると母体から尿とともに排出されるカルシウムの量が増え、鉄分の吸収を妨げてしまいます。おなかの赤ちゃんのためと思って栄養を摂っても排出されてしまっては、せっかくの栄養素が無駄になってしまいます。カルシウムや鉄分は胎児の血液や骨を形成するための大切な栄養素ですので、不足すれば胎児の発育に影響が出たり、流産なども発生しやすくなってしまうのです。
また、血管が収縮することにより、血液を通して胎児に運ばれる酸素量が減ってしまうことで、低体重児や低酸素状態になる可能性もあり、母体にも胎児にも悪影響を及ぼすと言えるでしょう。
また、母体が摂取したカフェインは胎盤を通して胎児にも届いてしまいます。しかし胎児はまだ肝臓が未熟なためカフェインを体外に排出することができません。そのため長い間胎児の体内に高濃度のカフェインが残存してしまい、胎児に負担をかけてしまうことになります。カフェインの作用によって胎児の成長がうまく進まなくなると、脳に何らかの影響を及ぼす可能性もでてきます。そのため最近ではカフェインの摂りすぎが発達障害を引き起こす可能性なども指摘されるようになってきました。ただし、発達障害については遺伝なども関係してくると言われていますので、一概にカフェインの大量摂取だけが原因とも限りません。しかしカフェインには前述したとおり様々なリスクを誘発する要因があるため、やはり妊婦にとっては摂取量を制限するか、控えるのが望ましいでしょう。
妊娠中のカフェインの一日の摂取量は
WHO(世界保健機構)や世界各国では妊娠中のカフェイン摂取についての規定を定めています。1日あたりマグカップ2~3杯(カフェイン約200㎎~300㎎)までなら摂取しても問題ないというものです。カフェイン=コーヒーのイメージが強いですが、紅茶や玉露、コーラなどにも含まれていますので、これらの飲み物を摂取する場合にも注意が必要です。
それぞれの飲み物の100mlあたりの目安としては、インスタントコーヒーで約57㎎、紅茶では約30㎎、玉露では約160㎎、ほうじ茶・ウーロン茶で約20㎎、コーラ1缶(350ml)では40㎎程度になります。意外に玉露に含まれているカフェインの量が多くて驚かれた方もおられるのではないでしょうか。1日にこれら複数の飲み物を摂るときは、トータルのカフェイン摂取量が一日の規定量を超えることのないように気を付けましょう。
また、カフェインは飲みものだけでなく食べ物にも含まれています。代表的なものとしては
チョコレートが有名です。これは原料となるカカオマスにカフェインが含まれているためです。1枚50gを目安にしてみるとミルクチョコレートにはコーヒーカップ一杯分(150ml・カフェイン約90㎎)の1/6程度(約15㎎)のカフェインが含まれています。しかし、カカオの含有量が75%以上の入カカオチョコレートになると1枚あたり60㎎ものカフェインが含まれていますので、チョコレートを食べる際には種類にも注意が必要だと言えるでしょう。
カフェイン以外でもNGなお茶類について
また、妊婦の飲み物で気を付けなければならないのはカフェインだけではありません。妊娠するとカフェインを気にして飲みものをノンカフェインのハーブティーに切り替える方もおられるでしょう。しかし一部のハーブティーなどのお茶類には、妊婦が飲むのを控えた方が良いものもありますので注意が必要です。ここでは妊娠中の方が注意すべきハーブティーについて解説いたします。
・カモミールティー
リラックス効果や血行促進効果のあるカモミールティーですが、子宮を収縮させる作用がありますので、妊娠中は控えた方が良いでしょう。特に妊娠初期は注意が必要です。
・セントジョーンズワートティー
セントジョーンズワートは商業的に栽培されている地域もありますが、世界20か国以上で毒草に指定されています。精神を安定させる効果があると言われていますが、妊婦が飲むと子宮の筋肉が緊張し早産や流産を誘発する危険性もありますので控えましょう。
・ハトムギ茶
ハトムギは利尿作用や抗腫瘍作用など様々な効果があり、様々なお茶にブレンドされています。しかし子宮の収縮作用がありますので、妊娠中は控えた方が良いでしょう。市販のペットボトルのお茶などにも使用されていることがありますので、飲む前に成分を確認してから摂取することをおすすめします。
ほかにも、ローズマリーやレモングラスといった比較的手に入りやすいハーブも妊婦にはよくない効果があるとされています。飲む前にハーブの種類を確認し、わからない場合は医師や助産師など専門の方に聞いてからにすると安心です。
まとめ この記事のおさらい
妊娠すると日々の食事や飲み物などがそのまま胎児の発育に影響します。そのため、妊娠前より摂取するものに注意が必要です。特に注意すべきなのがカフェインです。カフェインをたくさん摂取すると、妊婦には流産や早産、胎児には発達の遅延などのリスクが伴います。カフェインを含む食材や飲み物は一日の摂取量を守って摂ることが大切です。コーヒーなら一日約2杯程度が良いでしょう。また、緑茶や紅茶などにもカフェインが含まれているため、これら複数の飲み物を飲むときは一種類ごとの量を調節するように気を付けてください。また、ノンカフェインのハーブティーは比較的安心して飲むことができますが、その中にも妊婦には向かないものはあります。カモミールティーなどは子宮の収縮を促してしまいますので控えるほうが良いでしょう。もしハーブティーで飲んで良いかわからないものがあるときは医師や助産師の指示を仰いでください。リラックスしたティータイムは妊娠中のストレスを軽減します。注意点を守り、楽しく安全にお茶の時間を楽しみましょう。
予約の多い人気プラン
東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
市販のお惣菜ではなかなか叶わない、ご家庭ごとの味の好みや食べやすさに合わせた料理を、心をこめてお作りします。 お子さまの好き嫌いやアレルギー、ご家族の生活リズムなどをお伺いしながら、無理なく続けられる献立をご提案。 すぐに食べられるメニューはもちろん、冷凍保存ができる常備菜やあとは焼くだけのお肉やお魚の漬け込みメニューもご用意できます。 「今日はごはんの心配しなくていい」そんな安心感をお届けできたら幸いです。 ご家族のライフスタイルに寄り添う、あたたかい台所のサポーターとして、日々の食卓づくりをお手伝いさせてください。 ========================== 東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)専用プランです。 *こちらのプランは専用のクーポンコード、チケットをお持ちの方が対象です。 1クリック予約、定期予約はご利用いただけません。 ご予約時にクーポンコードのご入力をお願い致します。 当日チケットをシェフが回収いたします。 ==========================
3時間
noritama

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん
今週末に予約できるプラン

ほっと安心☆東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)
東京都からは今年4月1日以降に赤ちゃんが誕生したご家庭に対し、10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べるギフトカードが送付されます。育児用品の購入や家事代行サービスなど多岐にわたり利用することが出来ます。 今回ご提案するプランは15,000円分の利用券を使って頂き、ひと時のほっと安心時間をお約束するものです。 赤ちゃんファーストのご案内ページ↓ https://akachan-first.harmonick.co.jp/products/detail.php?product_id=1370 献立内容はお子様の月齢などを伺った上で、最適なメニューを提案させて頂きます。 たんぱく質や鉄分をしっかり摂って頂き、ビタミン・ミネラルで身体と心を整えましょう。 ぜひ一度、ご相談下さい
3時間
ふくちゃん

夏限定!夏野菜堪能パーティープラン
今年もやってくる、6月〜8月の暑い夏、 花火大会、涼しい部屋でのホームパーティー 友人を招いての食事会、親戚、ご両親とのお食事等 楽しいひと時を、野菜のエキスパートが作る 夏野菜が主役の特別メニューをご依頼してみませんか? 元野菜ダイニングのオーナーシェフが作る、 ・和食・洋食・中華・イタリアンを織り交ぜて これでもか!というくらいに夏野菜の美味しさを 堪能出来るプランとなります。 昨今の夏はもはや昼夜問わず、暑さで外食は 大変になってきています。 今年の夏は、ひんやり冷房が利いたおうちで、 夏野菜をふんだんに使ったプロの料理で 快適に過ごしませんか? 《夏野菜を使った料理一例》 ・甘夏のニース風サラダ ・ムール貝とびわのマリニエール ・スモークサーモンと桃のカルパッチョ ・真鯛のポワレ レモン香る白ワインバターソース ・大海老と夏野菜のアヒージョ仕立て ・牛肉のタリアータ グリル夏野菜とバルサミコソース ・鶏もも肉と夏野菜のトマトチーズ焼き ・海老と夏野菜のピリ辛トマトクリームパスタ ・シーフードペペロンチーノ 夏野菜添え ・地鶏と夏野菜の焦がしバター醤油パスタ などなど、お好みでオリジナルメニューの ご提案をさせて頂きます。 お料理はもちろん、栄養バランスを考えた献立と なりますので、ぜひ一度お試し下さい。 《注意点》 ・こちらのプランは最大大人6名様となりますので、7名〜10名様は団体様プラン(4時間)の別プラン となるため、まずはそのようにご相談下さい。 (団体様プランでは買い物は行っておりません) ※大荷物での移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) ※バスでの移動が必要な方は時間調整が難しいため、お断りしております。
3時間
シェフ中村

東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)プラン
◆千葉県の産院にて 出産のための入院患者様の料理やお祝い膳の監修をシェフとして行いました。(妊婦さんや産後のママの栄養や健康を考えた料理ですので、離乳食はやっておりません) 少しでもお役に立てるよう、家族の元気を野菜で応援する料理をお作りいたします。 私の料理はお肉も魚も野菜の脇役であり、 野菜を美味しく召し上がって頂くために使う! という考えで料理をしております。 例えるなら 肉や魚は助演女優、男優で、野菜こそが主役の 創作料理映画、どんなストーリーになるかは、 お客様のご要望次第、目指せ! 料理のアカデミー賞♪ という料理はご興味はないでしょうか? お子さんのためにも、家族みんなのためにも ママには元気でいて欲しいですよね! 笑顔の源は美味しい食事と家族の団らんの一時です、 少しでもお力になれるよう、お創りさせて頂きます。 ※最寄り駅より、徒歩20分以上の場合は、お断りさせて頂く場合もございます。(最寄り駅まで迎えに来て頂けると助かります) 【シェフ中村プロフィール】 料理歴は33年ですが、和・洋・中・伊と様々な料理を学び、その内17年は野菜ダイニングのオーナーシェフとして野菜が主役の創作料理をご提供してきました。 現在は出張シェフの傍ら、料理をオンラインと出張でマンツーマンの料理レッスンを行っております。 料理は食事をするだけではなく、楽しみや コミニュケーションにも必須のツールです、 家族の楽しい会話にぜひご協力させて下さい。 ※キャリーケースでの移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) 又、プランに交通費が含まれているため、バスを使う距離の場合は、その金額を含む別プランとなるため、 事前にご相談下さい。
3時間
シェフ中村