
ささみを使った離乳食メニューを時期別にご紹介
「離乳食といっても一体どのようなものが良いのかメニューに困る」という毎日の献立、この記事では比較的低脂肪高蛋白で安価な食材のささみ肉を離乳食で食べさせる際の注意点をご紹介いたします。
ささみは何歳から食べさせて良い?
乳児が嫌がらなければ特に年齢は関係ないとは思いますが、乳歯が生え出した頃には積極的に噛む食事として推奨できる食材です。
鳥のささみは低脂肪高タンパク質の優秀な食材です。むね肉よりもさらに脂質が低いうえ肉質の弾力性もあり噛みごたえも充分あります。
ささみの素材自体はくせのない大変淡白な部位なので、味付けを楽しめる部位の鶏肉です。ささみをうまく活用し、ひと手間で離乳食も家族の食事も準備ができる、大人も一緒に食べられるメニュー作りをいくつか紹介いたします。
ささみを食べさせる際の注意点
ささみも新鮮なうちは湯通しした刺身で食せるとは言いますが、生後間もない乳幼児にはしっかりと加熱し与えてください。
また照り焼きなどでハチミツを照りだしに使いたいところですが1才未満の乳幼児には与えてはいけない食材なので注意が必要です。また人工甘味料の一部や還元麦芽糖も消化が悪いので大量に使うことは避けたほうが無難です。
ささみは加熱すると肉の弾力が増しますので幼児に与える場合、なかなか噛みきれないと噛んでもすぐに出してしまうとか、咀嚼はするものの遊んでいるだけで飲み込んでくれないという場合はミキサー食やきざみ食がお勧めです。
基本として「食べなれたものに少しずつ食材と調味を増やしていく」ということで正解です。
あると便利な調理器具
オーブンレンジ
電子レンジでもオーブンでグリル調理すると、食材がふっくら柔らかに仕上がります。スチーム機能がない場合にはオーブン皿に水をいれたカップをおくと同じ効果があります。
圧力調理器具
加圧することで短時間で柔らかく美味しい料理が作れます。最近ではIH炊飯器型の万能圧力調理器具も登場しています。こちらは火加減や調理時間を気にせず食材をいれるだけで完成しますのでなかなか便利です。
すり鉢
少量のささみをすりつぶすのに使います。鉢にそのまま胡麻を加えてゴマペーストを作ったり豆類を潰したりなど多彩に活用出来ます。
ささみを調理する際の注意点
離乳食の期間を大きく分けて4つの段階に調整します。取り敢えず1才までの離乳期間となっていますが、特に決まりはありません。離乳をはじめてから~としてお読みいただければと思います。
初期はうきみ程度の固形物を混ぜていきますが、最初は小さく削いだささみをすり鉢やミキサーでペースト状にするなどして飲み込みやすいものからスタートします。
無理にたべさせない
大人でも毎日食べつけない珍味を食事のメインに据えられたら抵抗があるように、乳児にも大きなストレスとなるものです。ささみは栄養かも申し分ありませんが、このような場合、栄養のバランスなどはあまり気にせずに食べたいものを優先的に進めましょう。
味付けは若干薄味に
最初は標準よりも2倍程度に薄く、を心がけてください。家庭ごとの目安はそれぞれなので薄味を心がける程度でいいのですが、懸念は乳幼児特有の「新生児高ナトリウム血症」です。これは人工ミルクに調味で食塩をいれる他に離乳食にも食塩が入るような離乳食期間に食塩過剰となる場合に発生します。
さらに薬品の誤飲や野菜の食べすぎ、食中毒などで新生児がお腹を壊して脱水することがあると大変危険度が高くなります。お腹を壊すと塩気の多いあたたかいものが欲しくなったりしますが乳幼児には慎重に与えなくてはなりません。
もうひとつの理由に乳幼児は味を感じる舌の味らいもまだ未発達な上、運動量も低いのでそんなに塩分が必要というわけではないからです。
まとめ
ささみは鶏肉でも最も低カロリーな部位で、油分や調味のバリエーションでかなり色々なレシピが作れます。手で割くことにより乳幼児期にも食べやすい鶏肉なので様々な料理で活用いただけたらと思います。
予約の多い人気プラン

家族みんなが笑顔になるやさしい離乳食プラン
これまで介護施設やホテル、家庭料理など多様な現場での経験を積んできましたが、その中でも「離乳食」は特にやりがいを感じている分野のひとつです。離乳食期は、赤ちゃんが“はじめての食”を経験する大切な時間。安心・安全はもちろんのこと、ご家族が一緒に楽しめる工夫も取り入れながら、赤ちゃんのペースに寄り添ったやさしい食事をご用意します。ご希望があれば、大人用の取り分けメニューもご提案可能です。 3〜4名 8〜10品(赤ちゃん+ご家族用含む) メニュー例 ・サツマイモと鶏肉のチーズ焼き ・カレイのトマト煮 ・タラのクリーム煮 •じゃがいものガレット ・ポトフ ・旬野菜のポタージュ ・ツナと根菜の和風スープ ・野菜たっぷりピラフ アレルギーや離乳食のステージ(初期・中期・後期・完了期)に合わせての対応も可能ですので、事前にお気軽にご相談ください。赤ちゃんとご家族が一緒に「食」を楽しめる、そんな時間をお届けします。
3時間
Emi
今週末に予約できるプラン

栄養士が考えるバランス作り置きプラン
栄養士の視点から、旬とバランスの取れた食事を意識した作り置きメニューをご用意します。 ほっと安らぐ食べやすい日常家庭料理をメインとしています。 離乳食、幼児食から大人向けのスパイス、ハーブが効いたおかず、お年を召した方用の食べやすいお食事まで、リクエストに出来るだけ応じた健康的なメニューを提案致します。 お好きな食材、調理法等遠慮なくお伝え下さい。 また、お弁当用おかずにも対応致します。 栄養制限、アレルギー等の対応も出来るだけ致します。 当面は土曜日、午前中の活動を主に予定しています。(今後拡大の予定) 目安:3〜4名 / 8〜10品 メニュー例 ・トマトと手羽元のガーリック煮込み ・タラのみぞれ煮 ・鴨のアヒージョ ディル風味 ・長芋の肉巻き 梅肉ソース ・サワラのレモンクリーム煮 ・パプリカのベジコットグラタン ・旬野菜のサクサク揚げ ・小松菜のナムル風お浸し ・きのこの味噌そぼろ丼 コチュジャン風味 ・季節の果物のコンポート等 ⚪︎総武線、総武本線 千葉駅より片道1時間程度の範囲での出張を考えています。(場所についてはお気軽にご相談下さい!) 駅より遠方の方、お近くに車を停められる場所がありましたらお伺い致しますので、こちらもどうぞご相談下さい!!
3時間
AMI

【初回限定】夏野菜が彩るヘルシープラン
こちらはご家庭で美味しく野菜を楽しみたい方に 向けて、元野菜ダイニングのオーナーシェフが 創る【創作野菜料理】を知って頂くための 初回限定プランとなります。 家庭で創る料理でも、まずは、 『美味しそ〜!』という所から入り、続いて 『良い香り♡』となり、『凄く美味し〜!』 『しあわせ😍』となる野菜料理をお創り致します。 私の料理は 『肉も魚介も野菜の脇役、野菜の美味しさを引き立てるために使う、野菜が主役の創作料理』となります。 【初回限定8品メニュー】 ・根菜と鶏肉のヘルシートマトスープ ・夏かぼちゃと海老のデパ地下風サラダ ・旬茄子と豚肉の中華炒め ・小松菜とささみのオリーブオイル和え ・白身魚と夏野菜のソテータルタルソース ・ビタミン野菜のボイルサラダ ・鶏肉と季節野菜のこだわりオーブン焼き ・ソテード・ラディッシュ和風ソース仕立て 【野菜が主役の作り置き料理】 スーパーのいつもの野菜を野菜のエキスパートが料理すると、どれだけ美味しく変わるのか?試してみませんか? まずは一度、お問い合わせ下さい。 ※今回は初回限定での特別プランのため 私の最寄り駅が【武蔵浦和】となりますので 片道500円の範囲の方のみとさせて頂きます。 (上記以外の方も他のプランがございますので、お気軽にご相談下さい。) ※調理用具などが多く、大荷物での移動のため、最寄り駅より徒歩15分以上の場合はスケジュールによってはお断りさせて頂く場合があります。(お迎えに来て頂くなどをして頂ければ問題ありません。) ※バスでの移動が必要な方は時間調整が難しいため、ご相談下さい。
3時間
シェフ中村