正しい食生活とは 健康をつくる日々の習慣を解説
健康な毎日を過ごすために欠かせないのが食生活です。私たちは生きるために必要なエネルギーと栄養素を、食べることによって得ています。でも最近はコロナ禍の影響やライフスタイルの変化によって知らず知らず食生活が乱れがちです。
そこでこの記事では健康で充実した毎日を過ごすために欠かせない「正しい食生活」について解説いたします。
規則正しい食生活とは
毎日の暮らしで正しい食生活を実践するためには何をすれば良いのでしょうか。ポイントは3つあります。まず1日3回の食事を規則正しくとること。次に「腹八分目」を守ること。そして最後はエネルギーと栄養バランスを意識した食事をとることです。
1日3食をとる
現代社会では1日3食の食生活が基本。食事のベストな回数についてはさまざまな意見がありますが、大切なことは規則正しい食生活を続けること。太陽は1日約24時間の周期で毎日正確に運行しています。そのリズムが人の暮らしの基準となっています。
不規則な食生活や栄養バランスの偏った食事は健康のために良くありません。朝は休日・平日を問わずいつも同じ時間に起床しましょう。そして朝食は必ずとりましょう。朝食を抜くと前夜の夕食から翌日の昼食まで食事をしないことになります。
食事の間隔が開きすぎると軽い飢餓に近い状態になり、お腹がすいて昼食や夕食をつい食べすぎてしまいます。しかもこのとき体は次の飢餓に備えて脂肪を蓄積しようとします。つまり朝食を抜くことで、かえって太りやすくなるのです。
朝起きたら、就寝中に消費した栄養や水分を朝食で補給して、体を「睡眠モード」から「活動モード」に切り替えましょう。昼食は午後の活動に必要なエネルギーを補給するために欠かせません。夕食にも睡眠中の代謝に必要な栄養の摂取という目的があります。
健康で快適な生活を実現するための重要なポイントは1日3食を規則正しくとること。この食習慣を身につけることによって生活習慣病を予防する効果もあります。
腹八分目を心がける
「腹八分目」とは「食事はお腹いっぱいになるまで飲み食いせず、満腹の八割程度で控えたほうが健康に良い」という意味をあらわします。出典は貝原益軒(かいばら えきけん)という江戸時代の儒学者が記した「養生訓」の一節です。
この養生訓には「うまいものでも8~9割でやめておくべきだ。食べすぎは後の禍(災い)となる。少し欲をこらえれば後の禍はない」とも書かれています。これは現代にも通じる耳の痛い忠告と言っても過言ではありません。
どんなに栄養価が高くおいしい食べ物でも食べ過ぎれば肥満になります。そして肥満は高血圧や高脂血症、糖尿病、痛風といった生活習慣病を引き起こします。さらには動脈硬化を誘発したり、心筋梗塞や脳梗塞などの要因となってしまうので要注意です。
健康的な生活を維持するためには、食べ過ぎないこと。適正な量のエネルギーと必要な量の栄養素を毎日摂取することが大切です。空腹になるとつい食べ過ぎてしまう人はよく噛んでゆっくり食べましょう。そうすれば腹八分目でも満腹感を得やすくなります。
変な時間に食べない
食生活では「何をどのように食べるか」だけではなく、「いつ食べるか」かも重要です。1日3度の食事を規則正しく同じ時間にとる習慣を身につけると、体内時計に「食事の時間」がインプットされ、内臓などの働きを調整して効率よく消化吸収できるようになります。
食事時間が不規則になったり、夜遅くなって食事したり、夜中に目を覚まして食べたりするようなことを続けていると睡眠不足になり、消化もよくありません。さらに高血糖や高血圧、動脈硬化といった生活習慣病や鬱などの精神疾患を発症するリスクも増大します。
では「変ではない」食事の時間とは何時頃でしょうか。それについては個人差もあり明確な答えはできませんが、夕食はなるべく早めに食べること。できればベッドに入る時点で胃の中はほぼ消化を終えているようなタイミングが健康に良いといえます。
また「夜遅く食べると太る」といいますが、これは夜になると「ビーマル-ワン(BMAL-1)」という体内時計の遺伝子がエネルギーを脂肪に変える酵素の分泌量を増やすからだと言われています。
さらに夜は消化機能が低下するため、夜食を食べ過ぎると翌朝になって胃もたれして朝食を抜いてしまうことも。健康のために食事は1日3回、規則正しく、腹八分目でとるように心がけましょう。
主食、主菜、副菜と食事のバランスを意識する
健康な生活に必要なエネルギー(カロリー)や栄養素をひとつやふたつの食品でまかなうことはできません。バランスのよい食事のポイントは主食、主菜、副菜の3品をそろえること。「1汁3菜」という日本の伝統的な料理のメニュースタイルの応用です。
まず「主食」はごはんやパン、麺類などの炭水化物でエネルギーを摂取するためのメニューです。次に「主菜」とは野菜だけでなく肉や魚、卵や豆腐などのおかずになります。フランス料理では、たんぱく質や脂質を摂取できる肉や魚のメインディッシュに相当します。
最後に「副菜」は野菜や果物が中心のサラダ的なメニューです。副菜には、主食や主菜だけでは不足するビタミンやミネラル、食物繊維が含まれます。主食、主菜、副菜の3品をそろえることで生活に必要なエネルギーや栄養素をバランス良くとることができます。
正しい食生活のまとめ
正しい食生活のポイントは、1日3回の食事を規則正しくとること。そして「腹八分目」を守ること。栄養バランスの整った食事のポイントは主食、主菜、副菜の3品をそろえることです。
主食で炭水化物を、主菜たんぱく質や脂質を、副菜でビタミンなどを摂取できます。「1汁3菜」という日本料理のメニュースタイルを応用すれば、生活に必要なエネルギーや栄養素をバランス良くとることができます。
予約の多い人気プラン
管理栄養士が作る毎日食べる身体にやさしい作り置き
毎日食べるものだからこそ体を想ったメニューを。 忙しい毎日を送る中、少しでも家事がラクになれるようにお手伝いします! 【心がけていること】 1.献立のバリエーション: 栄養バランスを考え、和・洋・中などのバリエーションを揃えた献立を提案します。季節の食材を取り入れ、旬の味を楽しめるよう配慮します。 2.調理方法の工夫: 少ない油で調理する、または蒸し焼きなどの調理法を用いて、ヘルシーでありながら満足感のある料理を提供します。糖質や脂質を控えたい方のための低カロリー料理もお作りします。 3.冷凍保存のアドバイス: 作った料理が長持ちするよう、冷凍保存の方法をお伝えします。保存期間や再加熱時の注意点など、食材ごとに詳しく説明します。 4.個別のニーズ対応: アレルギーや食事制限、特定の栄養素を強化したいなどの個別のニーズに合わせたメニューもご提案可能です。 5.作り置きのポイント: 作り置きでも美味しさが長持ちするように、野菜の下ごしらえや調理後の保存方法など、細かなポイントを押さえています。 人数の目安:大人3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・鶏キャベツの味噌マヨ炒め ・豚こまと白菜と厚揚げのあんかけ ・チキン南蛮 ・鯖の南蛮漬け ・ドライカレー ・冷凍用の味付け肉 ・豆乳クリーム煮 ・エビと長芋のグラタン ・イカとブロッコリーのにんにく醤油炒め ・茄子の煮浸し その他使って欲しい、食べたい食材、苦手な食材をお聞きした上で献立作成します!
3時間
にしはる
管理栄養士推奨!季節野菜を使った冷凍できるお弁当のおかず
作り置きの中でも、『晩ごはんでもお弁当でも食べやすいおかず』をリクエストいただくことがとても多いです♪ 忙しい毎日を送る中、少しでも家事がラクになれるようにお手伝いします! 【心がけていること】 1.献立のバリエーション: 栄養バランスを考え、和・洋・中などのバリエーションを揃えた献立を提案します。季節の食材を取り入れ、旬の味を楽しめるよう配慮します。 2.調理方法の工夫: 少ない油で調理する、または蒸し焼きなどの調理法を用いて、ヘルシーでありながら満足感のある料理を提供します。糖質や脂質を控えたい方のための低カロリー料理もお作りします。 3.冷凍保存のアドバイス: 作った料理が長持ちするよう、冷凍保存の方法をお伝えします。保存期間や再加熱時の注意点など、食材ごとに詳しく説明します。 4.個別のニーズ対応: アレルギーや食事制限、特定の栄養素を強化したいなどの個別のニーズに合わせたメニューもご提案可能です。 5.作り置きのポイント: 作り置きでも美味しさが長持ちするように、野菜の下ごしらえや調理後の保存方法など、細かなポイントを押さえています。 人数の目安:大人3〜4名 8〜10品 メニュー例 ・味しみぶりの照り焼き ・ぶたこまとにんにくの芽のピリ辛炒め ・ふっくら柔らかい豆腐ハンバーグ ・デパ地下風!にんじんとツナのマヨサラダ ・レンコンの甘辛炒め ・季節の野菜チヂミ など、なるべく汁気の少ないメニューでお作りします。その他は使って欲しい食材、好きな食材、お好みの味をお聞きして献立を作成します。
3時間
にしはる
大阪府外の方 身体に優しい作り置きごはん
訪問先が大阪府外の方向けのプランです。 ご利用のお客様から「田舎の祖母の手料理を食べているみたい」、「実家の母の味を思い出しました」等のお声を良く伺う、好評の家庭料理作り置きプランです。 私は高級店での調理経験もありますが、こちらのプランは普段に食べて頂く家庭料理を、洗練された形で提供させていただく事に拘ります。 調理時間3〜4時間で10品の作り置き向け料理を提供致します。 内容は和食系とイタリアンを中心に西洋料理が半分ずつくらいです。 化学調味料、食品添加物、白砂糖を使用せず季節ごとの食材の旬を活かした品々をお楽しみ頂けるところがこちらのコースのポイントです。 長年飲食店でも勤務しましたが、店舗の利益ではなく目の前のお客様の健康や満足度を第一に考えて仕事ができる点で、私自身も料理人として本当にやりがいを感じるプランです。 普段、育児やお仕事でお料理に時間が取りにくい、肥満や生活習慣病の予防など健康面を食事でサポートしたい方におすすめです。 定期利用で食べ続けることで、実際に体型や体調に良い影響があったとお声もいただいています。 小さいお子様の味覚を養う食育にも最適です。
3時間
岩崎 りょう
今週末に予約できるプラン
大阪府外の方 身体に優しい作り置きごはん
訪問先が大阪府外の方向けのプランです。 ご利用のお客様から「田舎の祖母の手料理を食べているみたい」、「実家の母の味を思い出しました」等のお声を良く伺う、好評の家庭料理作り置きプランです。 私は高級店での調理経験もありますが、こちらのプランは普段に食べて頂く家庭料理を、洗練された形で提供させていただく事に拘ります。 調理時間3〜4時間で10品の作り置き向け料理を提供致します。 内容は和食系とイタリアンを中心に西洋料理が半分ずつくらいです。 化学調味料、食品添加物、白砂糖を使用せず季節ごとの食材の旬を活かした品々をお楽しみ頂けるところがこちらのコースのポイントです。 長年飲食店でも勤務しましたが、店舗の利益ではなく目の前のお客様の健康や満足度を第一に考えて仕事ができる点で、私自身も料理人として本当にやりがいを感じるプランです。 普段、育児やお仕事でお料理に時間が取りにくい、肥満や生活習慣病の予防など健康面を食事でサポートしたい方におすすめです。 定期利用で食べ続けることで、実際に体型や体調に良い影響があったとお声もいただいています。 小さいお子様の味覚を養う食育にも最適です。
3時間
岩崎 りょう
裏巻き寿司からフレンチまで何でも作り置き
フレンチ、イタリアン、韓国料理、寿司、インドカレー、和食、カリフォルニアキュイジーヌなどを経験しておりますので、お客様のご要望に沿ってお作りいたします。 このプランは和洋折衷作り置きプランになります。 もちろん、お子様メインのメニューも出来ます。 リクエストがございましたらお気軽にご相談ください。(韓国メニューは別にもございますので、ご希望でしたらお送りします) 人数目安 大人3〜4名 品数:8〜10品 大人5~6名 品数:6~8品 ※7名様~は、ご相談下さい メニュー例 下記から8品お選び下さい。 [副菜] ・ツナとガリのポテトサラダ ・卵·タクアン·マカロニサラダ ・さつまいもとアールグレイのサラダ ・さつまいもの蜜煮 ・カボチャとクリームチーズのサラダココナッツ風味 ・根菜のピクルス ・オニオンリングフライ ・蓮根とベーコンのキンピラ ・煮付け里芋の唐揚げ ・里芋のポテサラ、アンチョビマスタード ・山芋のステーキバター醤油 ・茄子とピーマンの焼き浸し ・やみつきキャベツの浅漬け ・牛蒡とツナのおかかバター ・牛蒡のガレット ・お子様大好きカリカリッ!!小エビのフリット ・ドフィノワーズ(じゃがいものグラタン) ・スイス名物ロスティ(ハッシュドポテトのチーズバター焼き) ・クミン風味挽肉入りラタトゥイユ ・エビとマッシュルームのケイジャンバターソテー ・チーズハットグ ・青海苔とチーズの出汁巻き卵 ・モツァレラチーズと生ハムのカプレーゼ [主菜] ・帆立のポアレ 軽いグラタン仕立て ・スペアリブの煮込み ・サーモンのポアレ (ヴィネガー風味or焦がしバター) ・真鯛のアクアパッツァ ・牛ロースステーキ、赤ワインソース ・ルーを使わないチキンのクリーム煮 ・チキンの白ワイン煮込み ・チーズタッカルビ ・豆腐と鶏挽肉の煮込みハンバーグ ・ミートボールのクリーム煮 [主食] ・季節野菜のバターライス ・お好きな具材の裏巻き寿司 ・お好きな具材のオープン稲荷寿司 ・クリーミーボロネーゼパスタ ・大葉とオカヒジキの和風ペペロンチーノ ・出来立てカッテージチーズのペンネアラビアータ ・スパイシーキーマカレー ・オリエンタル タコライス ・ユッケジャンクッパ [汁·甘] ・具沢山ミネストローネ ・ベーコンとレンズ豆のスープ ・クラムチャウダー ・パン入りオニオンスープ ・季節のポタージュスープ ・スンドゥブチゲ ・ほうじ茶のパンナコッタ ・米粉のパンケーキ ・柚子茶の寒天
3時間
ヤス
【アドバイス付】お悩み改善解消料理2.5h
身体は食事からできています。 ご自身、大切な人の大量に合わせた料理が作れていますか? 気になる身体のお悩みがあれば それを解消できるような 料理7品程度とアドバイスをご提案します。 2時間半プランです 是非メッセージにてご相談ください ※お客様のライフスタイルを全て把握しているわけではないので確実に解消、改善できるわけではありません。 食と向き合える、楽しみながら健康を手に入れられる、料理で取り入れてみようと思う など気軽な気持ちでご検討お願い致します。 ※遠方の方(東急田園都市線宮前平駅より片道45分以上のご自宅の方)は遠方版をご利用ください。
3時間
増村かほ